棚草本城山城跡
棚草本城山城跡(たなくさほんじょうさんじょうあと)所在地 静岡県菊川市棚草字殿ノ谷築城年 室町時代築城者 今川氏真?
スポンサードリンク
二俣城に移封となり後に廃城となった。
堤城跡(千畳敷)
二俣城に移封となり後に廃城となった。
横地城(中の城)
横地城で桜咲くトレッキング。
横地城(金寿城、東城)
入口からかなり歩かないと行けないのが難点だと思いますね。
横地城は鎌倉時代から戦国時代初期にかけて活動した横地氏の本拠地です。
斯波武衛義廉の邸宅跡で歴史散策。
斯波武衛邸宅跡
説明板があるが木と藪に覆われているだけの場所。
武衛家が邸宅を営んだ地の遺跡と伝えられています。
スポンサードリンク
堤城跡で富士山撮影に挑戦!
堤城跡(出丸)
堤城(出丸)跡になります。
山頂は確かに削平され城跡っぽい。
富田城跡
桜舞う横地城跡、歴史と美のひととき。
横地城跡(西城)
下には千畳敷という平地が見られる。
標高94.9mの本曲輪には、現在、横地神社が建つ。
堀田城跡で早桜を満喫。
堀田城跡
正法寺さんの駐車場の小道から行けます。
お寺の駐車場に停めさせて頂き、裏山の左手から登城できます。
潮海寺城跡の歴史散策。
潮海寺城跡
明瞭なものではありません。
新幹線の高架橋を渡り境内の駐車場まで行けます。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク