弥生の息吹、金隈遺跡体感!
金隈遺跡
こんな街の近くに素晴らしい遺跡があるなんて知りませんでした。
近所のミニ観光でチャリで訪問。
スポンサードリンク
春の桜と舞鶴城、心癒す散歩道。
福岡城跡
規模の大きい城です。
良い意味で期待を裏切る城址でした。
名島城移築の趣ある名門。
福岡城 名島門
大濠公園から旧舞鶴中学校の横を通って平和台陸上競技場に抜ける途中にある立派な門。
元来は名島城(現在の福岡市東区)にあった門のうちの一つ。
幻想的な夜桜と歴史的櫓。
福岡城 (伝)潮見櫓
この櫓の感じ雰囲気ある。
昭和31年に現在地に再移動されました、当初の記録は残されていなかったようで、後の調査では潮見櫓では無い可能性が高いそう。
福岡城の多聞櫓、歴史を感じる。
福岡城 南丸多聞櫓
様々な施設として利用されていた建物と知る事が出来ました。
筑前国那珂郡警固村福崎のち福岡(現在の福岡県福岡市中央区)に築かれた江戸時代の日本の城。
スポンサードリンク
心なごむ蓮の花、観光にぴったり。
福岡城 お濠
ここはお散歩コースとしてはなかなか良いと思いました。
梅雨時はお濠の蓮と紫陽花が楽しめます。
伊弉諾大神のひょうたん池。
天津神社 天竜池(ひょうたん池)
かつて伊弉諾大神が禊祓いをした霊池との伝承が残るパワースポットです。
私が小さい頃は、整備されていなかったと思います。
名島海岸の帆柱石、歴史のスケッチ。
名島帆柱石
名島海岸にある石、歴史ある遺跡。
帆柱石は、昔は海水浴場があった所にある。
愛宕山の伝承に触れる旅。
蛇岩
参道の登り口にあります。
蛇岩ゆかりの民間伝承を調べてから訪れると感じ方が変わるかもしれません。
福岡城さくらまつりで桜満開!
福岡城 松ノ木坂
今年も「福岡城さくらまつり2024」でたくさんの人が来てます。
福岡城跡黒岳代々の城郭でず。
春秋の景色と石斧の歴史。
今山遺跡
今山の頂上迄登ったが 帰り道が笹藪だらけで 分かりにくい 道案内の目印が欲しい。
神社の裏に加工された感のある石が散財しています。
曲淵ダムと城跡の隠れ家。
曲淵城跡
近くに市営のただの駐車場があります。
階段は滑りやすいので気をつけてください!
下山門駅から歴史散歩!
元寇防塁(生の松原地区)
こんな防塁を距離の長い福岡の沿岸に作るのは大変だったのではと思います。
こういった防塁がこの辺り一帯に延々と続いているのを想像しました。
緑が映える、地元の宝!
野方遺跡
芝生や緑の綺麗な公園。
何時もセットランドシープドッグ 通称セルティのピースを散歩させに行ってます広くて気持ちの良い公園です地元の方も親切先日スマホを落とし困って...
大博通りの歴史感じるおポンプ様。
おポンプ様
珍しい2連式手押しポンプが目にとまった。
まだ使える状態だった。
福岡の美しい紅葉と共に。
福岡城 本丸御殿跡
ここからの福岡の景色はとてもいいです(原文)從這裡看出去的福岡景色相當棒。
紅葉が、綺麗です。
歴史感じる荘厳な塚、春の桜が美しい!
冑塚
少し奥まったところにある歴史を感じさせられる塚になります。
荘厳な所です。
雁の巣で感動の絶景を!
奈多断層
夕日が綺麗な場所です。
人も少なくて静かなところでした。
中天守台跡で遺跡散策!
福岡城 中天守台跡
屬於遺跡,可以走走路運動運動。
小さな石碑があり、説明版は少し離れたところにありました。
春のつつじ、かつての城を想う。
福岡城 裏御門跡
春につつじがとてもきれいに咲く場所です。
かつての城の様子を想像しながら歩いて行くと良いです。
新しい案内板で古墳群散策!
浦江古墳群第一号墳
西区金武の田んぼ地帯にある古墳群。
案内板が2024年に新調されてました。
自然に囲まれた素晴らしい場所。
大平寺古墳群
初めて、来ました。
とても、素晴らしい場所だと、思います。
秋の舞鶴公園で、色とりどりの葉を楽しもう!
万葉歌碑(筑紫の館)
今や、もう秋になってしまったらしい。
在舞鶴公園來自各類樹木各種顏色葉片感受四季變化。
千早陸橋近くの特別な場所。
千早陸橋モニュメント
公園の中にあります。
みんな踏切を回避しようと、いつも超渋滞でしたね~。
石碑 のみです。
福岡城 大組櫓跡
石碑 のみです。
神秘的な自然に囲まれて。
今里不動古墳
坂道に車を停めて階段を下ると左手に有りました。
自然に恵まれ神秘的なので。
西公園の加藤司書像を訪れよう。
加藤司書公銅像土台
加藤司書のことは、本日初めて知った。
西公園の散歩コースにひっそりとある銅像です。
亀井南冥先生生誕の地。
亀井南冥生誕の地
黒田藩の儒学者だそうです。
駐車場。
大きなカエル岩が守る坂道。
わくろ石
じっくり見てたらホントにカエルに見える石……注意深く見ないと見逃すよ。
確かにカエルに見えるかも(^^)
歴史を感じる遊歩道。
元寇防塁(向浜地区)
ここにも残っています。
防塁があるというだけで歴史の感じられる特別な何かがあるというわけでもありませんが少し雰囲気の良い遊歩道です。
元寇防塁の面影を感じて。
元寇防塁(地蔵松原地区)
地面に埋まってる場合がほとんどの元寇防塁にあってここは表面だけ露出している。
難しいね……マイクの言葉が、聞き辛い・意味不明~かな?
武具櫓跡で静かなひととき。
福岡城 武具櫓跡
武具櫓跡ですが、小さな石碑と説明板が設置されていました。
ベンチあります。
谷口古墳の歴史を感じて。
老司古墳
日本最初期の横穴式石室の古墳他の最初期の古墳として谷口古墳や鋤崎古墳がある。
駐車場は無いが、看板と石碑があるので。
古墳と赤穂浪士が待つ静寂の寺。
古墳穴観音古墳
暑いせいか人ひとりも居ませんでした。
お寺の中に有り、良く整理整頓されているから。
森の中の隠れた史跡、車で簡単アクセス。
荒平城主 小田部鎮元 自刃之地
こんな山深いとこなのに車で行けるのはすごいですね。
森の中でひっそり佇む史跡。
心優しいお秋の伝説を体感。
遊女明月の墓
萬行寺内にあります。
備中国の美貌で心優しく信心深い娘
お秋が隣村の若者と婚約した。
大きな大木の下で時を過ごす。
養老の大楠
この場所で沢山の事柄をずっと眺めて時を過ごしてきたんだろうなと思われる大きな大木が生えている場所です。
すばらしい‼
博多駅近!
博多埠頭
Easy to access from Hakata Station. Around 1200 yen by using a taxi fr...
天気は今一つでしたが人も少なく 貸し切り状態でした 料金不要ですし。
明石先生の雄大な奉献心。
明石元二郎顕彰碑
明石先生為日俄戰爭期間有卓越貢獻的武將,在擔任臺灣總督期間有諸多前瞻的經營,於福岡病逝後於願意葬於臺灣,這種雄偉充滿遠大目標為臺奉獻精神令人...
日本のため、台湾の為に尽くされた方です。
美しい花が彩る、ひっそりとした境内。
夢野久作の墓
案内も少なく、境内にひっそりと立っています。
お花が供えられており、きれいに整備されていました。