外川駅近くで語り継ぐ銚子の歴史。
外川ミニ郷土資料館
銚子電鉄含む外川の昔の写真はじめいろいろな資料があります。
館長のおばあちゃんに外川の歴史を色々と解説していただきました。
スポンサードリンク
明治9年の土蔵、貴重な体験を!
釜屋(旧江澤家住宅)
説明してもらって凄さがわかった。
無料で見学出来ます。
行徳の歴史、浅子神輿を感じて。
市川市行徳ふれあい伝承館
主屋は2010年に国の登録有形文化財に登録されたそうです。
江戸川を船で渡り一度海へ出てから隅田川をさかのぼって行ったそうです。
サイクリング休憩にぴったりの新施設!
さわらホール
サイクリングの休憩で寄りました。
週末でしたが空いています。
歴史感じる無料博物館。
成田市下総歴史民俗資料館
無料の博物館ちょっとした暇つぶしにちょうど良いかも。
小藩ながら徳川家譜代の家臣が治める高岡藩があったそうです。
スポンサードリンク
千葉氏ゆかりの本佐倉城を探訪!
国史跡本佐倉城跡案内所
丁寧に本佐倉城について説明していただけます。
続100名城の本佐倉城目的で訪問。
八街駅近くの小さな資料館。
八街市郷土資料館
八街駅から徒歩で。
小ぢんまりとした資料館です。
埴輪と古墳に触れる旅。
印西市立印旛歴史民俗資料館
埴輪や古墳が中心で、あとは農耕機器の説明が主体でした。
ドライブのついでと言っては失礼ですが、寄らせて頂きました。
長南町の歴史に触れる!
長南町 郷土資料館
学芸員さんの、お話しが、とても、面白く、飽きません。
2020.09/04の14時頃往訪。
歴史的医療器具を体感!
印西市立印旛医科器械歴史資料館
鉄の肺は無かったけど色々収集してあって一見の価値ありと思う。
歴史的価値高い展示だが使用法や説明文などあれば助かります。
忘れない、旭市の津波の教訓。
旭市防災資料館
東日本大震災のさい、津波が襲った時の資料館です。
実際にこの場所で被災された方からあの日のお話を伺える貴重な場所。
木下貝層で地層の旅を!
木下貝層
すべりだいがちょうながくて楽しかったです。
貝塚でなく貝層。
館山城で八犬伝の感動体験を!
館山城 八犬伝博物館
お城の中に八犬伝の展示物があります。
今年の方がツツジの咲き方が良かったです。
開館日に見学したところ校長先生にたっぷり説明いただ...
野田市立中央小学校 教育資料館
開館日に見学したところ校長先生にたっぷり説明いただきました。
館山城と八犬伝の魅力。
館山市立博物館 本館
さかなクン推しすぎ臨時駐車場使用するほうが確実です。
館山城の天守閣と入場料がセットということで訪問。
大多喜城分館の無料見学!
千葉県立中央博物館大多喜城分館 研修館
こちらは見学できます。
無料の施設で、パネル展示があります。
廣池学園廣池千太郎記念館
無料で楽しむ!
柏市 郷土資料展示室
ゾッとする展開催しており、訪れてみました!
R6.7.27 🌤。
白井市の歴史、無料で楽しむ。
白井市 郷土資料館
町の無料資料館としては十分なレベルにある。
白井市内に残る古文書を修復し、展示しています。
貴重な資料が集う、佐倉の歴史館。
鹿山文庫
佐倉高校の敷地内にあります駐車場あります土日だけ営業・開館していたと思います佐倉藩や堀田氏や佐倉高校の歴史が学べる資料館です受付で氏名や住所...
佐倉藩校から佐倉高校までの素晴らしい資料や書物を展示紹介している施設✨✨✨なかでも成徳書院時代の額や日本で最初の蘭和辞典『ハルマ和解』などの...