歴史感じる気象体験館。
広島市江波山気象館
学びが多かったです。
雷や台風などの実験や体験が出来て大人でも楽しめました。
スポンサードリンク
広島の交通科学館、子どもも大人も夢中!
ヌマジ交通ミュージアム
子供向けかと思ったのですが意外に大人でも楽しめました。
飛行機に懐かしの車等と充実のラインナップ🚗沢山の変わり種自転車にのれるアトラクションも大人気🚲✨
子ども大興奮!
広島市森林公園こんちゅう館
森林公園の奥に有ります。
色々な虫に釘付けでした。
広島市郷土資料館で戦時の歴史探訪。
広島市郷土資料館
元陸軍糧秣支廠。
戦時中の建物を転用した資料館。
静かなカフェで贅沢ケーキセット。
公益財団法人 泉美術館
事前に確認して展示してください有料なんですからあなたたちもプロですよねこれでお金稼いでいるんですから。
中川一政展を観に行きました。
スポンサードリンク
お好み焼き体験で感動!
WoodEgg お好み焼館
貴重な資料もある水やお茶がタダで飲めるお土産もたくさん!
想像絶する面白さ戦後すぐのお好み焼き屋さん再現は内心テンション爆上がりしました。
頼山陽の庭で歴史を学ぶ。
頼山陽史跡資料館
小さな資料館で入りやすい施設でした。
頼山陽と言う名前を知らずに訪れました。
日本種醸造を営む小泉本店さんの対面に位置する美術館...
みゆきギャラリー
日本種醸造を営む小泉本店さんの対面に位置する美術館。
高陽町郷土資料館
茶道を始めたい方にオススメの場所です!
石州流清和会/松久庵
茶道を始めたい方にオススメの場所です!
ギャラリーカフェ 草 sou
広島で祈る、未来への弔い。
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
広島の街が360度壁にプリントされている追悼空間がありました。
🏣広島県広島市中区中島町1-6🅿️🚗…有りません🚃…原爆ドーム前電停下車徒歩2分程🚌…本通り下車(周遊バス…原爆ドーム前下車)※開館時間8時...
自然石から生まれるアートの共生。
広島市現代美術館
アルミと変化する素材、過去から未來への文明の発展や時間の流れを表し「共生の思想」を表しているそうです。
広島駅からは路面電車とバスの両方でアクセス可能です。
子供と楽しむ無料体験!
5-Daysこども文化科学館
ほんっつつつつとうにここのプラネタリウム大好きです!
とても楽しめました座席は全て自由席なので入場開始15分前に並べば(4F)良い席に座れますまた、1~3Fにあるプラネタリウム以外の無料施設も多...
平和を学ぶ、広島の声。
広島平和記念資料館
先日、家族で広島平和記念資料館を訪れました。
音声ガイドはあった方が良いです。
印象派を愛でる落ち着き空間。
ひろしま美術館
シャガール、ゴッホ、ロダンなど、会場はそれほど広くないですが、見応えのある作品が置いてあります追記 現代アートやってます 20241209
ゴッホの作品を目の前でゆっくり見られて嬉しかったです。
美術館でジブリを堪能!
広島県立美術館
たくさんお客様が来館されてました。
鑑賞の合間の休憩が可能です。
体内探検!
広島市健康づくりセンター 健康科学館
幼児2人を連れて行きました。
夏休みの日曜日の午後訪問しました。
被爆校舎で感じる平和の重み。
袋町小学校平和資料館
先週家族で訪問させてもらいました。
こうして後世に資料館として残しているのは素晴らしい事です。
異世界感あふれるかかしの里。
リアルかかしの里山
ツーリングで訪れました!
行くまでは大変ですがかかしを見るとほんわかさせてくれます。
山田守設計の歴史を感じる。
広島逓信病院 旧外来棟 被爆資料室
3階は日光浴施設。
これが最初に手掛た病院である。
広島中央公園でサッカー歴史を500円体験。
広島サッカーミュージアム
素晴らしいです。
広島のサッカーの歴史サンフレッチェの道のりが500円で見られます。
再建された広島兵器補給廠、素人も楽しめる展示。
広島大学医学部医学資料館(旧第五師団陸軍兵器補給廠11号館外壁)
広島兵器補給廠を再建した建物に広島大学医学部の往年の医療器具や教育道具を展示しております。
ほぼ同じデザインで再現している。
市立大学生の創造力が光る。
M98(基町プロジェクト現地活動拠点)
今、市立大学の生徒さん達が、いろんな展示して居ます。
ちょっと 分かりにくい場所です‼学生の 発表の場 としては おもしろいって感じますこれからも 引き継ぎ がんばってつなげてほしいです色んな ...
10人以上でも余裕のあるコスプレ体験!
古民家ギャラリーSATOYAMA
10人以上で集まりましたが余裕を持って利用することが出来ました!
原爆の魂を感じる作品。
YHRPミュージアム
魂に訴えかけられる素晴らしい作品があります。
自然の美に包まれた芸術空間。
広島市立大学芸術資料館
山にかこまれ自然の美しい学校内にある落ち着いた空間。
落ち着いた芸術資料館素晴らしい学生ばかりです。
貨幣の歴史を体験しよう!
造幣展示室(広島支局)
貨幣の歴史を知ることができる。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク