比叡山の無動寺坂を登ろう!
玉照院
非公開。
坂本から無動寺坂を登ってくると玉照院の目の前にたどり着く。
スポンサードリンク
臨済宗の座禅と美味しい。
永雲寺
永雲寺さんの側に山神様が有りました。
琵琶湖に向かう途中に綺麗なイチョウが見えたのでちょっと寄り道しました。
歴史ある木造狛犬と紅葉。
正栄寺
駐車場に指輪を落としたかもしれないので電話をしました。
お堂がポケストップに指定されています。
神寺で感じる心地良いひととき。
西往寺
正直言って神寺、任せるならここしかない。
住職さんの対応がよくとても気持ちが良かったです。
バイクでお参り、石積みの魅力。
東南寺
東側にいい石積があるけど新興住宅が建っていってるので見えなくなりそう。
お参りさせていただきました。
スポンサードリンク
心洗われる大池寺で歴史を感じる旅を。
大池寺本堂
心洗われますとても身近な、歴史ある寺院です。
幸いに参拝の方も少なくゆっくりお参りさせていただきました。
毎年夏休みの日曜学校。
円通寺
なかなかなかなかの風情です。
毎年、夏休みに小学生を対象に日曜学校を行ってるから。
優しい住職が待つ、樹木葬の墓地。
円成寺
!
永代供養墓地 樹木葬のお墓が有ります。
秘仏・飯綱権現で心を癒す。
福量寺
責任感の高いご住職さんと副住職さんです🙏
普段は非公開の秘仏、飯綱権現を祀る。
三仏堂で心安らぐ、御朱印の旅。
長命寺 三仏堂
長命寺の三仏堂は永禄年間(1558~70)の再建だそうです。
令和元年7月20日参拝本堂内寺務所にて御朱印拝受しました。
親鸞の像と共に、歴史の深みへ。
光徳寺
お寺の方がどこにいらっしゃるのかわからずに本堂に入れず。
生首二つと交換するとの難題に直面する。
前唐院
不動明王のお堂で護摩供。
護摩堂
国の重要文化財に指定されています。
不動明王様がいらっしゃるところ。
長命寺近くの絶景宿坊。
宿院妙覚院
長命寺にあがる階段の途中にあります。
長命寺への石階段を登り始めて40段ほどの所に宿坊の入口があります。
素敵な本堂の新しいお寺。
願王寺
綺麗に建替えをされたお寺です!
1年程前に本堂を建替えらたお寺です。
百日回峰行の住まいへ。
建立院
百日回峰行をなさっている方のお住まいになっていました。
雪でいけませんでした。
心導かれるお地蔵さまの場所。
八坂地蔵尊
私をお導きしてくれた一番好きなお地蔵さまです。
素敵な場所でした。
穴あき梵鐘が響く、立派な鐘楼。
養泉寺
立派な鐘楼のあるお寺。
第二次世界大戦に供出されたが帰ってきた「穴あき梵鐘」があるお寺です。
伴家菩提寺で心温まる御念仏。
九品寺
そんのお寺はない是非おまいりを。
御念仏してくれます、 ありがたく思ってます。
親鸞聖人750回大遠忌、心の寄り添い所。
圓超寺
お参り合いをしています❗
浄土真宗のお寺さん。
階段を下から見上げると一瞬怯みます。
御廟
階段を下から見上げると一瞬怯みます。
室町時代の由緒ある寺院。
壽海山 西念寺
浄土宗知恩院派南無阿弥陀仏 十念住宅街立地から午前7時 解錠午後5時 施錠駐車場は門内 4台門外 2台有り感謝。
室町時代からある由緒ある寺院です。
琵琶湖百八霊場で元ボクサーと語る。
安楽寺
かつては立派な寺だと思わせる史跡です。
琵琶湖百八霊場。
松尾芭蕉の祖父が眠る常明寺。
常明寺
松尾芭蕉の祖父のお墓があります。
脚気(当時、江戸患いと呼ばれた)による心不全のため命を落とした。
古き良き集落の空気感。
観音寺 | 天台宗 阿星山
本当に、皆さん親切です。
不思議な集落と寺院の記憶。
尾鼻山密厳院の静けさを体感。
密厳院日光寺
天台宗の寺院。
荒れていて、さみしいところでした。
平家物語の舞台で祈る。
妓王寺
白拍子(平安朝末期の歌舞を舞う遊女)の姉妹と母の仏御前の菩提を弔うため建てられた小さなお寺。
祇女の菩提を伴う寺院です。
大正の風情感じる、山元春挙の別邸。
蘆花浅水荘(記恩寺)
本当に楽しい時間を過ごせました。
静かな場所です。
岩間山正法寺近くのボケ封じお守り!
十楽観音❨ぼけ封じ観音❩
駐車場からお寺さんに向かう間にあります。
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場の第四番札所に当たります。
親切丁寧なご住職と、美しい菩提寺。
浄観寺
ご住職が低頭親切丁寧。
きれいに手入れされてます。
金色の観音さんと共に、梅の庭へ。
嶺南寺
紅葉に映えた庭の素晴らしさは、絶景。
金色の大きな観音さん。
丁寧な手入れが魅力の空間。
永照院
きれいに手が入れられている。
ご丁寧に御念仏して下さいます。
太神山の彫刻、心惹かれる仏像。
不動寺二尊門
太神山(不動寺)への登山ルートにある彫刻の仏像がある門です。
石像が良い。
観音の舞う空間、文化財の魅力。
蓮長寺
まるで踊って居る様な観音さんでした。
重要文化財の十一面観音像。
八幡山の素晴らしい本堂。
瑞龍寺
滋賀県近江八幡市の八幡山の山頂に築かれた八幡山城跡に建立された日蓮宗本山寺院で唯一の門跡寺院。
八幡山には何が有るの?
心に迷いを解消する、成田山のご相談。
成田山 明王寺
観音様をそれぞれの家が献上し、飾っているものがありました!
心に迷いがあると 相談に行かせて頂いてます。
草津で瓜生僧侶の講話体験。
玄照寺
由緒を感じさせる寺院でした。
ポケストップ。
桜の下で屋根リフォーム。
滋賀院門跡 勅使門
丁度塩梅良い桜が咲いてました。
屋根が台風や大雨で傷んでました。
百人収容の立派なお寺。
本行寺
お隣の書院といい、大変立派なお寺です。
大きなお寺です、駐車場も広く本堂は百人は入れます。
能登川駅近く、心安らぐお寺。
地福寺
能登川駅から歩いて15分道は平たんで分かりやすいです。
静かなお寺。