戦争と武蔵野を知る歴史館。
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
初訪問になります。
縄文から現代に至るまで武蔵野市の台地はいかなる歴史的変遷を閲してきたのかを展示するこじんまりとした資料館。
スポンサードリンク
水森亜土の原画展、面白い展示多数。
アートサロン和錆東京店
綺麗に整った外観。
アドアドアド。
電話と通信の歴史を体感!
NTT技術史料館
電話を初めとした通信の歴史と技術を学べる施設。
人も多くなく、とても周りやすかったです。
武蔵野市で発見!
武蔵野市立吉祥寺美術館
武蔵野市の美術館です。
昆虫や小動物との会話やザリガニ釣りの体験が甦えってきました。
北村西望の彫刻と静寂。
彫刻園(井の頭自然文化園)
館内写真撮影禁止なのは勿体無いように思いました。
彫刻園は井の頭自然文化園内にある施設。
スポンサードリンク
北村西望の傑作、平和祈念像を体感!
彫刻館 B館
展示替えの時に行ったのであまり展示されていなかった。
生涯を彫刻等の芸術に身を捧げた北村先生の作品に大変胸を打たれました。
成蹊学園の歴史を学ぼう!
成蹊学園史料館
大変丁寧にご案内いただきました。
成蹊学園の創立者、歴史を学ぶには最適でした。
野口雨情のメロディと静寂。
童心居(野口雨情旧書斎)
その後の改修を経て一般に公開しているもので、井の頭自然文化園本園内の深い林に囲まれてひっそりと佇んでいます🌲😌🌳雨情は1882(明治15)年...
日本の童話作家「野口雨情」が居を構えたとされる童心庵です。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク