新橋駅で出会う歴史あるD51
鉄道唱歌の碑
新橋駅の位置は移動していますが発祥の地にふさわしいモニュメントだと思います。
出てゆりかもめにに向かう途中に有ります。
スポンサードリンク
赤坂消防署発祥の地、歴史を感じる。
赤坂消防署発祥之地
ここから始まったそうですね。
いつもなんだろう、と気になっていた。
物故者慰霊碑
田町キャンパスの思い出を。
芝浦工業大学開学の地 記念碑
芝浦工大の田町キャンパスは2023年に無くなりました。
複眼的報道の塔
スポンサードリンク
秋の青山通り、銀杏並木が美しい。
明治神宮外苑之記
明治天皇のご遺徳を長く後世に伝えるためとのことがこの説明に記されています。
国民より寄付金を募り造営され大正15年10月22日明治神宮に奉献されました。
昭和27年のボウリング聖地でターキー。
近代ボウリング発祥の地碑
昭和27(1952)年に開業したことを記念して建碑。
渋谷区と港区と新宿区が接している特異点。
秋の銀杏並木で素敵なひととき。
明治神宮外苑之記
女子グループ、妙齢のご婦人達…勿論私の様なお一人様も兎に角、沢山の人、人、人で溢れていました!
三六メートル碑文の大意明治四十五年(一九一二)七月三十日に、明治天皇(第一二二代の天皇・今の天皇の高祖父)、大正三年(一九一四) 四月十一日...
幕末の歴史を実感!
遣米使節記念碑(日米修好通商条約)
100周年の昭和35年(1960年)6月に建立された記念碑です。
ペルリ提督の像の向かいにある記念碑。
納税の輪と鳩の舞。
広げよう納税の輪 碑
税金を納めるので喫煙所を増やしてください。
なんとなく世界貿易センタービルと関係がありそうだと思った※このGoogleマップに載っている位置は正確な位置ではない。
ジャパンタイムズの碑石、発見!
英字新聞の碑
ワタクシはそこにある小さな英会話教室に通ってたのを思い出しました。
ジャパンタイムズの碑石らしい。
殉皇十二烈士女之碑に感謝。
殉皇十二烈士女之碑・弔魂碑
社殿の横に「殉皇十二烈士女之碑・弔魂碑」があります。
毎年参拝しています。
愛宕神社で勝利祈願を!
櫻田烈士愛宕山遺蹟碑
桜田門に向かう前に愛宕神社に祈願をした事から遺蹟碑が建てられたようです。
桜田門外の変で井伊直弼を襲った水戸藩の浪士たちも、決起前にココ愛宕神社で成功を祈願したため、この石碑が建立されたようです。
昭和40年の歴史、希望の塔。
希望の塔
木々に隠れるようにある塔。
御穂鹿嶋神社の右側に「希望の塔」があります。
昭和10年のガス創業碑。
ガス創業の地
昭和10年にたてられた記念碑です。
ガス事業の開始を記念する石碑でございます。
汽笛一声、愛宕の月を旅しよう。
汽笛一聲 新橋地下駅開業記念
汽笛一聲 新橋地下駅開業記念があります。
第1集東海道編第1番の一節です。
江戸見坂テラス、緑あふれる街角。
東京経済大学発祥の地 記念碑
虎ノ門ヒルズの江戸見坂テラスからすぐのところに有ります。
何度か訪れたことがありますが緑の多い広々としたキャンパスです。
芝浜囃子の碑の隣で。
芝浜囃子の碑
御穂鹿嶋神社鳥居の左側に「芝浜囃子の碑」があります。
早朝のキリン、人気沸騰中!
レゴ「しあわせのキリン」(レゴランド・ディスカバリー・センター東京)
早朝のキリン結構人気(^-^)
南極しらせ スクリュープロペラ
丸山神社内の隠れ家発見!
太刀修理記念碑
古いせいもあり読みづらいと思います。
都心アクセス抜群!
有栖川宮記念公園開園記念碑
都心に近い。
紅葉の季節に伺いました。
憲法記念館の碑
紅葉の季節に伺いました。
おしゃれな街の慰霊碑、歴史を感じて。
和をのぞむ 戦争慰霊碑
表参道交差点近くにありますあまり目立たず 静かにあります。
若者達が行き交うおしゃれな街に慰霊碑がありました。
以下に私訳する。
中山範士之碑
以下に私訳する。
青空に梅春近づく。
THE ROPPONGI TOKYO完成記念碑
青空に梅🌺春近づく。
全 26 件