桂の大木の下で、心安らぐ参拝を。
津島神社
津嶋神社 合祀牛頭天王、お隣が 大宮神社 仮参拝所です。
村の中の小さな神社です。
スポンサードリンク
信州の風景と巨杉の神社。
蓼科神社里宮
北佐久郡立科町芦田高井424の蓼科神社里宮。
小さな山の中にある静かな神社。
平尾山の絶景スポットで心癒すひととき。
平尾富士 浅間神社
建物の中には祠があります。
朝の仕事の後に平尾山に登って来ました。
700年の歴史を感じる大ケヤキ。
湯福神社 本殿
本堂前の御神木市指定の大ケヤキは3本樹齢700〜900年大迫力です🌳🌳🌳
流造りの本殿。
隠れパワースポット、1000年の杉!
菅川神社
野沢湖のボート乗り場から約8㌔位かなー湖畔の道から狭い生活道路を登って行きます🚕Googleマップでの道案内では人のお家の庭に着きます(笑)...
大杉のあるパワースポットという感じで地元の方に大切にされていることが伝わってきました。
スポンサードリンク
ひっそり隠れた獅子岩の里。
折橋子之社
諏訪大社 前宮 にあった古い精進屋が戦時中に解体されそれがこちらに移築されたと知りここに来ました。
通称「メルヘン街道」沿いにありますが多分通り過ぎてしまう程見つけ難い所に鎮座しています。
ツーリングで出会う大イチョウ。
金山彦社
松本から上田に向かている途中で偶然見つけた大イチョウ少し色づきは早めで今一つでしたが見ごたえがありました。
紅葉は一見の価値がある。
趣ある神社と遊園地の隣。
和田神社
神仏お隣通しでおられます。
静かな神社に小さな遊園地もありました。
石段挟んだ杉の美景、偶然の出会い。
信陰最上古湖神社
偶然の出会いでした。
石段を挟んで対の杉が見事です。
普寛行者の息吹感じる聖地。
花戸普寛堂
素晴らしい💐普寛行者の息吹を感じる聖地💖🤗もっとお参りがきて欲しいと普寛行者さんが仰ってます🙏💐
神事と共に感じる歴史的空間。
建部神社
詳しくは解りませんが、なかなか由緒正しい神社だそうです。
しばらく経っても.........場所はかなりきれいに見えます..........時間が少し止まりますahooooyyyyyyyyyyyyy...
信玄公ゆかりの神社で歴史を感じる。
木戸口神社
武田信玄にとってかなり重要な場所だったようです。
武田信玄公ゆかりの神社です。
黒斑山登山口で祈りを捧げて。
山の神神社
長野県小諸市甲 - 群馬県嬬恋村田代(小諸市道106号:チェリーパークライン)標高:約1,973m高峰高原にある「山之神神社(車坂峠)」は世...
車坂峠にあります。
小諸市景勝地100選を訪れよう!
諏訪神社
2022晩夏の夕方、一人訪れました。
社殿の右手奥に、神明宮や末社がいくつかありました!
山歩きで簡単アクセス!
座摩神社
山歩きお散歩に。
あるいて15分くらいで簡単に行けます!
壮大な黒槐が彩る風景。
諏訪社
黒槐の巨木が立派でしたね。
国道の縁なのに大きなけやきの木が見ごたえあります。
窪田畔夫書の社号額、静かなひととき。
上海渡稲荷神社
石鳥居の社号額は窪田畔夫書。
静かな環境にあります。
深い青と赤の鳥居、神秘的な景色。
大蛇神社鳥居
写真ポイントです。
神秘的です!
300年の歴史、石段を上がれば。
水分神社
水分神社真楽寺三重塔の横の石段登った所に有ります。
三重塔から更に石段の先に『水分神社拝殿』が見えます。
風間の名字発祥の神社。
風間神社
私の好きな神社。
静かで落ち着きます。
保食神が鎮まる場所。
穂見神社
この写真は穂見神社ではありません穂見神社はこの上です。
ご祭神は保食神。
湯田中温泉街の小さな神社、雪中の清々しい祈願体験!
湯宮神社
ここは…普通の田舎の神社だけど3月にはお雛様を兼ねての幼子の安全や健康や元気に1年を過ごせるように祈願するんです。
湯田中温泉街にあります(*^^*)こじんまりした神社♪雪の中参拝するのは初めてだったので思い出に残りました(^-^)/心が引き締まって清々し...
松本の高台にたたずむ威厳の神社。
白山神社
松本を見渡せる高台にあります。
この神社が氏神様だと分かり参拝に行きました。
御嶽教の神殿・桜色の景色。
御嶽山国立神社
御嶽大神(三社・五神)と書いてありました。
教派神道のひとつ、御嶽教の神殿です。
幻想的な赤い鳥居、街中の宝。
稲荷神社(開戸城跡)
街中渋く存在してます。
赤い鳥居が幻想的なお稲荷様。
晴れた日は高井富士の絶景を!
天王社(高司講社)
1350m こうしゃさん 又はたかやしろやま 又は高井富士。
晴れれば絶景が待ってます。
宮司の心で祈願実現!
小内八幡神社
ご祈願でいつもお世話になっております。
御朱印いただけるところが少し離れた社務所です。
静寂に包まれた諏訪大社巡り。
諏訪大社 下社春宮 二の鳥居
参道正面にて、よい目印になりました。
長野県下諏訪郡諏訪町にあります。
山すその小さな神社です。
新田諏訪神社
山すその小さな神社です。
珍しい神社、重要文化財の魅力。
本殿
趣があります。
信濃大町泊だったため翌朝行ってみました。
歴史感じる石段と榊祭り。
大伴神社
石段が印象的な神社です。
車は『天来記念館』駐車場などを利用できます。
磐長姫命の静かな空気。
遠近宮
町指定文化財に指定されています。
遠近宮(おちこちのみや)雰囲気の良い空気の澄んだ場所でした。
旅の途中に立ち寄る、心寄せる参拝。
熊野社
旅の途中に寄り参拝しました。
辰野駅隣、小さな神社のカワイイ狛犬。
三輪神社
地元の神社ですがねぇ~(^-^)v
辰野駅の近くにある小さな神社狛犬の顔立ちがカワイイ🤗
国道147号沿い、竈神社で心休まる参拝。
竈神社
大町市の竈神社は大町市のバイパス道路沿いにあります。
駐車場が欲しい。
歴史を感じるささらすり祭。
千国諏訪神社
さらに南に歩くと、小さな沢の先に社殿群が見えてきます。
9月第2日曜日に行われる例祭「ささらすり」は奇祭として有名です。
跨線橋を渡ると鳥居が待っている。
信濃境神社
A-Coop境店の手前にある跨線橋を渡ると正面に鳥居があります。
手長神社前の美しい紅葉。
聖徳神社
神社前の紅葉が美しく立ち寄りました。
手長神社のすぐ横にあります。
夫婦三叉杉が導く、澄んだ気持ち。
富が原神社
とても素晴らしい神社でした。
一面のトウモロコシ畑の中で立ち寄った小さな神社です。
羽生結弦選手の写真がある神社。
長田神社
とても落ち着いた雰囲気の神社です。
地元の氏神様です。