福岡の喧騒離れた静謐な寺。
長圓寺
おじのお墓があります。
福岡初代藩主黒田長政の正室「栄姫」の遺髪を此の寺に納められている。
スポンサードリンク
九州三十六不動霊場で心安らぐ巡礼を。
清岩寺
九州三十六不動尊霊場32番札所です。
不動霊場)本尊:聖観世音菩薩(秘仏)(霊場本尊:不動明王立像)宗派:曹洞宗御詠歌観音霊場:清かれや 只清かれと 思う身の 胸の仏を 祈れ巡礼...
静寂と美しさの大寺。
専照寺
きれいなお寺。
静かな所にあるちょっと大きなお寺さんです。
天龍山の吉祥寺、清潔で美しい空間。
吉祥寺
庭が素敵中も新しい作り裏に墓地ごありました。
清潔でとても綺麗になってる先祖様も喜んでることでしょう末永く宜しくお願いします。
ダンディー住職と明るい坊守!
常行寺
真宗大谷派の立派なお寺です。
ダンディーなご住職と明るい坊守さんのコンビは無敵。
スポンサードリンク
大悲山の安らぎ、浄土の道。
明願寺
親父さんとお袋さんが眠っているお寺です。
住職や前住職のコロナ禍に対して体温やマスクなど門徒にも対策を徹底している状況でした。
お坊様の説法で心満たす。
西顕寺
お坊様の説法が面白い。
わかりづらいですが大きいお寺です。
千年の火、蓮華の灯で照らす。
妙香庵 傳教大師堂
お伺いした時間が悪かったのかご住職は不在。
妙香庵 は この地に 2ヶ所 有り近くに 妙香庵 本堂そして 最澄の立像 が 建つ妙香庵 傳教大師堂です最澄 は 一般には 伝教大師最澄 と...
九州三十三観音霊場で心清める。
本覚寺
邪念が無くなったように清々しい気持ちになれました!
ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました。
明るい本堂でご先祖様をお参り。
円覚寺
納骨堂があり、いつもお参りさせてもらっています。
ご先祖が、お世話になっています。
毎年の除夜の鐘、大きなお寺。
専照寺
きれいなお寺。
凄く綺麗、大きいです。
夏休みはいやぁしで決まり!
寂静寺
静かで、よい環境です。
いつもお世話になっております。
日本有数の規模、英彦山の魅力。
霊泉寺
とても親切で話が終わっても最後まで見届けてくださいました!
2020年8月頃参拝。
ホークス勝利!
鷹観世音大菩薩
ホークス勝利を祝う神社。
鯉のぼりのイベントの為に訪れて外周をまわっていたら見つけました。
鱒渕ダム近くの納骨堂。
浄土真宗本願寺派 慈光山 正福寺
✨ナムヤン阿弥陀如来✨(原文)✨南旡阿彌陀佛✨
鱒渕ダムに行く途中に有ります。
大師様のご真言と共に。
山手観音堂 篠栗四国霊場 第五十二番札所
サムドラの仕事に感謝します。
小道を進んで突き当たりに出ると正面に見える。
田ノ浦橋を渡り、八苦を忘れよう。
田ノ浦阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第七番札所
人間の八苦を早く離れなば 到らん方は九品十楽 篠栗四国八十八霊場7番札所。
先にある黄色い田ノ浦橋を渡って左に曲がり山を登っていく。
心落ち着く田ノ浦栄福堂でお参りを。
山手阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第七十八番札所
お参りくださ🙇ただし駐車場が、ちょっと狭いかな🥺
五十七番札所田ノ浦栄福堂から道なりに下ってくる。
深山幽谷で未来の論文に触れる。
丹鳳山 瑞石寺
未発表の博士論文に興味をもちました。
落ち着きます。
九州八十八ヵ所巡り、心の浄化を。
浄心院
九州八十八ヵ所百八霊場巡りの第90番のお寺です。
境内には鳥居があり稲荷大明神が祭られている。
山の上で過ごす、快適な法要。
大願寺
椅子も楽な椅子で、とてもありがたく過ごせました。
とても丁寧な対応をしていただきました。
薬師如来と共に、山の絶景。
薬師院
山の上にあらます清々しい場所ですよ。
山道を上がっていくと駐車場があり景色が素晴らしいですおとなしい柴犬が迎えてくれました御納経の朱印はセルフになっていて置き書きでしたがサイズが...
藤棚のある桜名所で供養を。
光勝寺(浄土宗)
父の法事でお世話になりました。
藤棚があり、近くの住民の憩いの場です。
平安時代の仏像、至近距離で感動!
養源寺(旧大分八幡宮別当長楽寺)
平安時代作の貴重な仏像がこんな間近に見られるとは。
大分八幡宮 境内の 井戸 の 近くに 有る小さな 石橋 で 行き来が 出来ます元は 大分八幡宮 の 神宮寺 で長楽寺 でしたが明治元年 の ...
寛永12年の歴史、浄満寺で心安らぐ。
浄満寺
思いきってインターフォンを鳴らしてお参り出来るか問い合わせると親切に応対していただきました。
此処は我が実家の菩提寺です。
手作りの御朱印で心を癒す、釈迦如来の山王釈迦堂。
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第七十三番札所
とても小さな札所。
そこから入って山王寺の手前左側。
掃除がいきとどいていて、綺麗なお寺でした。
報身寺
掃除がいきとどいていて、綺麗なお寺でした。
篠栗平原観音堂で心静かに。
平原観音堂 篠栗四国霊場 第四十一番札所
とても綺麗な観音堂です!
御朱印をいただきました。
西方山光明院で浄土の美を体感。
阿弥陀寺
外から拝みました🙏これで浄土に逝かれますか、凄かった‼️綺麗な素晴らしい境内です🙏‼️
お世話になりました。
篠栗の静寂、極楽の眺め。
薬師大寺 篠栗四国霊場 第二十六番札所
後生に望みをかくる極楽は 月のかたむく西寺の空 篠栗四国霊場26番札所。
必死に登ってきただけの景色は・・・あまりありません(笑)
五十三番札所で泰山寺へ。
松ヶ瀬地蔵堂 篠栗四国霊場 第五十六番札所
道なりに進むと八木山バイパスの上を通る赤い橋が有る。
みな人の詣りてやがて泰山寺 来世の引導頼みおきつつ 篠栗四国霊場88ヶ所56番札所。
葛葉菩提寺で親父に会う。
徳念寺
凄い。
義理の兄、姉のこども、三人のはいった、納骨堂があります。
新緑と紅葉の美、由緒あるお寺。
西光寺
私の実家の父親の菩提寺、福岡県黒田藩の由緒あるお寺です。
新緑の頃、紅葉の頃、ともに とても美しい庭園です。
浄土真宗の美しい境内で心温まるひとときを。
円浄寺
住職が親切。
Beautiful place. The temple master and his family are so friendly. I w...
慈照山西観寺で墓参りを。
西観寺
お墓を購入して「17年」大変お世話になっております。
我が家の墓参りに行った際、前を通っただけです。
小松尾寺で心の癒しを。
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第六十七番札所
御札は左の扉を開けてくださいね。
とても小さな札所です!
歴史と静寂の医王山長生寺。
長生寺
曹洞宗 長生寺。
曹洞宗「医王山 長生寺」慶長5年(1600年)長生寺は豪商 興膳善入が戦没者(豊臣秀吉九州征伐の折の戦死者)の霊を慰めるために寄進した寺と伝...
美しい納骨堂、海が近いドライブ。
光西寺
初めての報恩講。
納骨堂が無茶苦茶綺麗ですよ。
特別な家族のひとときを、九州八十八か所。
真光寺
九州八十八か所百八霊場91番札所です。
御護摩焚きに伺いました。
大日如来と出逢うお堂へ。
田ノ浦拝師堂 篠栗四国霊場 第七十二番札所
わずかにも曼荼羅おがむ人はただ 二度三度かえらざらまし 篠栗四国霊場72番札所。
橋の手前で七十四番札所の看板が見える。
スポンサードリンク
スポンサードリンク