苔むした美山の神社、静寂のひととき。
玉山神社
2年前に行ったところですね。
坂がキツイが、風情があると思う。
スポンサードリンク
伊集院五社で静かな休息を。
南方神社
室町時代後期 島津忠国公九代が神体を奉守🍀
静かで休めますね(^-^)
雰囲気サイコーです。
春日神社
雰囲気サイコーです。
お世話に成りました。
念法眞教鹿児島念法寺
お世話に成りました。
熊野神社
スポンサードリンク
歴史の深さ感じる、鹿児島最古の稲荷神社。
稲荷神社
鹿児島最古の稲荷神社とのこと。
ものすごく神秘的でパワーのある神社でした。
心洗われる不動明王に参拝。
剣山寺
高野山真言宗第49番霊所、様々な仏像等が置かれています。
九州八十八箇所百八霊場49番札所です。
夕焼けと甑島、絶景の展望台。
若宮神社
吹上浜近くの高台で明るくて景色がいいですソテツからの鳥居の入口も鹿児島っぽくて好きでした。
展望台から入来浜がよく見えます。
猫ちゃんと歴史散策、妙円寺詣り。
鹿児島県日置市法智山 妙円寺
素敵な場所です!
沢山の猫ちゃんがお出迎えしてくれます。
旧吉利村の神秘的な聖地。
鬼丸神社
神秘的なところです。
日吉町をチョロチョロしてる時に見つけて寄ってみました。
明信寺で心静まるお盆の墓参り。
明信寺
妹の命日で観行をお願いしました。
明信寺は日吉町です❇️自分のご先祖様もこの場所で眠っておられます🌠静かな所です🎶
赤い鳥居が誘う静かな神社。
南方神社
伊作太鼓踊を始めに奉納します。
その前に仁王像が建っています駐車場はありませんが鳥居前の路肩に停めて問題なさそうです。
二つの鳥居で神秘体験。
諏訪神社
昔から見守っていただいております。
まさか球場の裏にあるとは思わずビックリ!
初めての方も安心、心地よさ満点!
南方神社
初めて伺いました。
高台からの絶景と歴史的五輪塔。
霧島神社
階段を登って少し高いところに社殿があるため周辺を見渡すことができます階段の途中にある鳥居の左手にはよそから移設したという五輪塔が並んでいます...
御朱印廻りで寄りました。
清掃された歴史あるお社で。
伊勢神社
歴史あるお社がキレイに管理されてます。
地元の老人会が定期的に清掃して管理して
いる。
元湯打込湯の裏で静寂を体感。
湯之元温泉神社
景色のきれいな、歴史を感じる所です。
元湯打込湯の裏にある神社。
稲荷神社で味わう御朱印の魅力。
春日神社
平成30年3月18日参拝
無人社
御朱印あり(東市来町の稲荷神社にて授与)
※神社にある由緒書に印を押し稲荷神社に持っていく必要があります。
慶安四年の鳥居で参拝。
知賀王神社
左側に田代公民館がありそこに停めて参拝しました。
下から階段を登って行くと江戸時代初期の慶安四年と彫られた鳥居が出迎えてくれます社殿の右手には数基の石祠と記念碑などがあります駐車場は階段の右...
鳥居近くでお田植え祭を体験!
八幡神社(日置八幡神社)
鳥居から少し離れたところに駐車場があります。
6月第1週の日曜日お田植え祭が奉納される。
苔むす階段で歴史を感じる。
伊作島津家菩提寺(多宝寺跡)
島津家の菩提寺跡。
少し寂しい感じがしますが時々参拝させてもらっています。
元気な子供たちの声と、エアギター日本選手権!
盈泉寺
いつもお世話になってます。
いつも元気な子供たちの声を聞いて元気もらってます。
丁寧な説明が魅力の納骨堂。
願立寺
とても丁寧な説明でとても良かったです。
可愛い(原文)đẹp
大汝牟遅神社で交通安全を!
大汝牟遅神社社務所
【月 日】2021年7月6日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷日置市吹上町の大汝牟遅神社の社務所です❕交通安全の御守を購入しました。
お参りした後知り合いのお土産にお守りを買いました。
美しい教会で感じる日本の歴史。
日本バプテスト伊集院キリスト教会
日本らしさが感じられたこと...(原文)교회마저 일본스러움이 느껴졌음...
教会の建物が近代的で美しいです。
自生の巨大サボテン、心を打つ美しさ!
熊野神社(飯牟礼)
何もないが写真の真後ろに自生の巨大なサボテンがあります。
凄く綺麗になっていました。
奥神社
丁寧な手入れの小神社へ。
大庭神社
このあたりを拠点にしていたのか山伏たちの墓が並んでいました。
深い歴史と美しさを感じる納骨堂。
養信寺
最近、納骨堂が綺麗になりました。
慈愛を道とし活動の拠点となったお寺の位置情報がほぼ同じといういわくつきの寺院。
立派な本堂で心を整える。
光専寺
立派な本堂にご来所下さい。
法泉寺
隠れ家的な出会い、ぜひ探して!
宗教法人 光寿寺
入口がわかりにくい。
太秦神社
篤姫ゆかりの小松帯刀像を見に行こう!
清浄寺【日置市 納骨堂 葬儀】
篤姫に因縁の深いお寺。
小松帯刀の像があります。
清潔で心地よい法要の場。
龍泉寺
親父の三回忌法要に行って来ました親父が元気な頃の話を聞けて涙が出てきました皆と会えたのかな⁉️
いつも清潔で、先祖が心地よさそうです。
心を込めて迷いつつ参拝。
日枝神社
ちょっと道に迷いましたが、心を込めて参拝しました。
元気で明るいおぼうさんと。
福伝寺
おぼうさんが、元気で明るい。
三光寺
稲荷神社で御朱印を授与。
東市来護国神社
平成30年3月18日参拝
無人社
御朱印あり(東市来町の稲荷神社にて授与)
※神社にある由緒書に印を押し稲荷神社に持っていく必要があります。
熊野神社
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク