四万十・為松城で肝試し!
中村城跡
本格的な肝試しになりました。
築城された連郭式平山城🏯で、別名を為松城🏯と云います!
スポンサードリンク
車の駐車場6台。
中村城跡三の丸
車の駐車場6台。
案内板にちょっとした説明がありました土佐一条氏に関...
中村御所跡
案内板にちょっとした説明がありました土佐一条氏に関心がある人には良い場所です。
建設当時の姿のまま現役で活用されている貴重な土木遺...
麻生堰
建設当時の姿のまま現役で活用されている貴重な土木遺産ということで、2019年令和元年に土木学会 選奨土木遺産になったそうです。
道路脇にポツンとあります。
水力製材所跡
道路脇にポツンとあります。
スポンサードリンク
五輪塔が立派ですが整備がされておらず荒れています。
山内忠直の墓
五輪塔が立派ですが整備がされておらず荒れています。
現状は駐車場です。
東ノ城跡
現状は駐車場です。
咲かずの藤
為松城跡
曽我神社から津波避難所を通り、そこから登りました。
山路城跡
曽我神社から津波避難所を通り、そこから登りました。
坂本遺跡
江ノ村お遍路さん休憩所
四万十の水車が彩る、のどかな風景。
安並水車の里
ぼく夏の世界に迷い込んだかのような素朴な風景。
自分が行ったときは水車は動いていませんでした。
為松城で桜を楽しむ!
中村城跡
本格的な肝試しになりました。
築城された連郭式平山城🏯で、別名を為松城🏯と云います!
四万十川で夜桜吹雪を享受。
中村城跡 本丸
道が狭くて行きにくいですが、眺めの良いところです。
土塁は残っていますけど城跡としては正直微妙だと思います。
迫力ある岩盤削りの城跡!
辰巳城跡
橋の標高約40m
旧地名は津野川だから土佐勢津野氏関連の砦かな?
ひっそりと魅せる国道交差点。
中村町道路元標
電柱の根元ひっそりとにありました。
栗本城の遺構を見学しよう。
栗本城跡
案内板の裏に栗本城の遺構全体図があります。
城主として津島勘助などのいわれがあるが定かではないそう。
渡川の戦いの地、歴史に触れる。
渡川古戦場跡
長曾我部氏と幡多地方を支配地とする一条氏との決戦が行われた場所。
長宗我部元親、信親ファンです。
看板で導く、隠れ家の魅力。
大宮・宮崎遺跡
看板があったけれど、場所の詳細は判りませんでした。
瓦敷きの通路で味わう特別なひととき。
御化粧の井戸
通路に瓦が敷き詰められてる。
全 21 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク