御嶽山を望む、山奥の神社!
身玉山 奥之院
冬の晴れた日には、御嶽山を見ることができます。
小高い山の上にあり、とても景色が良いところです。
スポンサードリンク
藏春寺
法要でお世話になりました寒い日でしたが温かくして頂きましたお陰様でつつがなく執り行う事が出来ましたありがとうございます。
ツーリングの休憩に最適な石庭!
永保寺参道
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨素敵な石庭😊
福寿寺
多治見バイパス沿いにあります・・✨
大仙寺
多治見バイパス沿いにあります・・✨
スポンサードリンク
開顕寺
法喜寺
新しい住職が彩る寺の風景。
安楽寺
もともとあったお寺に新しい住職さんが入られたとのこと。
浄安寺
奥行き感のある極楽浄土。
虎渓山 永保寺
奥行き感のある風景が気に入りました。
初訪問ですがすっかり魅了されました。
国宝観音堂で感じる歴史美。
永保寺観音堂(国宝)
虎渓山永保寺観音堂虎渓山の景観並びに信仰の中核を成す観音様を祀る大切なお堂です。
毎年、、3月15日は、国宝観音堂と開山堂のご開帳です。
歴史を感じる青龍山長福寺。
長福寺
東海三十六不動尊の一霊場として訪問しました大変歴史のある神社で銅製の双頭の毘沙門天も発見されました 平安時代のものといわれています住職さんも...
小さいながらも手入れの行き届いた庭園が美しい。
しだれ桜と心癒す静寂。
保寿院
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨朱色が映える👍
2024.6.30法事のために、訪問です!
朱色の山門としだれ桜。
保寿院
ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨朱色が映える👍
2024.6.30法事のために、訪問です!
整備された庭で心癒す。
続芳院
永保寺に行く途中で寄りました。
立派な院です手入れが行き届いてました。
多治見駅近く、エドヒガンザクラの安らぎ。
安養寺
エドヒガン綺麗!
いつ行っても落ち着く場所です。
静寂に佇む国宝、足利の魅力。
永保寺開山堂
1352年ごろに足利尊氏が建立したといわれるお堂足利尊氏と永保寺は関係があるということに驚きがあります。
その奥に、御堂が静かに立っている。
六角堂から眺める紅葉の絶景。
六角堂
子供の頃に訪れた場所…未だ記憶残るほど落ち着く『THE和』の景色。
崖に地蔵がちらほら見受けられます。
鐘楼の美しい庭で心静かに。
象王山 普賢寺
鐘楼を備えた立派な山門をくぐると美しい庭。
義父母の眠る静かな場所です。
美しい市松模様の院、虎渓山で。
徳林院
入口が市松模様です。
他のサイトや地図では「岐阜県多治見市虎渓山町1丁目−40」となっていました。
愛犬と再会できる優しい場所。
大龍寺動物霊園
お経もいただき、火葬、永代供養と、愛犬と再会出来そうな気持ちにさせていただきました。
とっても優しい住職様でした。
由緒ある曹洞宗、黄金のイチョウ。
永泉寺
東濃三弘法の第二霊場、曹洞宗のお寺さん。
由緒正しいお寺のようです。
愛犬との再会を約束する、優しい住職の元で。
大龍寺動物霊園
お経もいただき、火葬、永代供養と、愛犬と再会出来そうな気持ちにさせていただきました。
とっても優しい住職様でした。
心静まる坐禅のひととき。
虎渓僧堂禅堂
坐禅の場所です。
心癒される静かな葬儀。
二福寺
葬儀~三回忌までお世話になりましたがいつも気持ち良く感じます‼️
静かで落ち着きます。
大針の臨済宗で心を整えよう。
慈眼山 普門寺
大針にある臨済宗のお寺さんです。
イケメン和尚と四季を感じる。
清昌寺
季節を感じられるお寺です(^^)和尚さんがとても優しく良心的です^ ^
和尚さんイケメンすぎる🤩👍
法事もお任せ、先祖を偲ぶ。
元昌寺
弘法まつりが行われているようで可児郡新四国の札所でもある当院でも御朱印が供されるそうです。
何処にでもある普通の寺。
夢窓国師が座った石で心静まる。
座禅石
虎渓山永保寺を開創された夢窓国師をはじめ歴代の修行僧が座ったであろう石歴史的な背景を思い 座ってみると感慨深かった。
夢窓疎石が座禅をしていたと伝わる石。
春の桜と共に、納骨堂で心安らぐひとときを。
寿教寺
納骨堂が有ります。
桜の木があり、春には綺麗に咲きます。
心性寺
萬年山 福寿寺で御朱印を!
福寿寺
書き置きの御朱印頂きました。
萬年山 福寿寺曹洞宗本尊 聖観世音菩薩中部四十九薬師霊場 第31番札所。
浄念寺
奥蔵寺
龍吟山で心温まるひととき。
渓雲寺 笠原町719
龍吟山 渓雲寺東海四十九薬師霊場 第24番札所。
落ち着きます。
慈光寺
倉庫みたいに閉まってる。
虎渓山永保寺(永保古禅林)西参道口
多治見の永明寺で癒やされる時間。
永明寺
多治見の永明寺何となく(¯―¯٥)
保寿別院
順徳寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク