圧巻の松と幽霊の足跡。
来迎寺
この前、来迎寺に寄りました。
幽霊の足跡が有ることで有名な来迎寺です。
スポンサードリンク
丁寧に説明して下さりまして有難うございましたm(_...
円照寺
丁寧に説明して下さりまして有難うございましたm(__)m
住職の話しは、わかり易くてタメになりました!
妙楽寺
住職の話しは、わかり易くてタメになりました!
真宗興正派 金剛寺。
金剛寺
真宗興正派 金剛寺。
修行僧がイケメンで驚いた‼️
菅相寺
修行僧がイケメンで驚いた😲‼️
スポンサードリンク
浄宗寺
とても心の落ちつく場所であります。
大念寺
とても心の落ちつく場所であります。
静かな場所です。
光明寺
静かな場所です。
真言宗のお寺さん住職お嫁さん募集中です。
遍照寺
真言宗のお寺さん住職お嫁さん募集中です。
長教寺
極楽寺
光乘寺
歴史感じる守口の大イチョウ。
難宗寺
すごい綺麗でした。
すごく歴史のあるお寺のようです。
いつも綺麗な南詢寺で心和む。
南詢寺
綺麗なお寺でご住職もスタッフの皆さんも親切です。
南無阿弥陀仏。
にこにこ住職と猫の寺院。
覚了寺
にこにことされた住職さんで、保護猫活動をされています。
女性の踊る住職がいて面白い。
心の悩みを受け止める 性善寺。
浄峰寺(性善寺)
ご住職 色んな悩みや心の内を しっかり受け止めてくれます!
長い間閉寺していたけど、新しい尼僧が入寺しました。
守口市を彩る、邦楽の演奏会。
盛泉寺
当坊は守口市 盛泉寺と称し宗祖親鸞聖人 本尊阿弥陀如来で慶長11年の創建 同16年東本願寺別院となり元和元年火災で消失 本多家の一建立により...
明治天皇の時に三種の神器が一時保管されたお寺。
高岳山 光明寺に心安らぐ。
光明寺
浄土真宗本願寺派 高岳山 光明寺。
小県郡頃から行ってました。
心の悩みに寄り添う性善寺。
浄峰寺(性善寺)
ご住職 色んな悩みや心の内を しっかり受け止めてくれます!
長い間閉寺していたけど、新しい尼僧が入寺しました。
土居村旧道の歴史ある寺院。
真宗大谷派・清澤寺
京街道から中高野街道への土居村旧道沿いに古くからある寺院である。
光明院で心安らぐひととき。
光明院
真言宗 光明院。
正迎寺
温和な住職に相談できる真宗大谷派。
勧正寺
住職温和な 人柄です なんでも相談に乗ってくれそうです。
真宗大谷派 勧正寺。
いつもきれいなお寺で心安らぐ。
教應寺
きさくなお寺さんです。
お寺がきれいにいつも掃除されてますね。
本門仏立寺の由緒と魅力。
義天寺
日蓮宗の一派の寺院です。
本門仏立寺の由緒寺院です。
落ち着いた空間で心安らぐ。
極楽寺
落ち着いたところです。
親鸞聖人の歴史、護念寺で癒しを。
護念寺
山号は世木御堂、境内には実梧上人の墓所、大塩平八郎の高弟である橋本忠兵衛の墓が有ります。
とにかくお寺は大好きで癒されます‼️
守口の歴史、阿弥陀如来立像。
唯稱寺
御本尊は阿弥陀如来立像、寛文5年(1665年)に創立され明和2年(1765年)寺号を唯称寺とし民衆が聞法(仏法聴聞)の道場として中興した、本...
真宗大谷派 西橋山 唯称寺。
心安らぐ曹洞宗のひととき。
金龍寺
曹洞宗のお寺です。
町中の格式高きお寺。
西向寺
大変よかった。
町中なのに格式のあるお寺です。
緑豊かな地で邦楽を堪能。
盛泉寺
明治天皇の時に三種の神器が一時保管されたお寺。
御坊さん又は東御坊さんと東本願寺を偲んで親しまれた。
本性寺
自宅から数分、カメラで撮影も楽しめる。
乗雲寺
カメラで撮ることになりもした。
気さくなインジュさんと笑顔の時間!
日蓮宗 宝顕寺
とても気さくな インジュさんでした‼️
手入れが行き届いた美しい庭。
善照寺
すごく綺麗に手入れされたお庭です。
来称寺
参拝の手順、基本から学べる!
常称寺
参拝の手順基本的な参拝の手順についてご紹介します。
外から眺める樹木の魅力。
本龍寺
立派な樹木達に惹かれて、外から眺めてました。
来称寺
日耀山 専教寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク