春の訪れ、安行桜が彩る。
密蔵院
川口で一番の名所となるお寺。
ソメイヨシノより一足先に咲く桜、安行桜を楽しめます。
スポンサードリンク
大縁日会で味わう地域密着の魅力。
地蔵院
除夜の鐘目的で大晦日に行きました。
お墓の掃除に付き合いました。
優しく熱心な住職と桜。
實相寺(実相寺)
先日は水子供養を行っていただき、ありがとうございました。
御前様はじめご家族を拝見しているといつわりなくお寺に集まる方の幸福を願っていてくださるのだと思います。
静かな庭で心安らぐ時間。
隨泉寺
父親の葬式で利用しました。
土日祝しかやっていないという、カフェに伺ってみました。
四季折々の木花と新築本堂。
法性寺
住宅街にあって、広くて静かな境内です。
客殿の建替え駐車場等の整備をされたばかりのようで綺麗です。
スポンサードリンク
武州川口七福神巡りで出会う寿老人。
正眼寺
武州川口七福神のひとり【寿老人】が祀られています。
張り紙があちらこちらに。
恵比寿神に会える七福神巡り。
傑傳寺
武州川口七福神のひとり【恵比寿神】が祀られています。
武州川口七福神巡りでお参り恵美寿神金印はお正月限定。
イボ取り地蔵様に癒される。
正源寺
御朱印をいただきました。
入口に仁王様があったので見学がてらお参りしました。
新緑に映える赤い本堂。
前川観音
静かなお寺さんです♪
紅葉と白い神象の素敵なお寺。
川口七福神巡りで平和を祈る。
正覚寺
脇から入りました。
こちらで七福神めぐりの締めくくりでした。
美しい川口の毘沙門天で清々しい参拝。
吉祥院
武州川口七福神のひとり【毘沙門天尊】が祀られています。
参拝しても本当に清々しい気持ちになれます。
住宅街の中、ゆっくりお詣り。
本覚寺
落ち着いた雰囲気のお寺です。
キレイに管理して頂いて、有難うございます。
荒川を一望!
善光寺
長野駅から路面バスが便利。
明治時代に渋沢栄一らも開業に協賛した日本鉄道(後のJR東日本)で使用する蒸気機関車がこのお寺脇に荒川を筏に載せて来て陸揚げしたそうです。
長谷寺の静謐な境内で。
宝蔵寺
落ち着いた雰囲気の境内です。
何だか若干配置替えがあったか?
黄金色の銀杏と紅葉の名所。
興禅院
12月6日今年も色彩豊かな紅葉🍁が見られました。
入口の銀杏が黄金色で、大木。
護国山で落ち着く法事。
東光寺
こちらは、自分の家の墓があるので、行っています。
真言宗智山派の寺院東光寺は護国山と号します。
家光公寄進の三重塔、豊山派の心。
西福寺
江戸時代1693年に完成した埼玉県で一番高い木造建築物だそうです。
弘法大師の創建と伝わる真言宗豊山派の寺。
古い赤松で迎える初詣。
大徳寺 道合大師
本堂の前に古い赤松があります。
川口では有名な真言宗寺院です。
桜と文化財、安養山の西福寺。
西福寺
本堂は階上にあり階段を登る必要があるので足腰に不安がある場合は注意が必要鐘があり、除夜の鐘のイベントありました。
義理の母の法事に行って来ました。
読経響くお寺参りで心静まる。
真福寺
お寺参りが趣味になりました❗️
いい場所!
渡辺家先祖の墓を守る、前向きなお坊さん。
光音寺
凄く前向きなお坊さんです。
このお寺は、渡辺家先祖のお墓があります。
分かりやすい住職の良寺。
善行寺
滞り無く事も進み大変感謝してます。
住職のお話しが分かりやすい❗️
由緒ある静かなお寺、心安らぐひととき。
千手院
静かで、由緒あるお寺かと思います。
曹洞宗のお寺 総本山の永平寺 総持寺との関係も特に深い由緒ある有難いお寺❗
信玄公のいらっしゃる本堂で心を寄せて。
宗信寺
厳かの中にも信玄公がいらっしゃるかと。
常識ある、後任住職が来たのが嬉しいね、、しかし、やくざにも、劣る金集めには、心も曇る、だが背にはらは、変えられない、倒産寺院に成らないように...
大きな高い木のあるお墓参り。
吉祥寺
何年かぶりのお墓参りです‼️
ご本堂の前の大きな高い木が目を引きます。
800年の歴史感じる前川観音。
観福寺
前川観音として有名川口の古刹800年以上の歴史と聞きました。
静かで、弘法大師の仏像があつて、立派なお寺でした。
隣人との素敵な出会い。
成田山 明真教会
家のお隣さん。
高台の静寂、古い山門と6地蔵。
円通寺
曹洞宗のやや高台にあるお寺。
高台に建っていて静かで良い所です。
江戸期の秘仏に出会う、氷川神社の静寂。
地蔵堂(錫杖寺)
錫杖寺が徳川将軍家の日光山東照宮参詣の際の休憩所となり門前を広くするため氷川神社(現:川口神社)の傍らに移築されました。
江戸期以前の開眼と推定される半跏の延命地蔵尊など厨子に納められた秘仏が多く納められています。
立派な鐘楼堂で心安らぐひととき。
最勝院鐘楼
立派な鐘楼堂 堂鐘は置いてあった 安全対策か?
葬儀も法事も温かなサポート。
西光寺
祖父母の葬儀をこちらのお寺さんで行いました✨とても親切で良かったです!
法事のため訪れました。
山の中の静寂なお社で。
薬王寺
周りは住宅がありますが、山の中の静かなお社の趣きです。
駐車場無いのか、見つからず。
力強い金剛力士像と山門。
妙蔵寺山門
力強い金剛力士像が睨みをきかせていました。
車で便利!
閻魔堂
4台の車が停められそうな駐車スペースがあってそちらに車を停めて詣りました。
常住寺
「トマル 礼拝後入門」とか、参拝者を拒絶するかのような文言が並びます。
ここだけ静寂を保っています。
西方寺
ここだけ静寂を保っています。
成田山不動堂(不動明王)
周りの環境が絶妙なお寺。
無量寺
入りづらい。
見た感じは良いお寺さんなんですが周りの環境が…。
三十番神堂
興禅院山門
スポンサードリンク
スポンサードリンク