財部エリアの神秘的なパワースポット。
日光神社
財大吉神社巡り財部エリア1番の神社や財部エリアの中では1番大きな神社でした。
人気の少ない場所にありますが神秘的な雰囲気です。
スポンサードリンク
太田神社の階段で無病息災祈願。
太田神社
茅の輪くぐりがあり無病息災のお願いが出来ました。
階段が180段弱あり汗かいた~^^;参拝して茅の輪をくぐりました⛩
神秘的なたたずまいのパワースポット。
澤田神社
ちょっと寂しい雰囲気。
神秘的なたたずまいがパワースポットに思えてくる。
熊野神社
早馬神社
地域でしっかり整備されていそうでした社殿の横や裏は地域の古い時代の森の様子を知るのに有用なことから「早馬神社の杜」として文化財に指定されてい...
スポンサードリンク
道路から階段を登るとありました。
早馬神社
道路から階段を登るとありました。
若一神社(若一王子神社)
島津荘という荘園を開いた平季基が隠居後に作った神社だそうです境内は大きな木に囲まれています馬頭観世音も祀られています。
道路の方から見ると住宅の奥にひっそりとある神社です...
女躰神社
道路の方から見ると住宅の奥にひっそりとある神社です祭神は常盤御前とのことです。
太田神社二連水車
檍神社 一の鳥居
八坂神社
長田神社
900年の伝統、弥五郎どん祭りの魅力。
岩川八幡神社
弥五郎どん祭りは太鼓演舞も含めてめちゃめちゃ楽しいです✨
弥五郎どん祭りの山車が出てくる参道が特徴的。
珍しい下り宮、投谷八幡宮の魅力!
投谷八幡宮
道案内以前の問題です。
神功皇后、応神天皇をお祀りする神社です。
本熊野神社の鬼追い祭り、毎年1月7日!
熊野神社
初めて鬼追い祭りに参加したけど、面白かった☆2025.01
鬼追い祭りの行われる神社です。
オートバイ神社、神話の舞台!
檍神社
ツーリングで来ました。
第二弾全国オートバイ神社の県内2号{全国15号}かかしの踊りや龍神様?
住吉山で体感する流鏑馬の迫力!
住吉神社
住吉山の中腹に鎮座しています⛩️島津氏の尊崇篤く歴史ある由緒正しき神社です毎年11月23日に豊祭で奉納される流鏑馬が有名です🐎本殿は流造で1...
流鏑馬が行われるということで孫達と娘と訪れました。
母智丘神社で磐座の謎を感じる。
高之峯神社
子供の時から正月には歩いて登ってましたが都城盆地が一望できて景色がとても良いです。
眺めが最高。
丘の上の駐車場で、伝説のパワー体感!
金峯神社
フォトドラで紹介されたので訪問、丘の上の広い駐車場がすぐ近くにあるので利用して下さい。
小さなお車がいいと思います🚗Youtubeに動画をアップしておきました✨⏬https://youtu.be/jz5ggMZKXdQ?
大きな杉の木が迎える神秘。
速玉神社
ひっそりと佇む厳かな神社です。
年に3.4回立ち寄ります。
新しい鳥居で見守る史跡の魅力!
石體神社
鳥居は新しくなり史跡保存の活動から屋根がつけられたそうです。
メイン通りからの隠れ家探し!
蹲踞神社(うずくまるじんじゃ)
メイン通りから少し筋を入ったところにありました。
末吉の大木と静かな社。
諏訪神社
社殿にそのまま出て対応できる作りになっていました最初の鳥居の左手の参道より少し高いところには小さな社殿・社務所・記念碑たち・広場がありました...
静かで良い場所です。
秘境感あふれる外宮稲荷の魅力。
大川原稲荷神社
喫茶スーフィーさんの外宮稲荷といった感じの佇まいです。
ちょっとだけ秘境感がある?
世貫神社
山王神社
途中で横に折れる階段を登ると鳥居と木々に囲まれた境内が見えてきます境内には17世紀に作られた庚申六地蔵塔などの石塔がいくつかありました駐車場...
早馬神社
タブノキが見守る神社の静謐。
天照大神社
御祭神は天照大神(アマテラスオオカミ)です境内には幹回り4mのタブノキが存在感を放っています手前の葉蔭には傘の様にすっぽりと入る感じです大と...
田舎の集落の中にポツンとある神社です地域の行事(六月灯等)で使われたりするという看板もありました鳥居⛩️の近くには大木もあります社務所等もな...
財大吉神社で感じる大切な心。
南方神社
財大吉神社巡り財部エリア6番の神社です神社の周りは綺麗にされており大事にされているのだと感じました。
夏の風物詩、六月灯を楽しもう!
賀茂神社(加茂神社)
夏は、六月灯があります、
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク