田原の美しい景色と貝塚。
吉胡貝塚
個人的には、此処から眺める田原の街並みと景色が大好きです。
縄文住居はないが、埋葬された貝塚が見学できる。
スポンサードリンク
伊勢湾の湿地に咲く可憐な花。
椛のシデコブシ
谷間の湿地帯にあるシデコブシの群生地です。
可憐な花と周りでさえずるウグイスの鳴き声に癒やされる場所です。
新しい廃校で特別な体験を!
伊良湖小学校跡
廃校としては、まだ新しかったです。
福江高校裏山の廃墟探訪。
旧陸軍福江観測所
整備された道から逸れて藪の中へ入る必要あり。
福江高校の裏山にある旧日本陸軍施設の小規模な廃墟。
枡の形をした池。
枡池
枡の形をした池。
スポンサードリンク
大久保神社のヤマモモ
凄い!
とても情緒がある場所です。
家康公お水場跡
とても情緒がある場所です。
田原城の入口です。
田原城惣門跡
田原城の入口です。
籠池古墳
遥拝所
小学校の敷地内にある古墳です。
栄巌1号墳
小学校の敷地内にある古墳です。
北高畑の大東亜戦慰霊碑
泉中学校跡
工兵第二十六連隊戦歴碑と慰霊碑
セメント徳利窯
特にこれがある!
伊川津貝塚
特にこれがある!
野田地区土地改良碑
火打石洞
個人宅の玄関前に小さな案内板があります。
報民倉跡
個人宅の玄関前に小さな案内板があります。
松尾芭蕉の弟子で、尾張五人衆の一人だった坪井杜国の...
俳人杜国屋敷跡
松尾芭蕉の弟子で、尾張五人衆の一人だった坪井杜国の屋敷跡。
代官の横暴を領主に訴え出たことで処刑された農民の顕...
川合伊左衛門川合久衛門之碑
代官の横暴を領主に訴え出たことで処刑された農民の顕彰碑。
小塩津館跡
馬場氏陣屋跡。
与加楼
藤七原湿地植物群落
松林と古墳の道、風車の景色。
藤原古墳群
風の強い日は来れないので今日は穏やかでよかったです。
何も残っていません。
渡辺崋山の情熱が息づく。
渡辺崋山 池ノ原幽居跡
渡辺崋山…名前は存じ上げておりますがその人物像まではほとんど知りませんでしたそか…この地で自決されたんやな😢それにしてもこの時代の人々の命に...
失業していた時、ここで雨宿りして癒されました。
桜門前の水堀で絶景体験!
袖池
桜門に連なる石垣と水堀の景観が見事です。
桜門前にある水堀。
東大寺再建の瓦焼き体験!
伊良湖東大寺瓦窯跡
2024年12月上旬平日。
東大寺再建用の瓦を焼いた場所との事です。
江比間町の夜燈で願いを叶えよう。
秋葉山夜燈
竿には【秋葉山夜燈/享和(キョウワ)三 癸亥(ミズノトイ)年(1803)八月吉日/願主 若者中】と刻まれていました。
地域の宝、旧役場のレトロな魅力。
大垣新田藩(畠村藩)陣屋跡
旧役場の建物がレトロ!
地域の子供たちの遊び場になっています。
伊良湖水道の歴史を感じて。
伊良湖防備衛所跡
危ないのでやめた方がいいと思います。
富士山みたいに雲をかぶってる。
渥美半島焼き物発見の旅!
大アラコ古窯跡
渥美半島焼き物知識。
少し奥まで入ってみましたが、特に何も有りませんでした!
陸軍第七十三師団 蔵王山陣地跡
西の浜製塩遺跡群
免々田川の桜を見ながら貝塚へ。
保美貝塚
ここ1か所のみ。
見るものは無い。
川の音響く神秘的な道。
鸚鵡石
人気がなく1人で歩くには寂しいし、道に草木がはみ出していた。
道は歩き易く川の流れる音が気持ちいいです。
スダジイ、予想外の美味!
大久保神社のスダジイ
このスダジイはノーマークでした。
直径20mの円墳で歴史探訪。
新美古墳
両袖型の横穴式石室が南側に開口している。
神明社古墳
城宝寺山門の隣で癒しのひとときを。
城宝寺古墳
城宝寺山門の横にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク