フリードで行く秘境の隧道。
くろまんぷ(津坂隧道・林田隧道)
注意を✨隧道最高✨
軽自動車以外は少し厳しいと思います!
スポンサードリンク
観音堂の大モミドンと腰を据えた幹に四方に張る枝安定...
観音堂の大モミ
観音堂の大モミドンと腰を据えた幹に四方に張る枝安定感と力強さを感じます。
多田銀銅山の間歩、無料体験!
青木間歩
無料の坑道(間歩;まぶ)見学施設です。
坑道内を体験できる間歩(まぶ)、すなわち坑道です。
銀銅山の歴史にふれる旅。
多田銀銅山遺跡
青木間歩に行くのに停めました。
悠久の館前と悠久広場に駐車場があります。
大阪城の台所を支えた間歩。
台所間歩
言い伝えとして、江戸時代の文書には豊臣秀吉時代に大坂城の台所(財政)を潤すほどの銀銅の産出量があったことからその名が付いたと記されているらし...
3ヶ所ある間歩の一つです。
スポンサードリンク
豊臣秀吉ゆかりの間歩探訪。
瓢箪間歩
3ヶ所ある間歩の一つ。
いつの間にか設置されていました。
多田銀銅山の神秘の穴へ。
水抜通風穴跡
多田銀銅山の青木間歩より北にあります小川の反対にぽっかりあいた穴です。
水抜通風穴にしては大きいなといった感じ。
寛文元年創業!
多田銀銅山代官所跡
寛文元年(1661年)、銀の鉱脈発見を機に設置されたらしい。
台所間歩の巨大銀銅鉱脈!
多田銀銅山大露頭
すごい!
採石した後の廃石置き場のように見えます。
庚申大杉跡の碑
うなぎの森
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク