こきりこ節、本物の舞体験!
村上家住宅
合掌造りの雰囲気がたっぷり味わえます。
GWに行ってきたよ。
スポンサードリンク
幻想的な合掌造り集落へ!
世界遺産 相倉合掌造り集落
駐車場に有るトイレが入口は古風ですが中は今時風の綺麗なトイレです。
2022.07 金曜日訪問/越中五箇山 相倉合掌造り集落(北陸の旅)【所要時間】1時間【費用】相倉民俗館 300円/人。
彼岸桜が紡ぐ春の物語。
向野の桜
後ろに雪を残した山があり良い風景でした。
ジョウハナーレのランチへ向かう途中に目に入った一本桜あまりにも綺麗な景色で写真におさめたくなった❣️サプライズな一本桜でした🌸
圧巻の天柱石、見逃せない!
天柱石
巨石がこんなところに在るのは地球外生命体が設置していったからでしょうか。
天柱石 私の写真だとその圧倒的な威容が伝えきれないのが口惜しい。
小矢部川沿い桜並木で最高の花見!
千本桜
福光町の小矢部川沿いの桜並木。
小矢部川沿いに長い桜並木ライトアップもキレイ。
スポンサードリンク
美麗な向日葵畑で心満たす。
城端ひまわりプロジェクト (桜ヶ池)
非常美麗的向日葵,攝影好地方。
ひまわり畑に惹かれて訪問しました。
絶景を楽しむ日の出ドライブ。
六角堂
日の出🌄の時間を調べ、車で。
見晴らしが良いです。
トンネル手前でキレイな水!
五箇山の籠の渡し
水がキレイ。
トンネルの手前にあります。
大井川の桜
金銘水
展望台
坡場の坂
五箇山の合掌造り、心癒される。
五箇山合掌の里
ほぼ同じ作りの家があるので五箇山で充分堪能出来る。
宿泊施設にする為のエリアなんですね。
井波道の駅で木彫り体験を!
いなみ 木彫りの里 創遊館(道の駅 井波)
ガイアの夜明け見ました。
井波道の駅に併設されています。
冷たく美味しい霊水、自然豊か!
不動滝の霊水
東屋が有ります、水汲みの人が休日には結構居られます。
この辺りは水が豊富なのがわかる勢いよく水が流れています。
瑞泉寺曲がり角、木彫り猫探し。
八日町通り
木彫りの猫探し?
瑞泉寺参拝後に立ち寄らせて頂きました。
利賀村の絶景曼荼羅体験。
瞑想の郷
次来る機会があれば、花の季節かなぁ。
靴脱がないと行けないので寒い時期は足が冷えますので厚い靴下持参した方がいいですスリッパもありません。
時の年輪を感じに五箇山へ!
羽馬家住宅
もう何年も前に岩魚釣りのメンバーにてお世話になりました。
流刑小屋のすぐ上にある。
キラキラ水面でヘラブナ釣り大会。
赤祖父溜池
水面がキラキラ✨していました。
ヘラブナがたくさんいるとか♪年に一度ヘラブナ釣り大会があります。
縄ヶ池へ向かう、絶景滝巡り。
夫婦滝
滝前の橋周辺は開けていてベンチが置いてあります。
対向車が来たらどうするのかな…と不安になる道でした。
美味しい湧き水、五箇山の冷たさ。
脇谷の清水
標高が高いのに凄い水量です。
ずいぶん前に亡くなったじいさんと樽で水を汲みました。
750円で和紙作り体験!
五箇山和紙漉き体験館
和紙を作らせてくれる750円、是非やって下さい。
紙漉きの説明をしてくれるオーナーが、最高です!
国の天然記念物の巨木に会いに!
脇谷のトチノキ
突然おっきなこぶのある木がある。
注意していないと通り過ぎます!
深い谷の絶景、五箇山トンネルも魅力的!
人喰谷
かなり奥まで行って行き止まりだった、、
細尾峠に向かう途中の深い谷。
山の中の本当の自生。
蝋山 越の彼岸桜自生地
本当の自生のものがあります。
父と水汲み、今も忘れない。
妃の清水
昔子どもの頃よく父親の車に乗ってここまで水を汲みに来ましたがそれから10年後くらいに大腸菌が発見されたというニュースを見てから水を汲みに行っ...
春爛漫を感じさせてくれる、城端の名所です‼️
神明桜通りの桜
春爛漫を感じさせてくれる、城端の名所です‼️
男の子を身籠る伝説の泉。
鴻の貴水
無花粉杉の植栽のため工事中。
林道をずっと登って行くと、道の脇にあります。
全 28 件