来迎寺の美しい菖蒲園で心安らぐ。
来迎寺
千葉県でも明治期の神仏分離と廃仏毀釈の影響があったんだ・・・と勉強になりました。
七福神巡りで寄らせて頂きました。
スポンサードリンク
波付き三つ鱗紋が美しいお社。
弁財天
え、こんなの所まで掲載されているんですね。
いつも綺麗になってますね。
電車撮影穴場、キャビンアテンダントも夢中!
八幡神社
現在地に移転しました。
電車が良く撮れそうな穴場に感じました※素人意見です。
浅間神社
薬師堂
スポンサードリンク
みたらしさま弁財天
歴史感じる静かな参道で。
富塚鳥見神社
鳥居をくぐると長い参道脇に庚申塔がたくさんならんでいます。
御祭神は饒速日命。
龍神伝説が息づく、白井七福神!
薬王寺
大雨が降り青い龍が降ってきて救われたそうです薬王寺に行くと、ワンちゃんが出迎えてくれます。
ありがとうございました😊
白井の秘境、静かな社で心安らぐ。
飯綱権現
呼ばれた人にしか辿り着けないような杜といった感じがします。
高尾山と同じ飯綱大権現さんご供養と調査した結果石垣に飯綱権現と書かれた石仏が安置しておりました 仏像ではありませんでしたが堂内中も荒れていた...
歴史薫る清戸宗像神社の彫刻。
清戸宗像神社
祝詞をあげさせていただくと宗像三女神様が姿を御見せになって下さいました。
小さな神社ですが、清掃も行き届いた厳かな所でした。
1743年創建の静謐な神社。
諏訪神社
地域の、部活動で、必勝祈願で行きました。
願い事がかないました。
静粛な寺院で彼岸花に魅せられて。
佛法寺
敷地の庭は、ニュータウンからは全く違う落ち着いた場所です。
建物境内綺麗に掃除されていました。
境内の狛犬が見事な神社散歩。
大日神社(おおひじんじゃ)
境内の狛犬は見事!
白井市の神社散歩で参拝させて頂きました。
普登山の静かなひととき、甘酒のおもてなし。
延命寺
普登山 延命寺白井市の閑静な場所にある真言宗豊山派のお寺です。
鐘突ができて素敵なお寺です。
しろい七福神と四体の神々
長楽寺
鐘突堂の木鼻は耳が大きいから像鼻。
こちらの横の幼稚園にお世話になりました。
白井市神社で神秘体験!
厳島神社
神秘的でした😊
朝の白井市神社散歩で参拝させて頂きました。
本堂の素晴らしさを体感する静かな場所。
平等寺
とても落ちつく場所にあります。
本堂がとても素晴らしいです。
内装がとても綺麗な秋本寺。
日蓮宗 秋本寺
良くお参りに行くお寺です。
保育園の左側の方がよさそうです。
天満宮の美しさと合格祈願。
天神社
当時中学3年生の娘の合格祈願をしてしました。
散歩で参拝終戦を祈願してきました。
地元に愛される小さなお寺。
天台宗 光明寺
地元の方に大事にされている感じがします。
小さなお寺。
300年の歴史、カグツチノミコトの神社。
愛宕神社
初詣にいきました。
よく見ると300年くらい前のものからある。
香取神社
新しい景色が広がる、撤去された鳥居。
金比羅神社
前は鳥居もあったけど朽ちて倒れていたのがいつの間に撤去されていた。
急な階段を登る本殿の彫刻。
鷲神社
ひっそりと佇む鳥居を潜って急な階段を登るとこじんまりとした本殿があります。
立ち寄りました。
下総三十三観音で防災訓練。
東光院
防災訓練の時に行きました。
下総三十三観音霊場 七番札所 真言宗豊山派 聖観音菩薩。
白井の天満宮で学問祈願!
天神社
白井の地で仕事をする時にお参りさせて貰ってます。
学問の神様、菅原道真を祀った天満宮。
遊歩道を歩く神社の魅力。
今井稲荷神社
鳥居から本殿までが遊歩道みたいでちょっと変わった神社です。
墨で「文久二戊年六月吉日結願成就」と記された長さ3メートルにも及ぶ巨大な木太刀が掛けられています。
林の中に小さな石祠がポツンとあるだけのところです。
浅間神社
林の中に小さな石祠がポツンとあるだけのところです。
谷田の三猿庚申塔、心の癒しスポット。
道俣神
谷田の三猿庚申塔。
おしゃれな屋上庭園で癒しのひと時を。
千葉NTプロムナード桜台 12番街集会所
住みやすそう。
屋上庭園が、あっておしゃれです。
親切なスタッフがここに。
日本同盟キリスト教団白井聖書教会
皆さん、とても親切にしてくださいます。
白井市の天然記念物、悠久の公孫樹!
天台宗 西福寺
白井市指定の天然記念物の公孫樹があります。
香取神社
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク