古墳と埴輪で学ぶ島根の歴史。
島根県立八雲立つ風土記の丘
歴史資料館。
広島から日帰りで行かれるところは行き尽くしたので名前にひかれてやって来ましたが期待外れでした。
スポンサードリンク
出雲風土記と愛らしい埴輪。
島根県立八雲立つ風土記の丘
歴史資料館。
広島から日帰りで行かれるところは行き尽くしたので名前にひかれてやって来ましたが期待外れでした。
出雲民芸紙の世界、体験してみませんか。
安部榮四郎記念館
和紙に関して非常に興味深い話が伺え勉強になりました。
安部栄四郎記念館の展示品見学は有料(大人500円)ですが一見の価値は十分にあります。
出雲国風土記の魅力、勾玉作り体験!
出雲玉作資料館
玄関ロビーでジオラマと油絵の展示があると聞いて出かけました。
資料館に入った事があるか無いかの記憶がありません。
地元のお祭り、鼕の実物展示。
鼕展示場
地元のお祭りの太鼓台(実物)が展示されている。
出雲地方では太鼓のことを指します。
スポンサードリンク
鹿島町の歴史を体感!
鹿島歴史民俗資料館
集客するような仕掛けが必要ですねこのままだとちょっと危ないです。
合併して松江市になる前の鹿島町の時代に設立された民俗資料館。
美術工芸品に触れよう。
宍道蒐古館
宍道町の旧本陣宿・木幡家に伝わる美術工芸品と民具が展示された資料館。
現在休館中、古墳は見れますよ。
百草亭
松江城すぐそばの洋館、明治の風情を感じて。
興雲閣
無料で入れます。
静かで良かった。
松江城近くで味わう抹茶と和菓子。
松江歴史館
貸し切り状態で拝観できました。
それと喫茶きはるの抹茶と和菓子がとても美味しくゆっくり出来ました。
伝統を感じる!
松江ホーランエンヤ伝承館
松江歴史館を訪れると、無料で入館できます。
松江の伝統的なお祭りを知ることができます。
松江で竹島を深く学ぶ。
竹島資料室
懸垂幕の下にハングルで書いてるのはいい煽りですな。
松江市役所の横を通り過ぎる際にたまたま「竹島」の文字が目に映った。
無料で楽しむ資料館の魅力!
史実と伝説の 美保関資料館
無料で開放されている資料館。
誰でも入れる無料の資料館です。
関の五本松の歴史を知る!
五本松公園資料館
小さなスペースですが『関の五本松』の云われや 当時の写真をはじめ 現在の三代目の松に至る経過が説明されています関の五本松を通って 美保関灯台...
入館無料です。
松江先人記念館・雑賀教育資料館
美しいビーチでくつろぐ時間を!
歴史民俗資料館
Есть прекрасный пляж с обустроенными общественными пространствами.
中に入れるのかな。
昔の人の生活様式、ここにあり。
美保関歴史・生活体験資料館
昔の人の生活様式が分かる所です。
全 17 件