直江兼続の城跡で壮大な歴史探訪!
与板城跡
兼続の居城。
舗装された駐車場が城跡東側のほうにあります。
スポンサードリンク
中越地震の跡で忘れぬ供養を。
妙見メモリアルパーク
新潟県民にとりまして忘れてはいけない場所です。
駐車場は向い側のバス停の裏にあります。
火焔土器の第一号に出会う!
馬高・三十稲場遺跡
火焔型縄文土器が見つかった遺跡。
里山の麓で気持ちがのいい場所です。
時水城(夏城)
日の出が素晴らしい!
春の妖精 雪割草と日本海。
村岡城
春の妖精、雪割草を見に行きました。
東屋から日本海と佐渡島が見れました。
スポンサードリンク
福島江記念碑
物見の松跡
不動沢の向斜構造
蔵王堂城跡
栃尾城跡
地蔵堂
円上寺隧道
名族小国氏発祥の地
本与板城跡
塩殿発電所跡
高森城跡
入澤記念庭園
芹川城跡
榎峠古戦場パーク
新潟県中越大震災震央標柱
長岡女子師範学校之址
旧互尊文庫
八幡林官衙遺跡
直江兼続公歌碑
白狗の塚
東竹沢小学校跡地
荒屋遺跡
庚申塔
美しい鏝絵蔵、摂田屋の宝。
旧機那サフラン酒製造本舗
たまたま通りかかり時間があったので説明を聞く。
素晴らしい鏝絵と人をもてなす建築物の造作に感嘆しました。
山本五十六の生家で学ぶ歴史の深さ。
山本五十六 生家
記念館に車を置き歩いて来ました。
山本五十六記念館からは少し離れたところに公園とともにある生家。
長岡駅前、激闘の城跡を歩こう。
長岡城 本丸跡
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
長岡城跡で歴史散歩を!
長岡城 本丸跡
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
長岡駅前、激闘の長岡城跡。
長岡城 本丸跡
駅の入り口近くに石碑がひっそりと建っている。
長岡駅の跡ですが、ホントに駅前すぐの場所にあります。
長岡のシンボル、赤い帽子の美しさ!
水道タンク(旧中島浄水場配水塔)
パーキング分かりずらいから注意。
公園のシンボルと言える建造物。
歴史を感じる八丁沖の石碑。
八丁沖古戦場パーク
石碑が建っていますが、広場はゲートボール場になっています。
勤め先の手前に歴史的なものが富島に存在していたなんてそれは知らなかった。
長岡の河井継之助、涼風の墓。
河井継之助の墓
説明板もありわかりやすい場所でした。
継之助の墓石は破損がひどく真ん中で折れた跡があります。
河井継之助が決意した聖地。
河井継之助開戦決意の地
聖地、前島神社。
河井継之助講座で訪れました。
新潟とヒロシマがつながる。
模擬原子爆弾投下地点の碑
模擬原子爆弾投下地点新潟県長岡市左近町新潟市本番前同規模死者が出ていた!
模擬原子爆弾パンプキンが投下された場所を見てきました。
火焔型縄文土器に会える場所。
馬高・三十稲場遺跡
敷地が広い。
馬高縄文館の横にあります。
最高の博物、美術体験!
島崎城跡
ランニングで通ります立ちションしてる人を見かけます🥴
眠かったのでちょっと止まった所がたまたまお城の跡地だったようで…なんもなかったので気づきませんでした(・_・;