丘の上で味わう絶品ランチ!
オークヒルビュー(OAK HILL VIEW)
途中休憩する場所としてアフタヌーンティーどちらでも利用しやすく店内のアンティーク調あふれる雰囲気がとてもよいです。
いつ行ってもお客さんで賑わってます。
スポンサードリンク
丘の上で美食と景色を楽しむ。
オークヒルビュー(OAK HILL VIEW)
途中休憩する場所としてアフタヌーンティーどちらでも利用しやすく店内のアンティーク調あふれる雰囲気がとてもよいです。
いつ行ってもお客さんで賑わってます。
道の駅で味わう、ハーブパンの魅力。
森のパン屋 せふりの
おっきい丸いパンを買いました。
道の駅の中にあります。
背振山系の絶景と美味しい水。
道の駅 吉野ヶ里
お昼時でお食事処からいい香りが漂っていました。
車中泊で利用させて頂きましたお店は9時からの営業なので買い物はできませんでしたが奥にはスイーツ店もありまた来てみたいと思います道の駅の主かな...
背振山で花咲く御朱印。
修学院(背振山下宮積翠教寺)
四季折々の花が咲く自然豊かな場所にある寺院です。
背振山 修学院へ参拝させていただきました。
スポンサードリンク
花満開の絶景を堪能。
千石山サザンカ自生北限地帯
花が満開でしたよー!
さざんかが咲いていれば綺麗なのかな見晴台は木がしげって景色が見えない。
蛤岳登山口で走る喜び!
坂本峠
また土砂崩れが起きそうな気がします走りたい人は今のうちに走りましょう。
福岡側から、蛤岳登山口(坂本峠口)までは問題なく行けます。
駐車場完備!
吉野ヶ里町さとやま交流館
清潔な御手洗い、車中泊できる貴重な施設、要予約です。
ちょっとした多目的ホールです。
特に混雑もなく利用できました。
EV充電スタンド
特に混雑もなく利用できました。
霊仙寺 下入口(駐車場)
8月下旬。
修学院というお寺の敷地内に真名子稲荷があります。
真名子稲荷
修学院というお寺の敷地内に真名子稲荷があります。
子育地蔵堂(神埼新四国八十八箇所霊場 第19番)
国境石垣
修学院駐車場
大日如来様のお顔が優しい。
永代供養塔(納骨堂)
大日如来様のお顔が優しい。
落ち着いた雰囲気の神社です。
松隈一の瀬 山神社(大山祇神)
落ち着いた雰囲気の神社です。
Cafe ロータス
水汲み場(道の駅 吉野ヶ里)
五ヶ山ダムの豆腐隠れ家。
五ヶ山豆腐
豆腐好きにはたまらないお店です。
平日にランチビュッフェに行きました。
脊振山麓で味わう絶品そば!
麺食房 たけひろ
蕎麦が美味しいお店デス!
入り口を入ったら靴を脱いで上がります。
美味しいフルーツタルトと景色を楽しむ!
果実工房 新SUN 吉野ヶ里店
それでもクオリティや道の駅ならではの景色やゆったり感などあって楽しめます。
さざんか千坊館の新館には、あの果実工房新SUN…!
五ケ山ダムが育んだ、600年の巨木!
小川内の杉
五ケ山ダムで水没するので移設された佐賀県指定天然記念物の杉です。
こんなものすごいものを見たのは久しぶりでびっくりしてしまいました!
静かな水辺で安心水遊び。
永山水辺公園
自然の中でのんびり過ごせる素敵な公園です♪トイレも自販機もあってツーリングの休憩にも持ってこいの場所ですよ🤗
1、2、3歳児くらいの子供さんの水遊びに丁度いい場所です。
新鮮野菜と絶景の道の駅。
道の駅吉野ヶ里 さざんか千坊館
売店裏には、素晴らしい展望のデッキがあります。
地元で収穫された新鮮な野菜や果物が販売されています。
美味モツちゃんぽん、眺めも最高!
レストラン(道の駅 吉野ヶ里)
初めて道の駅吉野ヶ里公園へ伺いました。
お天気が良くて、とても眺めが良かったです。
焼きたてパンと美景の贅沢体験!
道の駅吉野ヶ里 展望台
雲もなく絶好の初日の出日和でした。
佐賀平野の一部を望むことができます。
東脊振トンネルでスムーズに。
東脊振トンネル有料道路料金所
多分峠道を通るよりもかなり早く楽だと思います。
100円安くなったら嬉しいですね☺️高く感じます。
吉野ヶ里の眺め自慢、休憩に最適!
道の駅吉野ヶ里 駐車場
爆音を伴う車両の入場はお断りされているようです。
【月 日】2023年1月4日【トイレ】有り🔷神埼郡吉野ヶ里町の道の駅 吉野ヶ里に寄りましたので駐車場は此方を利用しました。
蛤岳の歴史を感じる冒険。
蛤水道 (土木学会選奨土木遺産)
約400年前の重機も無い時代に山奥のしかもかなりの高所に正確な勾配の水路をよく造ったと感心させられます。
きちんと山歩きの格好されたハイカーの皆さんとも 数組すれ違いました…😃きっと 蛤岳まで行かれたんだと思います😃ちょっと季節の良い 晴れた日…...
阿蘇 久住山を望む、楽な登山道!
蛤岩
遠景では、阿蘇 久住山まで見えました👌
眺望は今ひとつですが、楽に上れます。
橋からの絶景、佐賀平野を一望!
からほけ谷大橋
初めて行ったが旧道ですね、橋からの眺めは最高でした。
ここからのループ橋を見ると凄いなぁ なんだけどその後看板を見てゾグッとします😅
苔むした階段の先に、修学院の隠れ家。
熊野神社
よくわからなかった。
神社の境内が、修学院の敷地そば?
静かな環境で過ごすひととき。
RVパークsmart吉野ヶ里町 里山ふれあい広場
吉野ヶ里遺跡🏕️の近くで、とても静かな環境。
薬師堂で心を癒す時間を。
薬師堂(谷山薬師)
昔から信仰が篤かったとされるお薬師さまをこちらの境内の御堂に移動されたとの事でした。
前に来たのは2016年でした。
霊仙寺 上入口(駐車場)
心がなごむ法事の時間。
安禅寺
法事には必ずお教をあげてもらってます。
自分の御先祖様があります。
美しい桜を楽しむひととき。
松隈熊野神社
桜がきれいでした。
ひっそりとした落ち着きの空間。
毘沙門堂
ひっそりとした場所にありました。
落ち着いたたたずまいでした。
畑で感じる、感謝の声。
郷愁の碑
裏手の畑の中から「ありがとうございます」と声をかけて頂いた。
いつの間にか出来ていました。
もともと立ち退き集落の神社を移設したものです。
大山祇神社
もともと立ち退き集落の神社を移設したものです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク