美作八十八ヵ所の紅葉に癒されて。
観音寺
紅葉に時期もちょうど良く、とて綺麗な紅葉を、見られました。
紅葉がきれいで、よく整備されています。
スポンサードリンク
無料で楽しむ足形の足湯♨️
足湯 ふれあいの湯
只今臨時休業中グランドホテルの足湯に入る事ができるそうです。
湯郷鷺温泉前にある足湯です。
無料で楽しむ橋のイルミネーション。
ゆ~らぎ橋
ちょっと勉強してから行くべきでした。
橋のイルミネーションが無料で貸し切りに近い状態で楽しめました写真活動をする方には人が写り込まないので良いと思いました。
長福寺の奥、17mの迫力滝!
千早の滝
突然!
お寺から歩いて行けます。
宮本武蔵も愛した名水、湧き水の旅。
壱貫清水
旅の途中に是非飲んでいきましょう。
武蔵の里近くの山から湧き出る歴史ある水組み場。
スポンサードリンク
岡山の穴場で鳴らす圧巻の鐘!
日本最大のベル リュバンベール
車を駐車場に止めて支度をしてたら支配人の方が出てこられて撮影代を請求されました。
天気が悪かったですが…
神聖な滝で涼を楽しむ。
琴弾の滝
雨の日や 日が陰っている時は この滝のところは こわいですとても神聖な場所だと思います。
滝壺まで歩いて近づけたのに、しめ縄がしてあり滝壺までは行けなくなってました。
湯郷で見逃せないからくり時計!
からくり時計
せっかく来たのだからと時間を合わせて見ました。
1時間に一回見れます。
感動の永ちゃん田んぼアート!
永ちゃん田んぼ展望場
バイクのツーリング中にやっと見ることが出来ました「永ちゃん田んぼ」❗️見たら感動🥲チョー最高ー(^^)
8月16日に訪問しました。
武蔵神社参拝後の絶品プリンアラモード。
青年期宮本武蔵像
プリンアラモードです。
立派な宮本武蔵像ですカッケー周辺も休憩所もありゆっくり見て回れますね。
白水の滝で雄大な自然を体感!
白水の滝
段が美しい滝です。
白水の滝、別名が男滝。
天空の秘境で絶景を満喫!
『天空の茶畑』海田園 黒坂製茶(映画ロケ地)
良いわよぉ〜👏👏👏👏👏
茶畑の頂上まで行くと、遠くの山並みが見えて綺麗でした。
湯郷鷺温泉前で足湯体験!
足湯 ふれあいの湯
只今臨時休業中グランドホテルの足湯に入る事ができるそうです。
無料の足湯、すぐ隣に専用駐車場3台あり。
民家の庭で出会うパワーアップ!
青木のシイノキ
民家の中なので入るので躊躇しました…
いい思い出。
たけぞう茶屋裏の鷹を観賞。
宮本武蔵休憩所
あずまやにテーブルとイスがあります。
ちょっと紅葉には早かったかな?
豊楢大橋で春の花見を。
豊楢の桜並木
三月下旬ですが既に開花始めております。
豊国原と楢原をつなぐ豊楢大橋。
あじさいの青紫が映える、見晴らし最高!
大山あじさいロード
青や紫色の額紫陽花がとても素敵な花が沢山咲いてますね🥰
けっこう長いです車を止めて見るのは麓か山頂のどちらかだけです。
後醍醐天皇ゆかりの峠。
鎌坂峠
「鴨坂」、「加茂坂」とも記されていて、後醍醐天皇、法然上人、宮本武蔵、森忠政にゆかりの峠です。
頑張って登ったんですが、眺望はなかったです。
行かない理由が見当たらない。
ゆのごうマルシェ会場
行かない理由が見当たらない。
彼岸花とコスモスの美景。
彼岸花とコスモス
彼岸花が群生している場所とコスモスの間に川が流れています。
来年になるのかな~💦車は5台ほど停めれるスペースあり。
美作国の歴史、1604年の一里塚。
土居一里塚
江戸時代初期1604年に設置されていた一里塚跡です目印として松と榎が植樹されていたそうです。
出雲街道における美作国東端の一里塚です。
アマビエと円仁法師像温泉。
円仁法師像
アマビエが可愛い。
湯郷温泉を見つけた円仁法師像。
復元された門と維新志士の碑。
旧出雲街道 土居宿 西惣門
復元された門と維新志士顕彰碑が建立されています美作市立土居小学校校庭南側には4人の維新志士の墓があり向かいの民家には土居宿東惣門跡の看板があ...
四ツ塚志士顕彰碑。
坂道をあがった所にあるお寺さん。
名木百選 霊山寺のモミジ
坂道をあがった所にあるお寺さん。
倒木もありました。
日名倉山歩道
倒木もありました。
武蔵の里五重塔(模型)
初夏に訪れました。
武蔵の里 水車小屋
初夏に訪れました。
歴史的価値のある建屋ですね。
平尾家のウツギ
歴史的価値のある建屋ですね。
カタクリ群生地保存地区?
幕谷カタクリ群生地
カタクリ群生地保存地区🌼
美作道で出会う、そば粉聖人堂の魅力!
そば粉聖人堂
美作道降り際にある「そば粉聖人堂」ずっと気になってました。
仏法寺の大イチョウ
名木百選 後山神社のスギ
とても可愛らしいオブジェが入浴後に癒してくれました...
シンギングサンフラワー
とても可愛らしいオブジェが入浴後に癒してくれました。
巨大な梅干し
名木百選 天神社のモミノキ
長内の椋の木
塩垂山
特別な時間を過ごせる空間。
琴弾の滝周辺案内図
2022/5/1来訪。
あばれたけぞう
和室で心安らぐひととき。
常夜灯4(やさしさの宿竹亭)
和室でくつろぐことができました。