白河のしだれざくら満開。
聯芳寺
しだれざくら、満開です。
小松布孝(寅吉)作の亀趺のお墓を見ることができます。
スポンサードリンク
800年の歴史を感じる巨木。
従二位の杉
素晴らしい大木🌲^ - ^
周囲5メートルだそうです。
無人の神社で三国惣助作の狛犬と出会う。
天神神社
三国惣助作の狛犬。
無人の神社。
昼休みに矢場八幡神社の狛犬に会ってきました。
矢場八幡神社
昼休みに矢場八幡神社の狛犬に会ってきました。
八雲神社 白河市米山超。
八雲神社
八雲神社 白河市米山超。
スポンサードリンク
西宮神社
南湖公園で味わう、穏やかな神社の魅力。
南湖神社
趣ある神社です。
閑静な参道の奥に鎮座している神社でした。
歴史と古代の息吹、神社散策。
鹿嶋神社(延喜式内社)
観光で寄りました!
無料駐車場あります。
歴史を感じる乙姫桜の美しさ。
妙関寺
山門の正面に本堂があり、開いた戸の中にお賽銭箱があります。
おとめ桜で有名!
結城桜といちょうの美。
関川寺
とてもきれいなお寺です。
寂しい事に8ヶ月闘病生活良く頑張ってくらました。
優しい住職と霊場巡り。
成田山圓養寺 厄徐不動(真言宗智山派)
東北三十六不動霊場 三十四番札所 真言宗智山派 厄除け不動。
御朱印いただきました。
井戸水の音、厳かなお寺で。
万持寺
木を切ってスッキリされました。
忙しいそうな中御朱印をいただきました。
白河の桜と御朱印の旅。
福聚山 月心院
おばぁちゃん、おじさんが眠ってるお墓です。
院の名が「月の心」明印が菅原道真に送った漢詩「不期天上一円月。
桜と牡丹が彩る、心和むお寺。
神宮寺
細い所に、気か、付き、きれいで、感じの、良い、坊さんです。
落ち着いてます。
白河の桜と優しい説法。
妙徳寺
祖父母と叔母が眠っています。
和尚さんの 説法がとても役にたちます。
歴史あるお寺でニャンコとご朱印。
観音寺
ニャンコの居る、歴史の有るお寺です。
御朱印やってました綺麗にしていると思いました。
諏訪大社近く、アクセス良好!
飯沢諏訪神社
長野県 諏訪市 諏訪大社。
4号と294号のバイパスができたのでアクセスしやすくなりました。
紅葉に包まれた飯豊比売神社。
飯豊比売神社
余りの美しさに車を停め参拝しました。
神名帳の陸奥國白河郡の項に記載のある式内社。
心洗われる山の寺で、ペット供養を。
龍興寺
なぜ、お彼岸にイベントをしているのだろう?
ペットの供養も丁寧にして頂けます。
出世祈願にぴったりな趣の神社。
出世稲荷神社
趣のある神社です。
出世したい方は是非お参り下さい。
新選組隊士の墓を訪ねて。
皇徳寺
元津軽藩士の菊地央は新選組に入隊。
お掃除がなっていない、本堂の中も……
草除けで静かな佇まい。
龍蔵寺
事前連絡必要。
コスモス会のみなさんで草除です。
歴史と緑に包まれた、荘厳な供養碑。
常宣寺
笹沼金六さん達の為の供養碑があります。
歴史のあるお寺なので、墓石も古いものが多い。
鹿島神社で心の祈祷体験。
鹿嶋神社 祈祷殿
祈祷が行われます。
鹿島神社に行きました。
コスモス会と共に草除け体験。
龍蔵寺
事前連絡必要。
コスモス会のみなさんで草除です。
迫力の狛犬、写真必見!
春日神社
写真を撮りました♪時間がなかったので一の鳥居⛩️しかみれませんでした。
髭を加えて睨みを利かす姿は迫力が有ります階段参道を登るとそこにも門前とは全く雰囲気の違う狛犬がいます。
東北三十六不動尊の神秘。
成田山圓養寺
本堂にあげていただきました。
御朱印いただきました。
素晴らしい鐘突堂で心温まるひととき。
永蔵寺
素晴らしく立派な鐘突堂が出来ていました。
だるま市のお焚き上げで訪問ごく普通のお寺です寒い中お世話になりました。
白河の名所、桜と仏像の絶景。
小峰寺
東北の玄関、白河にある史実を見ることができます。
祖父の二十七回忌で使わせてもらいました。
壊れた狛狐が怖さ満点!
権兵衛稲荷神社
それらほとんど壊れています。
夜に行ったら怖かった👻
大正11年の狛犬とともに。
矢越神社
実際に入口から本殿まで歩くと参道の長さに驚きます。
今は木の鳥居に立て替えられています。
八幡神社
戊辰戦争の薩摩藩士を偲ぶ。
長寿院
戊辰戦争の新政府軍の戦死者の墓がある。
西軍各藩の戦死者が眠っています。
小原庄助さんの墓参りしやすさ。
大網常瑞寺
墓参りしやすい。
民謡でお馴染みの小原庄助さんのお墓があります。
源義経を平泉に案内した、金売吉次のお墓があります。
八幡宮(白坂皮籠)
源義経を平泉に案内した、金売吉次のお墓があります。
臨済宗の寺で心温まる体験。
大統寺
とても、親切に、していただいています。
臨済宗のお寺さんです。
立正佼成会 白河教会
歴史的な財産で心浄化。
常在院
厳かで自分の心が浄化されたようにすっきりしました。
歴史的にも日本の財産です。
古くなった石の鳥居が印象的です。
小六稲荷大明神
古くなった石の鳥居が印象的です。
急な階段を登る楽しみ。
愛宕神社
急な階段あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク