赤白ツートンの灯台、絶景へ。
鳥居崎灯台
干潮時間で良かった。
2023-5-10道の駅に寄ったなら覗いて見て損はない。
スポンサードリンク
さるか温泉で清潔感溢れる湯!
平川市尾上農村環境改善センター さるか荘
猿賀神社内にある温泉。
焼き菓子や特にかわいい飲み物がたくさん☺️特にドリンクの種類が豊富!
感動のねぶた、青い海公園へ。
ねぶた小屋 ラッセランド
ねぶた祭りのはじめに訪問。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。
三沢市の穏やかなビーチ、貝殻遊び満喫!
三沢ビードルビーチ
シーズンオフだとトイレが使えません。
寂れてる感じはありますが施設等、しっかりしてます。
六戸温泉の昔ながらの湯、300円で心も温まる♨️
六戸温泉
大きさ丁度いい。
六戸町の温泉施設。
スポンサードリンク
むつで最高のひなびた温泉。
湯野川温泉郷
寺島旅館の風呂最高です。
仕事で宿泊しきしたが無色透明でとても温まる温泉でした。
象岩で見る夕日の絶景!
象岩
賽の河原と看板を見つけ立ち寄ったところに「象岩」と記載の看板🪧を見つけて.....ゾウーーー!
五能線の踏切を渡って海に出ると奇岩が広がります。
黒石こみせ通りで、江戸時代の風情を感じよう!
中町こみせ通り
先人たちの知恵が生かされている、こみせ通り。
伝統的な建物が道路の両側に並ぶノスタルジックな通り。
弘前の名水、富田の清水。
富田の清水(しつこ)
狭いので湧き水を汲めるのは1人だけかと。
青森県弘前に有る場所です。
尻屋崎の灯台と寒立馬。
尻屋埼灯台
風が強い為登れませんでした。
ここは2度目の訪問になります。
岩木スカイライン 8合目ターミナル
恵比須浜の枕状溶岩(ジオサイト)
青函連絡船の歴史を体感!
青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡
昔の鉄道施設ですね。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時のことを朧気に思い出しました。
旧弘前市立図書館裏の不思議空間。
ミニチュア建造物
雨ざらしなので劣化したり倒壊してる建物もありました。
昼に来た方がいいでしょう。
津軽海峡冬景色歌謡碑(外ヶ浜町)
渡海三角点(竜飛定点)
弘前城横で楽しむ、ねぷたの魅力!
津軽藩ねぷた村
ねぷたの資料や展示品が五所川原に比べて少なかった。
2024年11月の土曜日に行きました。
晴れた日の青森、絶景のアスパム。
アスパム13階展望台
シアターのこともお話できて、とても良い出会いになりました。
)も八甲田山も良く見えました!
無料で汲める美味しい湧水。
栄町の湧き水
青森の湧水スポットを調べたところ、こちらを見つけました。
お水美味しいです。
道の碑で絶景を満喫。
東山魁夷 道の碑
遊歩道から海を眺めると、大きな岩そびえ立っています。
砂浜海岸がとても綺麗です‼️⸝⸝ʚ̴̶̷̆ ̯ʚ̴̶̷̆⸝⸝
時間を忘れていつまでも見ていたくなります🌊
濃厚リンゴシャーベットで至福のひととき✨
板柳町ふるさとセンター本館
りんごのクッキー🍎すっごく懐かしくて美味しいんですぅ✨りんごシャーベットも他では食べた事が無い位濃厚でサッパリして美味しかった😋
その日の宿泊場所に行く途中で寄りました。
引き潮で見える神秘的な岩。
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
圧倒的存在感の北前船。
復元北前型弁才船「みちのく丸」
圧倒されるぐらいとても大きな船。
大きな木造船が見えたので左折して公園の駐車場に入ったら、それは「北前船」でしたテレビ何かでは良く見たことありますが、実際に実物大の復元船を見...
静かな月夜に映える、鶴の舞橋。
鶴の舞橋
静かな満月の月夜に行くのがお勧めです。
2025年5月29日早朝。
仙北穴
美味しさ溢れる大間まぐろ丼。
大間埼灯台
肉眼では近くに見えますが、写真では遠くに感じます。
大間の港から徒歩20分ほどの本州最北端の岬の先にある島の灯台。
八甲田清水(辰五郎清水)
下北半島の神秘的な岩。
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
メルヘンのツリーハウスで過ごす。
名川チェリリン村オートキャンプ場(受付ではありません)
お盆休み期間に2泊の予定でツリーハウスサイトを利用させていただきました。
ケビンに宿泊しました。
弘前の静かな寺町、歴史のロマンを。
禅林街
静かでとてもよかった。
お寺が並ぶ通り。
津軽峠で感じる400年の巨木。
マザーツリー
拍子抜けしました。
津軽峠のバス停🚏~徒歩約5分くらいでたどり着きます。
繭子の像
菜の花畑
休屋港(遊覧船乗り場)
水車(からうす)
岩木山と蓮池の美景。
弘前城西の郭溜池(蓮池)
背景に岩木山が見えます。
晴れれば岩木山がバッチリ見えるはずなのですが。
津軽三味線とねぷた体験、弘前の魅力。
津軽藩ねぷた村
体験できたり、格好いい三味線が聴けたり素晴らしい施設。
夏の本番のお祭りも是非見てみたい想いに駆り立てられました。
青森ベイで夕日を満喫!
青森港北防波堤西灯台
地図で見るより意外に近かったです。
先っぽまで行けて満足。
弘前城近く、レトロな文化財で特別なひととき。
弘前市立百石町展示館
キレイでした。
2024年2月3日にこちらの一階でやっていたイベントに行ってきました。