金木犀の香る坂道で、特別なお土産を。
金沢城 紺屋坂
金木犀の香りがふわっと漂ってました🧡
兼六園、金沢城公園につながる坂。
スポンサードリンク
中能登の小さな円墳で、祖父の桜を感じる。
水白鍋山古墳
中能登にある小さな円墳です。
失くなった祖父が、ここに桜の木を沢山植樹しました。
大乗寺の坂で美しい町並み。
大乗寺坂
かつてはこの坂の下に今は長坂にある「大乗寺」という寺がありました。
名前の由来は 1261年 野々市で富樫尚家氏がお堂を建てたのが始まり 藩政期 加賀八家(かがはっか)の本多家の寄進でこの地に移り大乗寺(禅宗...
34mの大杉、迫力満点!
桜木神社の大杉
樹高34m 幹周り約8.4mの大杉です。
大きい松の木が出迎える、特別なひととき。
西ヶ谷城跡
道沿いを歩いていくと大きい松の木があります。
スポンサードリンク
大聖寺の美しい庭でコスプレ撮影。
長流亭
コスプレを勧められドレスを着て撮影。
古くからの城下町だし落ち着いた風情です。
崇神天皇の偉大な陵墓。
小田中親王塚古墳
古墳は外から拝見するのみで入る事はできません意外と小さな感じです正面の堀には鯉が沢山泳いていました 立派な古木が一本古墳を引き立てています。
宮内庁が管理されている古墳です。
勧進帳の舞台、壮大な絶景。
安宅関所跡(源義経公奥州落ち経由地)
歌舞伎の演目「勧進帳」の一幕を表現した銅像があります。
歌舞伎の勧進帳の舞台となった安宅の関所跡地となります。
独立丘陵の魅力、仕事帰りに発見!
末寺山古墳群
前方後方墳です、ぱっと見分かりづらいかも?
仕事帰りにふらっと登ってってみました。
桜満開の絶景、桜坂へ!
桜坂
車道なんで気をつけて💦
桜の名所です✨見晴らしもよく、大好きな坂です✨
能美古墳群の歴史を探る。
秋常山1号墳
綺麗に整備されています。
こんなところに古墳が。
白山比咩神社の老杉で浄化体験!
白山比咩神社の老杉(御神木)
#白山比咩神社の老杉 #御神木 素敵でした。
あまりにも気持ちよさに浄化されます🦚
小舞子キャンプ場で芭蕉句碑鑑賞。
芭蕉句碑白山美川小舞子公園
いい公園。
白山市の〔小舞子キャンプ場〕に芭蕉句碑が建っている。
歴史の舞台で感じる上杉戦。
手取川古戦場石碑
駐車場あり。
ぱっとしませんよ。
南のボラ待ちやぐら、朝日と虹の饗宴。
日本最古の漁法「ボラ待ちやぐら」
虹がかかっておりました🌈素敵な場所です。
少し南に行ったところの廃屋があるところに車止められます。
金沢の武家屋敷で歴史を感じる。
長町武家屋敷跡
ここだけは絶対に来たいと思い今回来ました。
とっても素敵なお屋敷でした。
加賀市指定の大聖寺城跡、歴史を目前に。
大聖寺城跡
本丸までしっかりと遺構が残っていた。
何度も合戦があり都度改築された土の城ですから実戦的な構造になっています。
旧北国街道で水の歴史探訪。
水汲坂
旧北国街道沿いにあります。
坂を下った先に井戸の跡のようなものがあります井戸は後年のものと思いますがすぐ側は湿地状の土地で確かに水場であったと伺えます橘の宿趾に設置され...
名水『しろこだの水』が味わえる。
シロコダの水
2022/11/18(金)16時過ぎ。
散歩中のワンちゃんがものすごく美味しそうに水を飲んでました。
力強さに驚く地蔵杉の美。
愛宕神社の大杉
横にある社殿が小さく見えるくらい大きな杉です。
立派な杉でした‼️
のどかな道の秘密基地へ!
滝ケ原石切場跡
秘密基地にしか見えん。
のどかな道に現れる石切場ロマンを感じるね🥸
金沢城隣の歴史的洋風建築。
旧第六旅団司令部庁舎
中には入れないです!
どうせなら中も見学させて欲しい。
兼六園を見渡す絶景スポット。
金沢城 丑寅櫓跡
とても眺めが良いです。
兼六園のほうを見渡せました。
剣崎なんばカレーで刺激を!
東大寺領横江荘遺跡荘家跡
大事な跡地らしいのですが、よくわかりません😅
静かな公園です。
藩士の家の美しい剪定。
野坂氏邸(藩士の家)
門の中に車が駐まっているので興ざめ。
外から少しだけ拝見いたしました。
歴史を感じる小さな古墳。
丸山古墳
石川県羽咋郡志賀町倉垣にある史跡です。
小さな古墳だけど歴史を感じる。
社叢の付近も、かつてはスダジイの森であったらしいで...
小牧のスダシイ
社叢の付近も、かつてはスダジイの森であったらしいです。
兼六園の歴史を感じる夕顔亭。
夕顔亭
何気なく佇んでる風情が趣あり✨
1774年に11代藩主前田治脩が建てた茶室。
木造の風合いと眺望が立体的で素敵です。
玉泉院丸庭園州浜
木造の風合いと眺望が立体的で素敵です。
歴史を感じる不思議な時間。
弁慶・富樫・義経銅像
心静かに歴史を感じられる。
時空を越えて自分が立っている不思議。
1200年のパワー感じる大杉。
五十谷の大スギ
一向一揆で壊滅状態にあったこの地に残る大木は悲惨な歴史を見てきたのか。
大きな杉の木がとてつもないパワーを放っているかのようにしげっています!
金沢の湧水、大清水で癒しを!
笠舞の大清水
長年豊富に涌き出る水と清らかさ。
金沢にある清水です。
旧能登線の駅で見つけた隠れ家。
南黒丸駅
旧能登線の駅探索中に訪問させていただきました。
秋常山2号墳で絶景と出土品を体感!
秋常山2号墳
方墳。
秋常山2号墳頂上には埋葬展示施設があり見学することができました詳細は展示施設内でご覧下さい 9時~5時まで(閉館12.18~2.28)出土品...
上杉謙信ゆかりの城跡探訪。
石動山城跡
山岳寺院を利用した城。
良く整備された城跡です。
古墳群で散策と茶碗祭りの楽しみ。
和田山古墳群
とても歩きやすく整備されていました。
茶碗祭りが この側で開催されていた時に初めて来ました茶碗祭り自体20代の時に1度行ったきりだったので場所が年毎に変わる事すら知らなかった(・...
旧海軍小松基地の遺構、歴史と静寂。
旧海軍小松基地発電所跡
放置状態っぽいですね💧
戦争遺産として もう少し有効的に活用または保存されても良いと思いますが…
商用地の中に、ポツンと建っていて
違和感が有りますね!
静かな公園で剣崎なんばカレーを!
東大寺領横江荘遺跡荘家跡
大事な跡地らしいのですが、よくわかりません😅
静かな公園です。
大聖寺で体験する、無料の大正と昭和の美。
大聖寺鴻玉荘
今のとこ、大聖寺イチオシポイント。
昭和建築(客用別宅)、茶室はどちらだったか...、枯山水の庭、じっくり見ても30分ほどかな。
戌亥櫓跡で眺める金沢城。
金沢城 戌亥櫓跡
金沢城公園を見渡せて非常に景色の良い場所です。
橋爪門、菱櫓をきれいに撮影できる場所の1つです。