桜と共に贅沢な温泉体験。
桜湯
男一人で行かせてもらいました。
平日8時頃利用。
スポンサードリンク
別府の地元が誇る熱めの湯。
上田の湯九日天温泉
朝6時半からなのでオープン間も無く行きました。
市営でなく地元の方が管理する。
別府八湯 温泉道 第3番の新しい癒し。
海門寺温泉 Kaimonji onsen
ぬる湯を交互に入り、湯上がりポカポカ。
公園の中にある市営の温泉です。
由布岳を望む贅沢な湯。
由布岳温泉
とても気持ちのいい温泉でした。
かなり気持ちよかったです。
血の池地獄近く、秘湯体験。
柴石温泉
別府ハ湯の一つで亀川から血の池地獄方面の向かった先くらいにあります。
近くの地獄から15分くらい歩くと行けます。
スポンサードリンク
高台の静かな温泉、贅沢ひとり湯。
良の湯 舞千花
よく家族湯を利用させていただいてます。
その存在は知っていたが未湯だった大分市牧の高台に湧く天然温泉同じ敷地内で営業するフグ専門の割烹料亭 良の家が営む温泉施設で十七時までは入浴料...
隠れ家のような温泉、310円で最高!
大分市丹生温泉施設 和みの湯
子ども140円 幼児はもっと安いみたいです!
ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉内湯と露天風呂の源泉掛け流し。
別府八湯の温泉で朝を迎える!
浜脇温泉
昔ながらの雰囲気がまたオツであり、老後はこの近辺に引っ越したいとまで考えています。
今回初めての利用。
美肌の湯、由布市の極楽温泉!
極楽温泉
ナビ検索して向かうと途中道端の狭い住宅街などを通ります。
平日は12時から、土日は10時30分から営業です。
別府駅前のレトロ温泉、あつ湯とぬる湯の極み。
駅前高等温泉
九州から帰る前に最後に寄りました。
券売機の時点であつ湯(44℃)とぬる湯(41℃)が別々になっているので決めてから購入しましょう。
源泉掛け流し、ゆったりせせらぎ。
せせらぎの湯
水風呂あり脱衣スペースは外で、真冬で寒くて中で脱衣トイレは一旦出て隣風景はいい感じ2024.7何故か嫁がまた同じ部屋を選択。
初めての利用でした。
高崎山の山奥で、極上のひと時を。
高崎山温泉 おさるの湯
山間の静かでのどかな場所に有りました近くにキャンプ場も有るようです夜遅くまで営業してるようです家族風呂約3000円露天風呂大人約500円鉄分...
ちょっと山奥ですが行く価値有りです。
長湯温泉の熱々家族湯。
温泉交流館みつばちの湯
ありがたい。
【アメニティ・ドライヤー有り】家族風呂を利用させていただきました〈50分 ¥1100〉 だったと思います駐車場は目の前に3台くらいは停めれた...
懐かしの長湯温泉、200円で最高の泉質!
町営温泉 長生湯
6時〜22時 300円マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉熱湯。
長湯温泉にある共同温泉施設。
別府・堀田温泉で特別な泉質を体感!
堀田(ほりた)温泉
バスで30分くらいで着きます。
のんびりできる※14:00-15:00は清掃で一旦閉店するので注意。
九重連山の大自然で美肌を育む温泉。
里山温泉 四季彩の湯
宝泉寺温泉に行こうとしましたが受付に誰もいなかったり開いていなかったりでどこも行けず奥宝泉寺と銘打たれていたこちらを利用しました。
坂道急な勾配ですが安価で静かでいいところです。
硫黄の香り漂う明礬温泉。
照湯温泉
湯の香が強めで、いかにも効能ありそうないいお湯でした。
ぶらりと見つけた温泉♨️ 泉質まろやかでめちゃ癒されました。
九重の秘湯、300円で貸切。
ひまつぶしの湯
久住山から下山後に利用しました。
九重町にある温泉♨️で前回7〜8ヶ月前に訪ねたのですがその時はお休みで入湯できなかって今回再度トライしたら平日だったせいか入湯者が居なく露天...
大分の美肌温泉、380円で贅沢。
明野アサヒ温泉
店の方たちの応対はていねいで良いと思います。
疲れが溜まった時は月2回くらい行ってます。
源泉かけ流し、地元愛あふれる温泉。
金屋温泉
飲める温泉サイコー!
トロっとした泉質で源泉かけ流しです。
最強の炭酸泉、長湯温泉!
七里田温泉館 木乃葉の湯
九州八十八湯めぐりで訪れました。
ここで会計を済ませ下ん湯の鍵を預かり歩いて向かう事になる。
別府の明礬温泉、貸切風呂満喫!
湯屋えびす(大浴場)
遠くから行く価値あり。
地元の友人が連れてきてくれました。
東別府駅近く、100円で愉しむ壁画温泉。
東町温泉
東別府駅の目の前にある共同浴場浴室は地下にあります。
200円無料駐車場5台あり前の方のおかげかちょうど良い温度ゆっくり1人で浸かりました。
ちょうど良い湯加減で、温泉を楽しもう♨️
竹田温泉花水月(はなみづき)
ちょうど良い湯加減でゆっくり入れる🎶温泉が2階でちょっとびっくり♨️丸福の唐揚げとか揚げたてで頂ける😊
竹田に出張できたので花水月に温泉に入りに来ました。
極楽昇天!
秘湯 ながの湯
初めて来ました。
今年初めて行ってトリコになった温泉♨️マグネシウム・ナトリウム・炭酸水素塩泉体感42℃くらい長湯温泉らしい析出物のコテコテが素晴らしいキャン...
塩化物泉の魅力、380円で満喫!
おおいた温泉物語三川の湯
湯は、潮湯みたいな感じで、しょっぱい湯質でした。
何度か伺っていますが、今回久しぶりに訪問。
明治再発見の綺麗な温泉。
亀陽泉
石鹸とシャンプーは持参する必要あり。
大正期には亀川随一の設備を誇る2階建ての温泉場で、1階に瀧湯、砂湯、泉浴を設け、2階は休憩室兼料亭があった様です。
九州88湯スタンプ狙いの名湯!
七里田温泉館 木乃葉の湯
九州八十八湯めぐりで訪れました。
ここで会計を済ませ下ん湯の鍵を預かり歩いて向かう事になる。
耶馬溪の大自然と源泉かけ流し。
深耶馬温泉館もみじの湯
内湯と露天風呂が1つずつあります。
近くの深耶馬渓観光案内所に割引券があります。
泡がしゅわしゅわのラムネ湯。
ラムネ温泉館
早めに券を出してくれて1番札でした。
駐車場あり現金のみなので注意入浴券500円温泉水などお土産ありロッカーあり100円(戻ってきます)タオルが可愛すぎて購入しちゃいました!
350円で楽しむ!
ぶんご温泉高田の湯
建物は年期入ってますが良かったです…前もってトラック停められるか聞いたら快く承諾してくれました。
入浴券390、ロッカー10円、合計400円。
くじゅうの絶景露天風呂、泉質豊富!
星生温泉 山恵の湯
露天風呂に沢山の泉質の風呂があって楽しい。
ドライブ中に立ち寄りました。
九州一の高濃度炭酸泉へ!
ラムネ温泉館
外の風呂が炭酸を出している。
天然の炭酸泉なら絶対ここです!
源泉かけ流し、至福の38度。
大地乃湯
いただけないのが受付から家族湯まで離れているのに(車で移動)利用時間に移動時間がプラスされないことなので50分だとバタバタだと思いますよその...
温泉の温度が熱いとありましたが夏場は38度位ぬるま湯になっていて暑い中でも丁度良かったです。
深夜も楽しめる!
やよいの湯
湿度はそこまでもないが寒かった。
何と24時間営業で常時無人の共同浴場。
滝の湯で感じる、乳白の贅沢。
夢幻の里・春夏秋冬
初めて行きました。
今年は滝の湯に入浴。
源泉かけ流しの奇跡の温泉。
赤川温泉 赤川荘&RVパーク赤川荘
花で有名なくじゅう花公園の近くで熊本県境にも近いです。
ここの温泉とても良かったで、今回2度目の利用となります。
宇佐神宮近くの絶品温泉!
まほろば温泉菟狭
2024年の11月に行きました。
温泉に入ってきました〜😀サウナ付いて400円⭕️、70歳以上は100円引き!
地獄釜で並ぶ温泉卵、心も温まる!
陽だまり温泉 花の湯
お風呂出てからちょうど食べれるって寸法です地獄釜だけだと1時間500円なのです。
とても温まる温泉です。
眺めが良くて肌ざわり最高の温泉。
生竜温泉七福
名前もかっこよく景色もいい温泉でしたリンスインシャンプーとボディーソープはありますエアコン等はないので暑いですドライヤーはあります第二駐車場...
大浴場は無く家族風呂が7つほど。