歴史公園で見つける古の風情。
西尾城 二之丸天守跡
古の歴史と風情を感じることができます。
ここにお城があった事は事実。
スポンサードリンク
西尾城の玄関、立派な御門。
鍮石門
立派な御門です。
読み方は「ちゅうじゃくもん」です。
三ノ山古墳
薬師堂
何本かの竹で流れ落ちる滝の真上にあります。左側に御堂と、右側には、小さめの御堂があり、聞いた話だが、この御薬師堂には昔から駒場(こまばと書い...
山城跡石垣
スポンサードリンク
敷地内に碑があります。
尾崎士郎生誕地
敷地内に碑があります。
山3つ分ある体長の大蛇が頭を出していたといわれる穴...
蛇穴
山3つ分ある体長の大蛇が頭を出していたといわれる穴。
また同じ事が繰り返されるのかな、多くの尊い命が犠牲...
近衛歩兵第一聯隊之碑
また同じ事が繰り返されるのかな、多くの尊い命が犠牲が。
23.3.29 帯曲輪。
帯曲輪跡
23.3.29 帯曲輪。
ザ物書きの家って感じなんだけど 紅葉時は庭が綺麗で...
旧糟谷縫右衛門住宅
ザ物書きの家って感じなんだけど 紅葉時は庭が綺麗です。
東條吉良家に属していた為、松平元康(後の徳川家康)...
赤羽根古城跡
東條吉良家に属していた為、松平元康(後の徳川家康)の家臣の酒井方に攻められ落城。
石碑と説明板があります。
椿屋敷跡
石碑と説明板があります。
西尾城下の北の端にあった門です。
西尾城追羽門址
西尾城下の北の端にあった門です。
八ツ面山雲母坑跡
忠魂碑
平坂街道の交差点で、特別な体験を!
秋葉山常夜燈
平坂街道の交差点にあります。
実家の畑に隣にあります。
家康公御休息の石橋
実家の畑に隣にあります。
鵜ヶ池城跡
八王子貝塚
寺津城跡
戸ヶ崎城跡
志子屋砦跡
王塚之古跡
中根城跡
跡地の看板を撮りました。
東条城 隅櫓跡
跡地の看板を撮りました。
友国砦跡
鎌谷で美味しい発見!
旧鎌谷駅跡
あったな〜鎌谷。
平和の礎
弘心霊神
下永良陣屋跡
西尾城 丸馬出跡
海嘯記念碑
和尚塚古墳
西風入古墳
土地改良碑
旧近衛邸で味わう西尾抹茶。
旧近衛邸
こちらでお茶とお菓子をいただきました。
みなさんのクチコミの通り、すごく良かったです。
吉良上野介の桜舞う黄金堤。
黄金堤
桜が綺麗な場所です。
赤穂浪士の討ち入りですっかり悪役のイメージがついてしまった「吉良さま」が価値ある善政を行っていたという証拠がこちらの黄金堤(こがねづつみ)。
西三河最大級の古墳と桜。
正法寺古墳
古墳時代中期に築造、全長94mの西三河最大級の前方後円墳。
なかなか大きい古墳で、見ごたえがありました。
今川氏発祥の地、歴史を感じる場所。
今川氏発祥の地
江戸時代は高家旗本を務めた今川氏の発祥の地です。
松平氏発祥地に比べて寂しい感じです。
昔は塩が作られた場所。
佐久島古代製塩遺跡
古くから製塩が行われていた所だそうです。
平日昼間に訪問製塩跡地を示す石碑現在は石碑と説明板が残るのみとなっている民間の敷地内ではないだろうか特に見所があるわけでは無いが歴史的な価値...
スポンサードリンク
スポンサードリンク