狐の嫁入りで賑わう神社。
花岡福徳稲荷社
立派なお稲荷さんです。
地元の御稲荷さんです。
スポンサードリンク
笠戸島の古社で静寂を楽しむ。
八幡宮 (通称 深浦八幡宮)
階段がキツいです。
とても静かです♫奥の境内まで、階段が三箇所あります。
毎日通いたくなる、周防国三十三観音霊場第⑬番!
日天寺 周防国三十三観音霊場 第十三番札所
家の近所で毎日、前を歩いている。
周防国三十三観音霊場第⑬番。
大将軍山の途中にある神社で心安らぐ。
河内神社
大将軍山の登山中にあった。
大将軍山に登る途中にある神社。
神気に満ちた初詣の場所。
八幡宮 (通称 切山八幡宮)
神気に満ちた、良い所です。
正月の初詣にはお邪魔しました。
スポンサードリンク
年末年始に必ずお詣りします。
閼伽井坊 大師会館
年末年始に必ずお詣りします。
Tuyệt vời !
カトリック下松教会
Tuyệt vời !
誓教寺
とても親切にご対応いただきました。
正立寺
とても親切にご対応いただきました。
毛利元就卿ゆかりの荒神社。
荒神社
毛利元就卿ゆかりの荒神社。
教應寺
静かな高台で優しい空気感を感じる場所。
降松神社 若宮
令和6年8月13日参拝。
観光客がわざわざ行く程では無いが静かな高台で雰囲気いい。
歴史が息づく八幡宮。
花岡八幡宮
よくここで階段ダッシュをしていました。
車で上まで行けます。
観音霊場で星祭を。
閼伽井坊 周防国三十三観音霊場 第十二番札所
母が何時もお参りをします。
気軽に行けるので星祭などお願いしてます。
七福神めぐりと銀杏散歩。
妙見宮鷲頭寺
境内の銀杏から銀杏がめっちゃ落ちてます 今年は小ぶりらしいですが。
個人的に周南 七福神の中では1番のお気に入り。
優しい住職と白猫のお寺。
誓教寺
本堂に入れば白猫にお出迎え頂きました。
5年前に夫婦で永代供養をお願いしました。
内山牛乳の畜魂碑があるお寺。
浄蓮寺
立派なお寺です。
品格がありました。
毛利家の由緒あるお寺へ。
周慶寺(浄土宗)
檀家の場所を守る普通の寺院です。
対応が、よかったです。
趣のある素敵なお堂で法要。
法静寺
父と母の法要をして頂いてます。
南無阿弥陀仏。
ひっそりとした厳かな静謐空間。
下松護国神社
ひっそりしたところでした、階段はかなり登ります。
静謐の空間。
地元の神社で心を癒す。
中央明神社
地元の神社❗
菜の花畑の大きな閻魔像。
妙光寺
2018.12.08 妙光寺に「金龍山心月閻魔堂」が完成。
お土産にいただいたお守り閻魔大王さまです。
浄西寺
普門寺
美しい里山に囲まれた、満天の星。
光円寺
住職が若返り活気が有るけど前住職の健康かどうか気になる😵大丈夫かな⁉️
満天の星が見える。
住吉神社
下松市の八幡宮、迫力の狛犬こそ歴史の証!
松尾八幡宮
下松市で1番古い歴史ある八幡宮で特に境内の狛犬は小さいながらも迫力があります。
2019.1.2に訪問。
明神社
民家前の、田畑の細道を通って行きました。
紫雲山 蓮台寺 周防国三十三観音霊場 第十一番札所
民家前の、田畑の細道を通って行きました。
桜並木が織りなす美しいひととき。
大歳神社
桜もきれいです。
分かり難い場所です。
駐車場なしで楽しむ、選び抜かれた体験!
地蔵寺
横の高まりが前方後円墳と言う事らしいのですがワタシ的には微妙でした。
駐車場はありません。
広葉樹林に佇む小社の静けさ。
八坂神社
広葉樹林のなかにひっそりと佇む小さなお社です。
地元愛あふれる中山鳥居。
後野社
中山鳥居です。
街中にある地元の神社です。
梁観音堂(閼伽井坊) 周防国三十三観音霊場 第十二番札所
慶雲寺
若本先生が導く安心のキリスト教会。
ハレルヤチャーチ
お話しさせていただけですが、素晴らしい牧師先生で誰にも優しく、信頼し、安心できる、キリスト教会です!
何もないけど清潔感抜群!
祇園神社
なにもないけど綺麗にしてあります。
消防団横の道、進む価値あり!
金比羅神社ではなく 琴平神社 ことひらです
消防団横の道を登っていきます。
周慶寺の笠戸島、心癒す別院。
周慶寺深浦阿弥陀堂
下松市内にある周慶寺の笠戸島深浦にある別院です。
聖イエス会ナルド教会
スポンサードリンク
スポンサードリンク