歴史残る六郷水門でのんびり散策。
六郷水門
とても絵になる場所でした。
現在開渠として明確に残っているのは丸子川の所のみで後は埋め戻されたり、排水管として埋設されてしまっているが、最後の多摩川に合流する水門は煉瓦...
スポンサードリンク
ひょうたん池で淡水魚釣り。
ひょうたん池
平和の森公園の中にある、釣りが出来る池。
22/11/12ウォーキングがてら立ち寄りました。
池上本門寺の名園、年一度の特別公開。
松濤園
松濤園。
年一回、ゴールデンウィークに公開。
江戸小路の中心で、魅力的なイベントを体験!
江戸舞台
📆2024-9月下旬第3ターミナルは国際線。
各種展示やイベントが定期的に催されています。
室生犀星の詩碑、金沢で心触れる。
室生犀星句碑『笹鳴』
萬福寺境内の室生犀星(1889~1962)詩碑石川県金沢市生れの詩人・小説家でありこの近くに邸宅があったとされますが作品は読んだ事がありませ...
笹鳴 「笹鳴や 馬込は垣も まだらにて」
スポンサードリンク
歸命浄行大菩薩
第2ターミナル2階国際線デッキ
グラビアの撮影ロケスポットとして有名な場所。
ねんど山高台の階段
グラビアの撮影ロケスポットとして有名な場所。
ANA便出発!
第2ターミナル2階出発ロビー
横に広くて見やすいです。
東京価格でとても入れる気がしません。
色々な店の料理も美味しくて楽しめます。
さかさ川通り
色々な店の料理も美味しくて楽しめます。
桜橋
屋内展望フロア「FLIGHT DECK TOKYO」
穴守の御井戸(大田区災害時協力井戸)
羽田空港第2ターミナル展望デッキ 星屑のステージ
羽田空港第2ターミナル6番時計台広場
機関車に乗ることができます。
蒸気機関車 C57 66
機関車に乗ることができます。
太陽の塔
住宅街の異世界、幻想のイルミネーション。
緑の象(映画「やわらかい生活」)
近隣すべて普通の住宅街なのでここだけ異世界。
人気の少ないが住宅街の中でまるで異世界のような綺麗なイルミネーションに惹かれて訪れました。
河原坂
桜橋は有名な桜坂の真ん中にある真っ赤な建造物です。
桜橋
桜橋は有名な桜坂の真ん中にある真っ赤な建造物です。
いつ恋の坂を散策しよう!
東雪谷三丁目の坂(宮前坂)
いつ恋の坂👍
洗足池駅近くのモスバーガー隣。
東京都内でいちばん低い鉄道高架
五反田方面に歩くとあるモスバーガーの隣。
羽田空港第2ターミナルで特別なひととき!
羽田空港第2ターミナル虹のオーロラのステージ
羽田空港第2ターミナル展望デッキの北側にあります。
室生犀星句碑『陽炎』
陽炎 「葱の皮 剥がれしままに かぎろひぬ」
洗足池公園
ミモザの木
洗足流れ(池上用水)
イベントも食事も楽しめる、流通センター。
東京流通センター第一展示場
色々あって良いです違うイベントでもまたきたくなる、そういうところですね。
展示会で何度か訪問しています。
東京三大古墳・かめのこやまで歴史探訪。
亀甲山古墳
東京でもかなりの大きさの前方後円墳。
東京三大古墳の一つでもある。
日蓮聖人の迫力、ロックな教え。
日蓮聖人説法像
夜に午前中に参拝する 迫力があった。
日蓮聖人説法像。
羽田空港で江戸の雰囲気を楽しむ。
はねだ 日本橋
羽田空港第3ターミナル内4階にあります。
気軽に東京の昔の雰囲気が感じられるスポットです。
水琴窟の美しい音色に癒されて。
水琴窟『東国一』
美しい音色です。
水琴窟の音がとても綺麗です。
穴守稲荷のコンちゃん、衣替えでほっこり。
コンちゃん
羽田空港のそばの駅で始めて降り立ちました。
地元の人が衣装を着せてくれているようです。
洗足池から呑川まで、清流の散歩道!
洗足流れ(池上用水)
住宅地に入るにつれ湧いており鯉もチラホラいて、水の綺麗さも増していきました。
ここの掃除する仕事に付きたい。
多摩川台公園の橋で雰囲気満点!
虹橋
道路を跨ぐ橋です。
多摩川台公園内の観光施設。
品川宿場町へ歩く商店街。
旧東海道
歩いていこう。
普通の商店街。
見応えある魅力、今が見頃!
田園調布の銀杏並木
まだまだ見応えあるね。
日当たり良好、梅の木並ぶ庭の家々
西嶺町の梅林
昔からの風情を残す広い庭の家々の梅の木が連なる。
目白ののぞき坂に匹敵!
雪見坂
So beautiful.
目白ののぞき坂に匹敵する急傾斜。
天空橋駅から徒歩すぐ、遊覧船の拠点!
羽田空港天空橋船着場
大田区主催のイベントの際に【大森ふるさとの浜辺公園】から遊覧船に乗船して来たことが有ります。
天空橋駅から天空橋に出る出口を出ると目の前にある。