国道339号の大鳥居、静かな神社の魅力。
山王坊日吉神社
駐車場の広さは十分です。
前に映像で見て、いつか見たいと思っていた場所。
スポンサードリンク
斜陽館すぐそばの美しい神社。
金木八幡宮
と言った感じのこぢんまりとしていますがきれいな神社でした。
斜陽館の近くにあったので、参拝しました。
冷たくて甘いお水、夏の涼み。
恵の泉(中山大権現社・権現様)
この時期は アブがいないのでゆっくり水くみができます。
冷たくて甘味があるお水でした。
神明宮:アラハバキ神社
アラハバキ神社。
境内の御神木でパワー充電!
洗磯崎神社
ただただよい。
それだけで分かります。
スポンサードリンク
御朱印をもらえる一軒家。
飯詰八幡宮
社務所はわかりずらいが塾をしている一軒家。
御朱印をもらいに行きました。
靄山脇元岩木山神社
いい山だ(^^)
前から行きたい所でした。
大山祇神社
前から行きたい所でした。
五所川原市の高野地区にあるローカルなジンジャ・シュ...
廣峰神社
五所川原市の高野地区にあるローカルなジンジャ・シュラインです。
小学校の頃はよくここでザリガニとってた。
八幡宮
小学校の頃はよくここでザリガニとってた。
八幡宮
丹生川上神社
八幡宮
熊野宮
八幡宮
金木招魂堂
松倉神社(前田野目遥拝所)
胸肩神社
白衣神社
八幡宮
泉神社
沖飯詰八幡宮
稲荷神社
現在は八幡宮が跡地に建っている。
八幡宮(原子館跡)
現在は八幡宮が跡地に建っている。
氷のウサギと共に、心安らぐ神社。
神明宮
御朱印代はお気持ちで。
ニュースで見ました2024年2月20日に神社の前を通り鳥居の飾りが立派で写真撮りました17時過ぎてたのでお参りはしませんでしたが。
水美味しい山中の聖観音。
春日内観音堂
津軽三十三観音霊場17番札所。
ちょっと遠いですが。
津軽最古の難所、観音の御利益。
松倉神社
熊の目撃情報も出ているので、あまり行きたくはないです。
神社入り口まで3kmって書いてるけどほんとに3km!
青鬼がいる神社で鬼コに会おう!
闇龗神社
青鬼がいますよ。
鬼が大切にされている神社です。
不動明王と神社の魅力、鳥居の奥へ。
不動宮
本殿は切妻造、妻入り、千木は外削ぎで鰹木は5本と神社です、馬頭観世音らしきものや、女神型水虎様、ほっかむりをした大黒天と恵比寿天、何故かここ...
20200314三沢が晴天だったので第1回つがる市&第2回青森市弾丸ツアーに行って来ました!
陰の気が漂う神秘の場所。
保食宮
陰の気が強く、遊びで近づいては行けない場所と感じます。
通りがかりの偶然、運命の出会い!
白山姫神社
通りがかりに偶然立ち寄らせていただきました。
どこか愛着あるつぎはぎの石像。
大日如来堂
この石像は何度か倒れた事があり、現在はつぎはぎ姿に。
菅原道真のご祭神に会える!
永福神社
ご祭神が菅原道真でした。
五所川原の秘密、ジンジャ・シュライン。
香取神社
五所川原市持子沢地区にあるローカルなジンジャ・シュラインです。
稲荷神社
五所川原で懐かしの紙芝居。
八幡宮
昔は、ここで紙芝居を見たり、色んな遊びをしました。
五所川原地名発生之源地。
豆絞りの頬かむり、歴史の旅へ。
熊野宮
鬼コ巡りしました!
狛犬さんはみんなお揃いの豆絞りの頬かむりをしていました。
稲荷さまの可愛さ、立佞武多の館近くで。
鶴屋稲荷神社
立佞武多の館の近くにある神社。
稲荷さまが可愛いです。
神社の静寂、心安らぐ場所。
高龗神社
静かでとても良い所でした。
集落にある神社以外の何物でもない。
スポンサードリンク
スポンサードリンク