北千住の隠れ湯、清潔感あふれる銭湯。
大和湯
とても清潔感があり疲れを癒す事が出来ました。
綺麗な銭湯です。
スポンサードリンク
北千住駅近く、熱くて芯から温まる。
梅の湯
お湯の温度が高めで自分好みの適温です。
ザ・東京の銭湯!
熱湯炭酸湯で肌ツルツル。
江北湯
小さい銭湯だか、綺麗に管理されており気持ちよく入れた。
今晩のおかずもカバーできる足立区の銭湯サウナ無しジャンボ有りQRコード有り浴槽は熱湯炭酸湯電気風呂ジェットなど豊富にあります。
昭和レトロな癒しと生ビール!
湯処じんのび
料金もリーズナブルで、いい感じ。
連休中の日曜昼過ぎに到着。
五反野駅近、ぬる湯でリラックス!
常盤湯
土曜日の9時20分頃に伺いました。
汗だくになり訪れました。
スポンサードリンク
仮面ライダーの舞台、歴史あるタカラ湯。
タカラ湯
5/23、足立名銭湯の一つ、タカラ湯に入湯。
昔から 銭湯好きに 病人なしとゆう貼り紙が女性脱衣所のトイレの近くに貼ってあったのが素敵でした。
昭和の香り、山と湖のタイル画。
美登利湯
残暑厳しい中だったので風呂上りは水シャワーで体を冷やし定番の牛乳。
一番バランスの良い銭湯だと思ってます。
五反野の美肌軟水で心も体もリフレッシュ!
若松湯
夜に行きました。
森林浴ミスト...随所にこだわりを感じる町銭湯だ!
足立区の伝統銭湯、露天風呂でリラックス!
曙湯
土曜日に利用しましたが 風も強く寒かったので15人前後の出入りでした。
「曙湯の屋根にも猫人形あるよ」との情報でやって来ました。
心地よいカテキンの香り、伝統銭湯。
永泉湯
カテキンのお風呂は素敵な香りで心地よかった。
とても気持ちよかった!
今井デザイナー銭湯で、温まる至福。
大平湯
最寄りはつくばエクスプレスの青井駅。
日曜午前8時過ぎに訪問。
昭和の風情、草津の香り。
大和湯
古き良き時代の銭湯です。
ここはなぜか東京都の銭湯と同じく500円ちょっとで入れます。
42度のあつ湯と露天風呂。
竹の湯
入浴料 ¥550(R06/08/01改定)有/据え置きボディーソープ類無/サウナ?
伊豆介のお気に入り銭湯の一つ、竹の湯へ。
こわかわいい湯とサウナのある銭湯。
玉の湯
こわかわいい、あくまでこわい、が先に来ますペイペイ含む各種電子マネーが使えて便利、あとサウナをつけると、ちいさいジュースかビール?
足立区の銭湯。
懐かしの銭湯で心ほっこり。
堀田湯
知り合いのサウナーから聞きやっとこ来れました!
関西人念願の訪問。
小さな露天で癒される金の湯。
金の湯
私の癒しスポットです♨️小さな露天?
露天あり気持ち良い。
ミニプールで子供も喜ぶ銭湯。
ニコニコ湯
建物は少し古いですが清潔で綺麗なごく普通の銭湯です。
ついに来れました。
癒しの薬湯とジェットバス。
富士の湯(足立区東和)
とても風情があり、癒される銭湯です。
月に1回程度、休日の18時30分頃行きます。
西新井のオシャレな樽浴槽。
岡田湯
内装に費用がかかっている感じがします。
2024・7・24(水)始めて 訪問しましたビルの2階に あり 下足箱→入浴券を買い→横のフロントに 下足箱の木札と入浴券を 渡すとロッカー...
懐かしの昭和銭湯、清潔で安らぎ。
おきもと湯
なんか落ち着いた空間って感じでゆっくりできた。
とても清潔な銭湯です。
明美湯のプールでリラックス!
明美湯
歩道もない片側1車線の狭いバス通りを10分 堂々とした明美湯に辿り着きます。
プールが有るのは本当にビックリ!
足立区の熱湯、心も温まる。
松乃湯
足立区の無料措置に感謝します。
湯温が熱めで家に帰っても1時間以上体が温まっている。
昭和の魅力、薬湯とジェット湯。
星谷浴泉
古い銭湯ですね〜でも時間帯で貸し切りもあり得るゆったり〜日替わりの薬湯は少しぬるめで長めに入れます~熱いお湯は少し水でうすめ無いと最初熱く感...
足立区扇。
竹ノ塚の綺麗な銭湯でサウナ満喫。
会員制温浴施設 “竜乃湯”
会員制でコスパ最高でした。
毎日サウナ入りたい人におすすめ!
全 24 件