歴史感じる昭和二年の西洋建築。
桑島記念館
山形県の教育について、良く理解できました。
いつもあいていると良いのかも。
スポンサードリンク
山形の湧水、絶品の冷たさ。
長命水(里の名水・やまがた百選)
葉山市民荘のすぐそばにあります。
美味しく冷たい湧水です。
ゲレンデ近くで静かなキャンプ!
八森山ヒュッテ
急斜面をトラクターで草刈りしてました。
風力発電機が3機設置されたので見に行きました。
雪まつりで初体験!
徳良湖SNOW LAND
こんな天国みたいな所があるんですね。
雪まつりで雪板を初体験!
鳥海山へ、最高の水汲みを!
鳥海三神の水(里の名水・やまがた百選)
ここの水汲み場は本当に最高です。
さんゆうの入口に水汲み場があります。
スポンサードリンク
日本海絶景、塩俵岩で癒やし。
塩俵岩
広い駐車スペースで少し運転疲れを癒やしました。
凄く珍しい岩だと思います。
秋の風物詩、棚田の情緒。
大蕨の棚田
案山子もあり情緒ある場所です。
山形県東村山郡山辺町大蕨地区の「大蕨の棚田」です。
中森ゲレンデで温泉の滝を体感!
二渡川(温泉湧出)
五分くらい温泉の滝が流れていてすごかった。
山道を歩いて登って行きます。
コウモリ穴で黄金バット発見!
こうもり穴
今にも出てきそうです。
2024.10.6銀鉱洞へ向かってる道中 なんだろうと見ると 杭柱にこうもり穴🦇と書いてありました。
トトロの森で心癒すひととき。
トトロの森(米沢)
畑越しに見えます。
台風の影響で雨の米沢。
飯豊町の絶景、散居集落一望!
ホトケヤマ散居集落展望台
置賜で絶景で検索すると出てくるので来てみたかった場所です!
田植えの頃は水田が空を反射してとてもきれい。
初夏と秋のバラ祭り、心躍る体験!
寿老の滝
消えた。
初夏と秋のバラ祭りの時に訪問。
由緒あるお屋敷、古民家の魅力。
旧須貝邸
何かすごい古民家があるなと思いきや、由緒あるお屋敷でした。
よそ見厳禁のケラオ峠を越えて(大型車進入禁止)近く、左手に有ります。
雪景色と鶴脛の湯で癒し!
鶴の休石
A nice foot onsen on a quiet square in front of a Japanese shrine. The...
所在地の住所はその名も上山かみのやま市湯町。
鯉が泳ぐ気持ちいい場所。
金山大堰 「全国疎水百選認定」
鯉がいっぱい泳いでいた。
水がとてもキレイでした。
山形・瀬見温泉の超高温野湯!
瀬見温泉 薬研湯
今回はお湯に触ったところ入れない程ではありませんでした。
前日までの大雨で川が増水して、湯船が水没していました。
満開の老木、桜並木道。
馬渡の桜並木
2022年4月20日、満開でした。
老木ですがとてもキレイな🌸並木です。
階段を登って絶景体験!
山寺の石段(宝珠山立石寺)
白川郷のような景色を拝むことが出来る。
自然豊かで静かで普段運動していなくても登れました。
目の覚める黄色のひまわり畑!
月山高原ひまわり畑
ふつうに運転していたら、目の覚める様な黄色の一帯が。
駐車場は近くの活性化センター?
豆腐をお供えするそんな地蔵お利益云々より豆腐と言う...
豆腐地蔵
豆腐をお供えするそんな地蔵お利益云々より豆腐と言うのが惹かれ気になり行きました。
米沢牛発祥の地、記念撮影必見!
いいで牛像(道の駅いいで)
飯豊町道の駅のシンボル。
米沢牛の発祥の地飯豊町です。
戊辰戦争150年、歴史を感じる。
関川戊辰役古戦場跡
何カ所かで政府軍と荘内藩兵の戦闘は続けられていました。
歴史をかんじます。
鳥海山と月山、ケヤキのある景色。
廻館のケヤキ(大ケヤキ)
鳥海山、月山、両方を眺めることができる場所。
立派なケヤキ!
cross-ba
タピオカの飲み物とチーズドックがあり、女子中高生に人気あります♥
コジャレたお店がいっぱいあります♪
美しいエメラルド色の渓流、秘境の絶景。
玉川渓流
ダムが出来川の水が無くなるからです、😭
吊り橋の上から綺麗な渓流が拝めます!
大森山の迫力!
大森山の磨崖仏
磨崖仏初めて見ましたが迫力がありました。
大森山の磨崖仏。
美しい夕日と白山島の景色。
由良海水浴場
景色もよく散歩するのに最高でした。
島を一周できるのは知りませんでした。
広いさくらんぼ園での収穫体験!
オクヤマ観光農園
今年は🍒が不作でもぎ取りの持ち帰り駄目でした。
おいしい果物?
小野川温泉の塩味飲泉。
霊泉 峰の薬師
飲泉で痛風に効くと、さっそく飲みはじめます。
失礼ながら霊験あらたかな泉だとは知らなかった。
駅ナカで楽しむ温泉と美味!
高畠町太陽館
駅に直結しているお風呂があり、寄りました。
おすすめはやっぱり、もつ煮とか玉こん、米沢牛コロッケ(あれば)です。
満開の桜と野鳥観察、穴場スポット。
旭昇桜
1,2月に周辺の前川及び須川で野鳥を観察できます。
周りに遮る建物がないので、桜を主役に撮ることができます。
湯野浜の夕日で心満たす。
湯野浜海水浴場
来てみて本当に良かったです!
夏も終わりの海水浴場で賑やかでした。
堺田分水嶺で水が分かれる!
堺田分水嶺
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きました。
ここから日本海と太平洋と分かれると思うと想像力が掻き立てられるあからさまに見る事ができる分水嶺って事でとても良いかと😄ただ時期的にかちょっと...
考古学好き必見!
一の沢洞窟
けっこう大きめな洞窟でかなり見応えあり好きなとこですただここも道はよくなく斜面を歩くので歩きやすい靴がいいかと思います。
車を置いて、少し歩き、斜面を登っていくと、大きな洞窟が。
千年の歴史、熊野神社のケヤキ。
柳川のケヤキ
いつ見ても大きな木だなと、感じました。
向かえに鎮座する熊野神社の御神木とされます。
春ばれの桜と山菜味噌汁。
山口奨学桜
こんもりこ広場。
道路の横に桜があります。
根本中堂へ続く美しい登山口。
立石寺 登山口
立石寺主要登山入口,此處可直通該寺根本中堂,階梯寬敞,級距適中。
登山口です。
ザンゲ坂・樹氷原コースと続くスノーモンスターの名所...
ザンゲ坂
ザンゲ坂・樹氷原コースと続くスノーモンスターの名所である2024/7/19訪問夏山歩きで刈田岳からいろは沼をピストンで歩きました。
囲炉裏と幼児の声、古民家の温もり。
ひろすけ生家
入館すると四方から幼児の声が聞こえて来る。
土間や囲炉裏がある暮らしを間近に体感できる貴重な場所だと感じます。
小野小町ゆかりの名水を味わう。
滝の清水(里の名水・やまがた百選)
言い伝えでは小野小町が小野川温泉を開湯した1200年前から沸き続けているそうです。
名物女将の旭屋旅館前にある。