歴史感じる長禅寺、花と共に。
長禅寺
臨済宗妙心寺派の古刹で、京都の妙心寺の末寺です。
長禅寺風情のあるお寺で猫が寝てたり階段が雰囲気良かったり散歩にはちょうどいいですね!
スポンサードリンク
平将門ゆかりの長禅寺、特別公開!
三世堂
会津若松のさざえ堂を見て、「さざえ堂」に関心を持ちました。
令和5年4月18日(火)長禅寺三世堂の内部特別公開が開催されます。
心和む地蔵欅の場で、清々しさを。
高源寺
とても清清しい気持ちに成りました、とても良い所です。
私の実家は先祖代々から当高源寺にお世話になっております北相馬郡でも有名なお寺です宗派問いませんのでお勧めします餓鬼の時代には地蔵欅で良く遊び...
桜舞う小貝川近くのお墓参り。
親王山延命寺
きれいに管理されています。
わが家のお墓があります。
高源寺の大ケヤキ、歴史の息吹。
地蔵ケヤキ
法要。
昔は近くまで行けたが、保護のためサクがある。
スポンサードリンク
常磐線に浮かぶ朝の景色。
城山観音堂
高台にあり常磐線が見えます。
新四国相馬霊場八十八ヶ所 8番。
除夜の鐘を鳴らしに、長禅寺へ!
長禅寺 山門(鐘楼)
大晦日には除夜の鐘を鳴らしに行列ができます。
取手宿、長禅寺。
浄土宗 荘厳寺
福禄寿の石像と共に。
浄土宗 取影山 念佛院
とりで利根川七福神の福禄寿の石像がある寺院。
お寺の人に助けてもらいました。
東漸寺山門
鬼子母尊神
垂れ桜と御朱印の深雪山。
深雪山 明星院
手入れしないと言われ長らくお参りしていないので、墓参に行きました。
人懐こい猫ちゃんがいます。
紫陽花咲く静寂のお寺。
大鹿山弘経寺
7月から白山幼稚園に通園しています😄保育園に入れず、なかなか幼稚園も受け入れるが難しかったのですが😅心良く受け入れてくれました😄働くお母さん...
もう取手には4年程になりますが、初め訪れました。
重要文化財の三仏堂、歴史を感じる。
龍禅寺
天台宗の寺院である。
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿致しています。
1200年の歴史と静寂、海中山福永寺。
福永寺 茨城取手の霊園 永代供養
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
お寺の方がとても親切でした。
大銀杏と観音堂、歴史の旅。
興隆山東漸寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
小高い丘にある由緒正しき寺院です。
可愛い御朱印と丁寧なご住職。
瑞法光寺
日蓮宗の寺院でおまいりし御朱印を頂きました。
可愛い御朱印が有ります。
弁財天と静寂の寺院。
明香山観音院 東谷寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
とりで利根川七福神の弁財天の石像がある寺院。
静かなお寺で十一面観音を。
普門院 (真言宗豊山派)
福聚山普門院本尊は平安末期作の十一面観音今から約500年前に井野台に草庵を結んだのが始まりと言われとりで利根川七福神の布袋尊が祀ってあります...
兄が眠っています、いつもおせわになっております。
冬だけの迫力、朝の水行体験!
照谷寺
朝の水行すごい迫力ですよ冬場しかみれない❗手を合わせるとご利益がありそう😃
ミニ御首題も頂きました🙏🙏。
建治二年の歴史、七福神と共に。
光明寺
ご参拝してから、御朱印を頂いて帰って来ました。
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
心安らぐ素晴らしいお寺。
佛嶋山 金仙寺
素晴らしいお寺 隣に幼稚園もあります。
お墓参りなかなか行けませんがキレイにして頂いて感謝です。
歴史を感じる国指定重要文化財。
龍禅寺三仏堂
天台宗の寺です。
ふらっと立ち寄った取手でしたがまさかこのようないい場所があったとは。
心を込めた先祖供養、穏やかな寺院。
長福寺
親切な御住職夫妻で先祖供養を心からお任せ出来ます!
自分の母親と女房の父親が眠っています。
落ち着くお寺で蓮の花を鑑賞。
青柳本願寺(浄土宗)
石神様、金精様あります。
落ち着くお寺さん。
住職の面白い説法、蛍観賞会。
昌松寺
住職の話が為になるし、面白い。
住職が大変気さくな方です。
撮影可!
高蔵寺(取手市藤代)
道が狭いのに交通量が多いので、素通りでした。
私は、こんな感じがすきですね。
新四国相馬霊場の御朱印。
浄土宗本泉寺
参拝後に御朱印を頂いて帰ってきました。
新四国相馬霊場八十八ヶ所 7番。
極楽浄土、阿弥陀様に癒やされる。
来應寺
美味しい空気をたくさん吸えました。
格式が高く、広々とした落ち着いた寺です。
美味しい空気を吸える広々寺。
来應寺
美味しい空気をたくさん吸えました。
格式が高く、広々とした落ち着いた寺です。
江戸時代の歴史を感じるお寺へ!
常圓寺
結構古いお寺さんです、一度行って見てください。
小堀地区は飛び地になってしまいました。
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿してい...
大聖寺 (はしか不動)
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
先祖供養で業績向上の秘訣。
蓮花院
滝行、自分を見つめ直すとても良い機会をいただきました。
結局は日々の行を行うことが近道心して励めば温かく(ときに厳しく)順を追って教えて下さいますただなんとかして欲しい、だけではダメでしょうね経営...
平将門の本尊、薬師如来が見守る場所。
永蔵寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿致しています。
新四国相馬八十八箇所霊場の34番45番があります。
春日野の青芝に包まれた、爽やかな東漸寺。
東漸寺観音堂
奈良の春日野の青芝を思わせる。
こちらの東漸寺さんはよく手入れがされていて気持ちのいい寺域だと思いました。
家族と共にあるあのお墓。
浄土宗 隆崇山 深心院 高徳寺
我が家のお墓があります。
日蓮正宗 法悦院
佛性寺
石神様近くの山門で心癒す。
長福寺呆除不動
山門の、すぐそばに石神様が祀られてます。
梵鐘の脇に金精宮が祀られています。
三角山で心が弾むひととき。
石仏
通称、三角山。