楽茶碗で感じる歴史と温もり。
樂美術館
著名な人の茶器がたくさん展示されてます。
楽家歴代や時代の作風がよくわかるよう展示されている。
スポンサードリンク
相国寺で若冲を堪能。
相国寺承天閣美術館
障害者手帳無料ありその代わりチケットはもらえない。
モダンな建築と、日本庭園とが融合した、荘厳雰囲気。
壬生寺隣で根付ワールド探索。
京都清宗根付館
根付ワールド堪能出来ます。
展示も建物も素晴らしい。
京都で最も活気ある美術館。
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
個人的には、京都で1番の美術館です。
フランスポスター展が開催されているので行ってみた。
四条駅近くで西陣織の深み。
西陣織あさぎ美術館
夏休み中、中学生の子供2人と行きました。
四条駅近くにある美術館。
スポンサードリンク
町屋の伝統、金箔と美しさ。
箔屋野口
2019年の親子展。
町屋の豊かな空間に漂う伝統と美しさ。
嵯峨美術短期大学付属博物館
西村友禅彫刻店
伝統工芸の宝庫、学生力の作品群!
京都伝統工芸館
建物や中の展示している作品は素晴らしいですね。
ゆったりとした会館で、落ち着いて鑑賞できました。
伝統美を体感、川島織物文化館。
川島織物文化館
世界の国に認めてもらうには美術工芸を認めてもらう事だと気づいた昔の人の偉大さを知りました。
川島織物工場と川島織物文化館(国内最古の企業博物館です)と川島織物テキスタイルスクールを見学しました。
明治の超絶技巧、七宝焼きの世界へ。
並河靖之七宝記念館
職住一体として構えた旧邸宅と工房跡である。
尾張七宝の超絶技巧作品作者の家がそのまま保存された小さなミュージアム。
映画に影響、組紐体験の楽しさ。
安達くみひも館
丁寧親切な対応に感謝、展示も含め組紐の奥深さに感心。
対応も良く、分かりやすく組紐の作り方を説明してくれました。
京都の伝統工芸を一堂に!
京都伝統産業ミュージアム
きれいで空いてて最高。
全員楽しめる素敵な場所でした。
日本の伝統文化、茶事と和食体験。
日本最高峰伝統文化資料館
素晴らしい日本の伝統文化を学ぶことができる資料館です。
1泊2日の茶事体験をしました。
図案・テキスタイル展で新発見!
日図デザイン博物館
特別展を見学しました。
寄せていただきました入札できるようです。
小門光男木彫記念館
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク