小菅神社の歴史を感じる仁王門。
仁王門
小菅神社の参道にある仁王門です。
素朴な感じの仁王様です。
スポンサードリンク
木曽の三大寺、定勝寺の紅葉。
定勝寺
木曽路の中で最も古い文化を残していると言われている臨済宗妙心寺派の定勝寺。
数年ぶりに訪問。
日本一広い石庭と万松庭。
興禅寺
日本一広い石庭らしいです。
2022年6月訪問。
広島の弁財天、開運の道。
弁財天
10月19日のテレビ信州のゆうがたGet!
弁財(話し上手)財宝、福徳、知恵(入試)、延寿、厄除け、開運、勝利があります。
佐久寺院28番で満開の藤花。
円満寺
藤棚の藤がとても綺麗でした。
藤棚がきれいと聞き行ってみました。
スポンサードリンク
姨捨駅近く、棚田絶景の古刹。
長楽寺
途中下車した際には訪れたほうがいいと思います。
景色が素晴らしい。
温かい法話で心を癒す。
天正寺
とても良い落ち着くお寺さんです。
暮れの除夜の鐘付きは心が引き締まる。
中野市の南照寺で御朱印体験。
南照寺 (川東善光寺)
御朱印がいただけるお寺です。
御朱印を頂きに伺いました。
800年の歴史、井上氏発祥の浄土。
浄運寺
小城行ったあと寄ってみたけど意外と立派な寺だった。
800年もの歴史を持ち、須坂市有形文化財だそうです。
鬼女紅葉の伝説を感じる古刹。
松巌寺
鬼女紅葉ゆかりの寺天井絵と道元さん(曹洞宗なので)の一生の木彫りの欄間(?
鬼無里神社の御朱印はこちらの松厳寺さんでいただくことができます(書置き)
奈良井宿の龍の大天井絵!
長泉寺
2022/10/28にお伺いしました。
奈良井宿を歩きながら,こちらへ行きました。
長勝寺で見る北アルプスの美。
長勝寺
あ、ん、金剛にて静かながら勢いを感じられます😄
木造金剛力士立像が長野県宝だそうです。
感動の永代供養、伊那諏訪八十八霊場。
明音寺
私の実家の兄が亡くなり、永代供養をお願いしました。
箕輪町では一番檀家が多いです。
新しい本堂で檜の香りと共にお参りを!
妙覚寺
木曽西国霊場二十四番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
本堂が新築で車椅子専用の昇降機が付いています。
春祭りと落語が楽しめる西厳寺。
浄土真宗 西厳寺
4月25日に春祭りがひらかれます有名な落語家の寄席も立派な本堂で行われます。
墓石の管理が出来てない。
善光寺宿坊で限定御朱印体験。
白蓮坊
御朱印を頂きました。
善光寺大本願向かいの善光寺宿坊の白連坊です。
新しくなったお寺での御朱印を。
宗徳寺
御朱印頂きました。
建物の造りが素晴らしいあれだけの大きさなのに全て木造建築材料も上質な物を使っています。
朝の護摩祈祷で不動明王へ。
善光寺 大勧進
本堂を正面に見て参道左手にある、善光寺 本坊 大勧進です。
こちらの護摩祈祷を主目的に、善光寺さんへ伺いました。
静かな参拝とぴんころ地蔵。
薬師寺
毎年お正月に、こちらで御守りを買っております。
雰囲気が良く雨の日のアンブレラも綺麗でした。
最澄ゆかりの山寺、心を癒すパワースポット。
信濃比叡 廣拯院
景色の素晴らしい山寺。
景色も空気も雰囲気もとても良い場所でした。
善光寺帰りに、釈迦堂へ感動!
善光寺 世尊院(釈迦堂)
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅釈迦堂世尊院こちらも宿坊になります( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )御朱印を書置き 直書き2体拝受しました♪
母と愛犬との健康、仕事の成功を願ってきました。
602年の歴史、元善光寺の魅力。
元善光寺
善光寺はよく行きましたが、元善国寺があると知って初参拝。
日曜で一般駐車場がいっぱい!
善光寺で味わう千四百年の歴史。
善光寺
7月23日。
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
一生に一度の善光寺参り!
善光寺
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
人出は多く…お書入れしていただける御朱印はざっと2時間待ち…書置きはすぐに購入できます。
善光寺隣接の素敵な庭園。
寛慶寺
枯山水が素敵なお寺です。
善光寺東門の歴史と伝統ある浄土宗寺院。
頑張る住職と素敵な御朱印。
南信龍神霊場三澤寺
気持ちが落ち着きスッキリとして元気になります。
御朱印を頂ために参拝するときはHPで日程の確認を行う事ォ勧めます。
重厚な三門、嘉永元年の美。
光前寺 三門
とても立派な三門でした!
嘉永元年(1848年)に再建されたものです。
仏のような出会い、寝覚の床。
臨川寺
寝覚の床に行くのに通るお寺。
寝覚の床への「通行料」200円と言った方が正しいのではないでしょうか。
樹齢400年のしだれ桜、心安らぐお寺。
瑠璃寺
思いの外、広いお寺でした。
静かで雰囲気のよいところです。
一粒万倍日、善光寺の御開帳を体験。
善光寺
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
6月5日ご開帳に行きました。
霊松寺の圧巻紅葉、心安らぐ秋!
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
早咲き枝垂れ桜、静寂の兎川寺。
兎川寺
親切に対応していただきました。
さくらがとてもきれいで、人も少なくて良かったです。
海野氏菩提寺の屋根、驚きの高さ!
興善寺
高さ4.9m、底の開き4.54m、重さ1.9屯、片方25個の組立で、瓦職人も長野県内にこれだけの大きなものは見たことがないと驚いていたという...
真田の始祖の眠るお墓があります。
臨時駐車場から彼岸花散策。
嶺岳禅寺
TVで見頃だと聞いて行ってきました。
臨時駐車場になっている保育園から少し歩きます。
北アルプス麓の癒しのお寺。
清水寺
ほっこりするお寺です。
日当たり良好の場所にあります。
霊松寺で紅葉狩り、特別な秋体験。
霊松寺
バイクの慣らしとライダーのリハビリを兼ねてプチツーリング。
山の中にこんなのあるんだー、とびっくり。
松岡城跡の美桜と風情。
松源寺
松岡城址跡地ともあって見晴らしもとても良いです。
ひっそりとしたお寺でした!
桜咲く釈迦如来像の寺。
専照寺
初めて 法要の為 本堂内部に 上がりました。
先日一週忌をしました。
木曽義仲を育てた中原兼遠の墓。
林昌寺
木曽西国霊場 九番札所 臨済宗妙心寺派。
信濃の英雄源義仲を養育した中三權守兼遠の墓があります。
小諸市の巨大お釈迦様に感動!
正眼院
大きな大仏🙏 ご住職様に天井画も見せて頂きました🎵
拈華微笑のお釈迦様といって普通より少し珍しいです。