金賞エッグアーモンド、懐かしさの中で。
(資)ちぐさ本舗
老舗です。
豆大福、美味しかったです。
スポンサードリンク
地元で評判の絶品いちご大福。
井筒屋
いちご大福が美味しいと地元では有名です。
キラキラ光る大福ですお土産としてもとても喜ばれます。
平塚名物!
都まんじゅう ㈱つるや製菓平塚店
お土産にとても良いと思いました。
キヨシ(気良し)のおばちゃん方が笑顔で1個から売ってくれます。
平塚の大判焼き、五種の美味しさ!
大判焼 エンゼル
エンゼルさんで大判焼きを食べました。
此処はお勧めです❗❗中でも、あずき、うぐいす、白あんが美味しいです。
夏は麩まんじゅう、いい味!
光月堂
コーヒー大福美味しかったです。
最中がものすごく美味しく、どハマりしました。
スポンサードリンク
ふんわり最中と絶品あんみつ。
安栄堂菓子舗 一升餅
最中がふんわりサクッとしていて中から餡が沢山でてきてとても美味しかったです。
みたらし団子は絶品です。
お寺の和尚おすすめ、モチモチおだんご。
御菓子司 たかはし
営業時間に行ける事が、ほぼ無く、たまにしか食べれてません。
タレのおだんごはしっかりモチモチして焼き目が香ばしくて私の中で日本一美味しい!
角地で楽しむ松最中の至福。
若松菓子店
たよりになる和菓子屋さんです。
その場で最中作ってくれました。
平塚の絶品いちご大福、老舗の味!
杵若
ちょっと分かりにくい店です最初はナビで行かないと通りすぎます平塚市民の方は知ってる店です。
細かい事を気にしない人は何もマイナス点は無いと思います。
平塚駅前の天然たい焼き、パリパリ美味!
鳴門鯛焼本舗 平塚駅前店
皮が薄くて自分好みなのですが…あんこが甘過ぎ&値段高い!
抹茶のたい焼き、初めて食べました。
力餅とちょんまげ最中、味わいの歴史。
弘栄堂
力餅。
昔ながらの和菓子店です。
平塚駅前の囲碁最中、絶品!
鷺月堂(ろげつどう)
酒饅頭が大好きで遠方から通わせていただいています。
バス停の前にあるのを見つけて上生菓子と草餅を購入。
いちご大福とくずバーの魅力。
三秀堂
くずバー(葛とフルーツを凍らせたアイス)を購入しました。
胡麻団子が美味しすぎます😊他のお菓子も美味です😊
光明寺参拝後の釣り鐘最中。
和菓子司 山口屋
金目観音寺の見学の後や土産のお菓子に美味しい沢山のお菓子買って家で食べようと水菓子栗饅頭栗が入って美味しいです😃
老舗の和菓子店。
上品な甘さの水羊羹と大福。
石舟庵 ラスカ平塚店
家内が好きな店の一つです。
石舟庵いいですね。
平塚ラスカの極上和菓子。
湘南創菓 菊毬
ショーケースに入ってるような和菓子屋さんです。
ここの和菓子は、凄く美味しいです。
平塚の白鯛焼き、モチモチ感!
湘南鯛屋喜
カフェオレとキーマカレーとチョコを食べました。
ココが好きです💡大昔💡今は無き…茅ヶ崎のダイクマの入口の外にあった鯛焼き屋サンの、あの💡しっとりで、ベビーカステラの様な皮ではみ出た皮だけが...
平塚で味わう鳩サブレーの懐かしさ。
鎌倉豊島屋 ラスカ平塚店
豊島屋の鳩サブレ おいしいですよね!
最寄駅で購入出来るのは嬉しい。
獅子文六も絶賛!
中村屋和菓子店
どら焼が美味しい!
カステラも大福もしっかり甘いのが良い。
春のいちご大福、心温まる美味!
和菓子処 柳栄堂
春になるといちご大福をリピート買いさせていただいています。
湘南海岸までドライブして近くをお散歩してたら偶然見かけて立ち寄りました。
平塚駅ビルで菊毬やかりんとう饅頭を楽しもう!
湘南創菓菊毬平塚ラスカ店
上生菓子が無性に食べたくなり購入。
こちらは駅ビルなので、思う存分選べます。
平塚きっての最中、懐かしの味。
菓子司 㐂良久(きらく菓子店)
私へと受け継がれている✨別格に美味しい最中です。
最中を購入ハマグリ最中粒あんと白あんを2個づつ嫁と一個づつ食しました。
甘さ控えめ、あんドーナツの味わい!
花水銀座屋
あんドーナツが最高。
甘すぎない餡でたくさん食べれてしまいます。
美味しい落花生、一度食べて!
(有)富田豆店
一度食べて見たいです。
ここの落花生美味しかったなぁ。
家族を笑顔にする、いちご大福。
口福堂 ららぽーと湘南平塚店
家族へのお土産。
いちご大福がおいしかった。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク