天然記念物の石山寺硅灰石。
石山寺の硅灰石
画になる奇岩とでも申しましょうか。
まさに石山寺です。
スポンサードリンク
瀬田川で遊ぶ、奇岩と癒しの渓谷。
鹿跳渓谷
場所が分かりづらい!
まさに渓谷。
膳所藩士の歴史を感じる釣り。
御用池
朝から釣りの人が何人もいてはります。
非常に美しいこの地域、非常に緑色、森林保護され、多くの鳥。
バス釣りポイント、駐車場ゲートで!
近江舞子内湖
駐車場ゲートになっとるぜよ。
バス釣り!
晩秋の池、ススキで感じる季節。
上長尾池
きれいではあるが木道の老朽化が目立つ。
あまり手入れが行き届いていない感じ!
スポンサードリンク
ウォーキングコースにある池で、水面とロケーションが...
三田六池
ウォーキングコースにある池で、水面とロケーションがきれいですね。
近江舞子
家から近い癒しのパワースポット。
楊梅の滝(雌滝)
家から近くて行きやすい癒しのスポットでありパワースポットです。
雌滝から先の雄滝は、急登でキツそうなので止めた。
上仰木棚田(駐車場)
天狗岩から琵琶湖絶景!
天狗岩
桐生キャンプ場からオフシーズン平日は駐車場は無料有料時は500円金勝アルプスは多彩な山行が楽しめる良い山です!
大好きな山です。
蓬莱山の静かで幻想的な池。
小女郎ヶ池
静かな所雨が降ったら周り全体が沼地になりそう。
視界が効かない時や積雪期はルート確認がしずらいです。
金勝アルプスで迫力の落ヶ滝!
落ヶ滝
金勝アルプス内にある滝南方の雰囲気があるシダの道を進みスラブを越えていくと滝が見える。
秋もいいかもしれませんが夏の緑越しの落ケ滝も一見の価値ありです。
雄滝へ直行!
楊梅の滝
規模は小さいけど、水飛沫を間近で感じられる良い滝です。
しっかり打たれることができる最高の滝でした。
唐崎の松が描く、圧巻の琵琶湖。
唐崎の松(唐崎霊松)
近江八景で唐崎夜雨と言われる場所の松の木。
2022年5月26日。
坊村の明王谷で涼を味わおう!
三の滝
雨の翌日だったので右側にも細い滝が見えました。
滝の右側に行けば登れる。
近江舞子北浜の澄んだ水。
月見浜
癒やし景色が愉しめる場所。
静かでいい所です。
堅田内湖でのどかに魚釣り。
堅田内湖
外来種の亀が多くて魚釣りしていても亀がかかります。
水郷な感じ。
真野川で遊ぶ、鮎の思い出。
真野川
細い路地が抜け道になってるで。
のどかな場所の、河川です。
大津市ナンバー2の大カツラ。
大石脇出の大カツラ
さすが大津市内ナンバー2巨木。
葉が芽吹く前に一度見ておきたかった。
360度見渡す棚田の美。
仰木の一本桜
1本桜が見下ろすのが、仰木の棚田です。
電気柵が出来たので、周りの景色は、かなり、悪くなつた。
迫力満点!
鳶岩
こちらに迫ってくる迫力があります!
眼下に広がる琵琶湖。
花崗岩の道で、東屋の休息。
福谷の郷
Quite a steep hike from the station with granite path all the way.
東屋があり、中にベンチとテーブルがあります。
最大18mの滝、ヘク谷の魅力!
ヘク谷
沢登りコース 最大18mの滝がある 登りきると小女郎ヶ池に出る。
ここはたまらない。
白滝
布ヶ滝
白滝谷を目指す冒険!
夫婦滝
道がけっこうワイルドで怖かったです。
お不動様が鎮座。
冬の水鳥、夏のカエルとヘビ!
まんだら池
サギなどの水鳥がやって来てバードウォッチングが楽しめます。
夏はカエルの大合唱💦たまにヘビが出るので要注意です。
歴史を感じる百穴古墳群と滝。
金仙滝
昔からのいわれが残る滝です。
この滝の周辺に崇福寺跡と百穴古墳群が有ります。
白滝谷の静寂と美しさ。
オトワ池
静寂に包まれとても綺麗でした。
白滝谷の夫婦滝から西に沢を詰めた先にある小さな池。
寒い季節を感じる、池のススキの景色。
上長尾池
きれいではあるが木道の老朽化が目立つ。
あまり手入れが行き届いていない感じ!
砂防ダムを眺める特別な道。
大戸の滝
ありましたが、下に降りるルートは無く、道無き道でした。
砂防ダムがある。
1370年の神田神社横です!
宮池
真野普門にある国の重要文化財にも指定されている1370年に建立した神田神社の横にあります。
キツネ親子が見守る長尾池。
下長尾池
キツネの親子が棲んでます(^-^)/
体育館と公園に池がある。
自然豊かな場所で、特別なひと時を。
大滝
上から覗き込む形でならそれほど大変ではありません。
自然豊かな場所です、
かくれ滝
貴船滝前でアドベンチャー体験!
七遍返し淵
ハシゴと鎖場を超えると平坦になります。
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク