秋山真之が息づく終焉の地。
対潮閣跡
石碑と説明板しか残ってないように見えます。
松山城、生家跡と訪ねた。
スポンサードリンク
重厚感漂う蔵で、抹茶と和菓子。
小田原板橋・内野邸・武功庵
公開日が年数回になっているため外観だけ見ました。
職人技を感じる建具の細工が良いです。
見事なざる菊を楽しむ!
ざる菊園
お気持ちの御布施😊見遊‼️出来ます🌤️ 犬🐶も入れる。
訪れてみました😊駐車場も近くにあり200円の拝観料を中で箱の中に入れてお菓子や飲み物が頂けます✨老夫婦が接待してくれて、いろんな苦労話が聞く...
春の桜トンネルへお越しを!
西海子小路
春に見にくるのが、
楽しみです。
桜の季節は最高!
波の音と絶景で心癒す。
米神堤防
小さな魚しか釣れたことないですが時間忘れて楽しめます。
鳥の声を聴けるよいスポット。
スポンサードリンク
桜の馬場で歴史感じる春。
沼代桜の馬場
ほぼ満開でした。
鎌倉街道が通っていた所です。
早川港で釣りと笑いを!
早川港
小さな漁港ですが食べる場所が多くて混み合ってます。
仕事のアポまでに少し時間があったので、早川港周辺をお散歩。
穴場で楽しむ、地元の桜。
田島剱沢川の桜
これ以上の超穴場お花見スポットを知りません。
人が少なく、穴場的な花見スポットだと思います🌸
世界が変わるトンネルの映え景色!
海への扉
映えスポットです。
こんな景色なかなかないですよ。
オススメが豊富!
小田原観光人力車 人車屋
ガイドが分かりやすくて色々なオススメを教えてもらいました!
無農薬デコポン狩りで楽しいひととき!
おひるねみかんジュースみかん山
あっという間に時間が過ぎ、たちまちかごいっぱい採れました😀無農薬、有機栽培(かな?
いい環境!
富士山と梅林の絶景。
曽我の里 別所梅林
小田原梅まつりの最終日で9割咲でした!
神奈川県50選に選ばれる3つの梅林に分けられ中でも有名な別所梅林が富士山と梅の花のコンビネーションが素晴らしい。
見晴らしがとても良いです。
展望台
見晴らしがとても良いです。
単独走行の場合にはレーダー探知機は機能しません。
マルケス岩
単独走行の場合にはレーダー探知機は機能しません。
「雨聴天」と書いて「うちょうてん」と読む茶室です。
江之浦測候所内 茶室「雨聴天」
「雨聴天」と書いて「うちょうてん」と読む茶室です。
甘酸っぱいミカンで幸せ満点!
観光農園 RHT FARM(顧客&契約者以外来場不可)
甘さと酸味が程よいミカンを購入しています。
海が目の前かまぼこ通りで色々買って飲み食いしてもよ...
海へと続く道
海が目の前🌊かまぼこ通りで色々買って飲み食いしてもよいかも➰😋ゴミは持ち帰りましょう🚯
上から覗けるように大きな桜が見れます。
長興山紹太寺 しだれ桜
上から覗けるように大きな桜が見れます。
光円寺の大銀杏
箱根駅伝 小田原中継所 (往路)
秋葉山
富士見の桜土手
曽我物語の主人公曽我十郎祐成と曽我五郎時宗の遺骨と...
お花畑と呼ばれる地
曽我物語の主人公曽我十郎祐成と曽我五郎時宗の遺骨と思われるものが出てきた土地。
ホテルじゃない本物の体験を!
百段坂
ホテルじゃないから。
2024.9.8 訪問。
東海道線の隧道
2024.9.8 訪問。
高札場跡
海まで一直線、風を感じよう!
かまぼこ通り
海まで一直線!
とめさんのみかん畑
早川口の石碑、御組長屋の魅力。
御組長屋
早川口の交差点の信号から東海道新幹線のガードをくぐった先に御組長屋(おくみながや)の石碑があります。
鰹のぼり 鈴廣かまぼこの里
御幸の浜で幻想的なひととき。
御幸の浜
夕方に行きました。
小田原駅から徒歩15分西湘バイパスをくぐる海へのトンネルはまるで額縁の様で幻想的な写真が撮れます😊夏は最高ですね❗️2025.07海水浴客が...
小田原駅から歩く、美しき海岸。
御幸の浜
美しい🤩三連休初日人もそこまで群がっておらず気持ち良き!
高架道路を抜けると砂浜です。
川遊びも楽しめる、バーベキュー体験!
峯自然園
バーベキュー利用です。
とても環境整備されていて綺麗です。
トンネル抜けてエメラルドの海。
海へと続くトンネル
トンネルから見る綺麗な海が、絵のようで素敵です。
シンゴちゃんが、テレビ番組で来てました。
銅門広場で歴史に触れる。
銅門 土壁模型
銅門で用いられていたと考えられている機石です。
土壁が何層で出来ているのか良く分かる模型です。
梅香る中河原、可憐な散策を。
中河原梅林(曽我梅まつり中河原会場)
別所梅林に比べると梅の数は少ないですがその分人も少ないので落ち着いて散策できます。
開花はは進んでいて良い感じになってきてます。
おしゃれ空間で味わう、色鮮やかケーキ。
箱根口ガレージ 報徳広場
きんじろうカフェ\u0026グリルの中にパティスリーヒンナが入っているお店などがある。
とても色鮮やかで保存状態も良い箱根登山鉄道202系が長崎より戻ってきました車内は子供とママ友2組いい場所に戻ってきたんじゃないかな。
晴れた日には富士山の絶景!
田島峠
カーブも多いこの道を夜中に走るのは割とリスクがある。
小田原~中井の抜け道。
真夏の弓張の滝へ、虫除け必携!
弓張の滝
蚊、アブなど虫が多いので虫除けスプレー必須です。
虫嫌いの方は夏場に行くのはやめておいた方がいいです。
富士山と蜜柑に囲まれて。
曽我丘陵
梅満開でした。
色々と見所スポットがあり楽しめました👍8月下旬真夏真っ只中で暑い日でしたが森林が沢山あって涼しく歩けました😃