717年創建の長谷観音寺。
長谷観音
717年に建てられた寺です。
初瀬山補陀洛院(ふだらくいん)と号し、山岳仏教の道場として大いに繁栄したといわれています。
スポンサードリンク
曹洞宗のお寺さんです、響きある、いい住職さんです。
東泉寺
曹洞宗のお寺さんです、響きある、いい住職さんです。
児湯キリスト教会
心洗われる速川神社の坂道。
速川神社
川を渡り、坂を登ったところに鎮座する神社です。
2025.1.数年間続けてる初詣.日が.変わり1時頃.行ってます。
磐長姫の鏡で心洗う。
銀鏡神社
懐良親王磐長姫がわが姿を映す鏡を放り投げたところ龍房山の大木にかかり、陽光・月光に照らされ白く輝いていた、このことから、この地が「しろみ」と...
2023年6月15日京都にある貴船神社(中宮)の磐長姫命の導きにて銀鏡神社(しろみじんじゃ)を参拝。
スポンサードリンク
歴史と仏像が息づく日向の寺跡。
日向国分寺跡
国分寺・国分尼寺建立の詔に基づいて建立された日向の国分寺跡です。
日向国惣社三宅神社、都萬神社等々並び、日向国の重要施設として存在していたが、今はその面影は無い・・跡地には「木喰五智館」が建てられている。
樹齢1000年のクスの下で。
南方神社
うなき入り船の前だったので導かれるように参拝させてもらいました🙏
西都原の博物館見学後に参拝いたしました。
真っ赤な社殿で大山祇神と散歩。
石貫神社
氏子さんたちは、親切です。
大賀ハスを見に行った際、地元の方に是非寄ってみて!
歴史深い神社で塩水体験。
鹿野田神社
みやざき巨樹100選 クスノキ随分と長い歴史のある神社みたいです御神水は塩味がしますよかなり神秘的なので是非訪ねてみて下さい。
海から遠く離れたこの地に塩水が湧き出るという神社があるというとこで訪問させていただきました。
情緒あふれる黒貫寺の静寂。
黒貫寺
親戚の法事で、やってきました。
友達の案内で行きました。
歴史感じる三宅神社の両脇の柱龍。
日向国惣社 三宅神社
車だと少し離れた体育館?
2度目の参拝です。
都万神社で木花開耶姫と共に。
大山祇神社(境内社)
都万神社内にいらっしゃいます。
社殿が新しくなってました。
田んぼの風景に癒される薬師如来。
医薬山 浄土寺
直書き御朱印頂きました。
九州四十九院薬師霊場22番札所です。
つきどの神社で天児屋根と静寂の出逢い。
調殿神社
初めて参拝しました。
静かでした。
"我が家の菩提寺で写経会を体験"
宗光寺
写経会に参加しました。
施設がきれいで駐車場も広い。
温もり満ちる神社の参拝。
童子丸神社
駐車場からすぐに行けました。
奥様対応で約束でき、神社に着き、時間取れたのでと神職の方とご夫婦で出迎えて下さり、神社の経歴のお話し含め、温かい気持ちになり、とても対応が良...
大浪池のイチョウと祠で心洗う。
麟祥院
とても綺麗な境内で心が洗われました。
お寺さんがお爺ちゃん。
西都インター近く、心洗う参拝!
住吉神社
西都インターの近くに有ったので、車での参拝は助かりました。
駐車場ありました。
真言宗の神秘、体験しよう!
長安寺
今度行ってみたいと思います!
真言宗のお寺です。
神社の風に迎えられよう!
羽黒神社
風が吹いていて神社に歓迎されている気がしました。
【月 日】2022年3月27日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷西都市の羽黒神社に寄りました。
荒武神社
素敵な出会いがここに!
西都祖霊神社
こちらのかたが素敵。
冬のイルミネーションで心温まるひととき。
大安寺
冬にはイルミネーションがあります。
優しさが溢れるお店。
仙光寺
とても親切に優しく接して頂けました。
お世話に成します。
宮崎の天台宗で心安らぐ。
宝乗寺
宮崎県では珍しい天台宗のお寺です。
如法寺
妻のクスを感じる生命力。
妻のクス
よく、レジャー観光の人たちが来てます。
幹も枝も少なくなってました。
西都の地で61年の感謝を。
カトリック西都教会
ピチ神父と2年間(1981年から1983年)住んでいました。
チャ・ペップチ斉藤教会(原文)hà thờ Cha Peppci saito
尾ハ重神楽の神秘に触れる!
湯之片神社
アクセス道路がよろしくない。
樹齢1400年の杉が魅せる、神秘のパワー!
尾八重神社
パワー 頂けたのでは🎵( ・∇・)
祭神として、大山祇命と大国主命が祀られています。
潜りやすい!
千年楠の洞洞木
とても潜りやすい笑 中は割れててほぼ筒にはなっていないので跨ぐくらいです。
自宅近くの隠れ神社発見!
印鑰神社
自宅から一番近い神社はここにあったのか!
金光教 西都教会
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク