多宝塔で心洗われるひととき。
来迎院
間違いなくもっと頻繁に戻ってきます。
いいお寺で住職の方も親切で最高でした。
スポンサードリンク
龍ケ崎の旧まちなかで祖先に感謝。
満願寺
良いお参りができました。
我が祖先が眠るお寺。
黄色い鳥居が印象的。
天照皇大神
黄色い鳥居が印象的。
金剛力士立像が2体、安置されています。
桂昌寺
金剛力士立像が2体、安置されています。
猫のナツの縄張りです。
半田町公民館
猫のナツの縄張りです。
スポンサードリンク
歴史感じる龍ヶ崎の小さな神社。
龍ケ崎鎮守 八坂神社
櫛名田比売御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建年間は文治2年(1186年)の頃。
比較的小さな神社です。
歴史薫る龍ヶ崎の小さな神社。
龍ケ崎鎮守 八坂神社
櫛名田比売御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建年間は文治2年(1186年)の頃。
比較的小さな神社です。
狐の恩返し、女化稲荷へ。
女化神社
砂利の駐車場があります。
駐車場が広く、車でのお参りも安心。
龍舞う般若院、満開の美桜。
天台宗般若院(金剛山観仏寺)
枝垂れ桜も良いですが、秋の紅葉もきれいです。
ほぼ毎年見に行ってる般若院の枝垂れ桜今年も見てきました土日は見ごろだけどスゴク混みそう。
安産祈願は龍ケ崎観音へ!
龍ヶ崎観音
十三詣りと子供の成長に御利益あるそうです女性からの信仰を集めているそうです御朱印は手書きで丁寧に書いて頂けました。
安産観音とも呼ばれている#結月大佐の御朱印さんぽ#寺社#御朱印。
龍ケ崎観音で安産祈願!
龍ヶ崎観音
トイレが無いので短時間にてお参りしました主に水子供養ですね沢山いました。
十三詣りと子供の成長に御利益あるそうです女性からの信仰を集めているそうです御朱印は手書きで丁寧に書いて頂けました。
コブシとサクラの共演、若柴の神社。
星宮神社
境内の樹木で龍神様を見つけました探してみてください。
星野神社は、ウナギを祀っていると聞きました。
古き良き神社でミニ富士登山。
富士神社(浅間様)
富士塚が結構な登山。
毎年旧暦6月1日に「浅間(せんげん)さま」というお祭りがあります。
清々しい三峯神社で心癒す。
三峯神社
主祭神としての三峯神社は珍しいと思います。
散歩の際に立ち寄り御参りしました。
青銅狛犬が迎える古刹。
曹洞宗龍峰山 大統寺
ブロンズ製の狛犬がお出迎えしてくれました。
大規模修繕の足場を組んである為裏の方のお墓へは少し回りにくい状況です。
新田義貞の歴史と涅槃像。
金龍寺
今日行きました境内が綺麗で参拝者多くとてもよかったです。
牛久沼の由来になった、小坊主の伝説の残るお寺。
己龍にパワー感じる、あんばさまのお社。
大杉神社
嫁が好きな己龍というアーティストがMVに使用してたことやパワーを感じられるということでちょくちょくお参りさせて頂いています。
ここには行ってみたい。
市川団十郎ゆかりの砂町薬師。
医王院
お墓参りに定期的に行ってます。
こちらの口コミを見て伺おうと思いました。
龍ヶ崎愛宕神社で絶景と彫刻を!
愛宕神社
山の上にあり見晴らしが良く、風が気持ち良い神社でした。
急な石段を登ると、展望の良い高台に出ます。
龍ケ崎市の天台宗、優しい住職と共に。
金剛院
龍ケ崎市スタンプラリーできました🚵板碑。
可愛いお地蔵さんがお出迎え、妻の実家のお寺さんです。
裏通りで源頼政を祀る。
賴政神社
源頼政の首桶をもち帰った下河辺清恒が祀ったものという。
駐車場の中に細い路地をわざわざ作って神社があるとは驚きです。
龍ヶ崎城の歴史を感じる場所。
御嶽神社
ここ行きたいのに行けないし。
入り口にロープが張られ、登れないきになる。
珍しいガマ狛さんのあるお寺。
薬師寺
良いお参りができました。
天台宗のお寺で本堂前の両側にはガマ狛さんで珍しい。
特別なものはない、静けさがある神社。
姫宮神社
御祭神はどちらの神様何ですかね。
この神社には特別なものはありません。
住宅街の中のクールな神社。
香取神社
とかく変わった印象は無しですね。
住宅街の中にある質素な神社でした。
南北朝時代の鰐口が煌めく!
安楽寺
枯れたお供えのお花を片付けてくれます。
きっちり掃除されていました。
西側の未舗装路を歩こう!
王子神社
西側の未舗装路をテクテク歩いて参拝しました。
ちょっと離れた広い所に車を止めていきました。
木々に囲まれた静謐な神社で癒しを。
日枝神社
雰囲気の良さげな神社ですね。
木々に覆われひっそりと佇むその姿に癒されました。
茨城の石造物、神社巡りで発見!
鹿島神社
茨城県立竜ヶ崎第二高等学校の側に鹿島神社はあります。
石灯籠や狛犬など仙台藩関係の石造物がありますよ。
道祖神社
八代富士浅間神社で懐かしい七五三。
八坂神社
境内は広く、なかなか趣のある神社でした。
八代富士浅間神社の兼務社です。
木々に包まれた鹿島神社。
鹿島神社
林の奥にこじんまりとした社殿があります。
木々に囲まれた中にひっそりと小さな神社がありました。
境内の鉄棒で遊ぼう!
星大神社(星之宮神社)
子供達の遊び場になっているのでしょうか?
小高い山の上で、南の絶景を満喫。
鹿島神社
住宅街の小高い山の上にある神社でした。
Very nice shrine on top of a hill. Nice view to the South.
愛くるしいお稲荷さんとご利益。
楠森稲荷大神
狛狐が私はあまり見た事のない雰囲気のもので印象に残っています。
立ち寄りましたふと視線を感じて右側をみるとつぶらな瞳のお稲荷さん🦊🍀✨こんな愛くるしぃお稲荷さんは初めてで思わず微笑みました笑💕
小道の脇に佇む、手入れの行き届いた神社。
大六天神社
Small shrine down a small road. Looks well kept.
道路脇少し下がった所に鎮座しています。
伝統と神秘が息づく神社。
伏見稲荷神社
鳥居が腐り傾き額が落ちているなど悲惨な状況です。
普通の神社です。
カメラ片手に急峻な小道へ。
冨士浅間神社
それをくぐると参道とは到底思えないレベルの急峻な小道が現れます。
雰囲気が良かった、今度はカメラを持って行きたい場所。
ご先祖様と共に、心温まる浄土宗。
阿弥陀寺
住職がとても良い方です。
分かりづらい。
小さな地域の神社で心満ちるお参り。
鹿島神社
Looks like a small community shrine. Lots of smaller shrines around th...
この辺の地区の集会所?