雨後の癒し、川の音を楽しもう!
不動の上滝
水量は少なめでした。
かなり水量が日により左右されそう。
スポンサードリンク
登山前の一息、奥多摩湖の駐車場!
水根駐車場
登山の方々が利用されているようです。
以前壊れていたトイレが新しくなっていました。
弁慶の穴を探検しよう!
弁慶の腕ぬき岩
ハイキングコース。
車で行きました。
御前山の頂上から境橋バス停の方へ行く途中にあります...
栃寄大滝
御前山の頂上から境橋バス停の方へ行く途中にあります。
未舗装の山道で出会う水根観音。
水根観音
水根観音は、未舗装の山道の途中に佇んでいます。
機会あれば調査します。
スポンサードリンク
隠れたお地蔵様、見つけてみて!
むし歯地蔵尊
わかりずらく、小路には色々なお地蔵様があります。
お地蔵様は上方にあり、案内板がないと見過ごしてしまいます。
崩落通行止めの絶景体験。
ゴハンギョウ滝
近付くコースが崩落通行止めなので遠目からしか眺められません。
馬の水のみ場
急登を乗り越えた先の絶景へ!
惣岳山
ダムから登ってくると急登が大変です。
穏やかな駐在さんが迎える店。
青梅警察署 境駐在所
駐在さん、穏やかで良い人です。
駐在さんとても親切で信頼できる方です。
奥多摩 体験の森
燃料会社で安心のエネルギー提供。
清水燃料 奥多摩営業所
地図マーカーの場所は燃料会社の営業所(事務所)です。
既に営業していません。
氷川漁養魚池
整体・ほどき屋
稜線の隠れた宝、さぬきどやま。
三ノ木戸山
主稜線からは離れている。
むかし道の安心トイレ、いつでも便利!
トイレ
むかし道にはトイレが数多くありいざと言う時は助かりますね!
小河内線で一番高い橋梁の絶景!
東京都水道局小河内線 コンクリート橋梁
小河内線では多分1番高いと思われる橋梁です。
㈱島崎製作所
株式会社明商 奥多摩営業所
橋詰バス停
急坂を下った先、豊富なお湧き水。
境の清泉 (東京の名湧水57選)
蛇口から汲めるので精神衛生上よろしい。
とても美味しいお水でした。
東京の自然を感じる釣り堀。
境渓谷キャンプつり堀場
夫婦?
日によっては全く他客がいなくて貸し切りです。
東京の自然、奥多摩の紅葉!
栃寄森の家
東京都の奥多摩都民の森にある宿泊施設。
登山イベント参加で利用しました。
鷹ノ巣山・六ツ石山へ、無料駐車場。
水根駐車場
駐車料金は確か山荘近くだと1000円でちょっと離れると500円でした。
登山の方々が利用されているようです。
奥多摩の吊橋、紅葉映える絶景!
道所橋
#2021/9/22奥多摩むかし道沿いにある吊橋です。
注意書きがあります。
奥多摩の吊り橋で絶景体験!
道所橋
少し下流のしだくら橋に比べてだいぶ傷んでいます。
奥多摩駅からむかしみちを歩いて来ると2個目の吊り橋です。
圧巻の岩と神社、神々しい空間。
白髭神社
階段登った所に爺様と婆様の大群がいてとても入れそうになかったので諦めました。
逆断層が衝撃的なパワースポットです✨高麗神社の高麗若光を勧請して「白髭」神社さんとなったようです✨古代信仰の匂いがプンプンします✨Youtu...
揺れる多摩川の橋探訪!
しだくら橋
良い揺れ具合でした✨ワイヤーのサビを見るとちょっと怖いかも😅
渡った先で何かするわけでもないため、ただ渡って戻るだけ。
奥多摩湖へ行く前に、これ以上ないキレイなトイレ。
むかし道 小中沢観光トイレ
公衆トイレで今までみたことないくらいにキレイです。
不動の滝は、 へ?
奥多摩で森林浴!
奥多摩むかし道植樹&休憩所
休憩場あり🚻トイレあり🍁もみじが多いので秋には穴場かもしれませんね😽
想定よりも面白かったです。
奥多摩むかし道の彩る秋景色。
いろは楓
個人的には品があり、綺麗だと思いました。
青梅街道の旧道、むかしみちにある山紅葉です。
御前山登山前に好評の砂利駐車場。
栃寄観光用駐車場
広々として使いやすい駐車場です。
御前山の栃寄登山口の駐車場。
六ツ石山ルートの終着点。
水根産土神社
ハンノ木尾根の登り口にある神社急勾配の僅かな平場に置かれてる感じ「うぶすな」って読めないよねぇ。
ここまでは急登。
神秘の白髭神社、傾く大岩と共に。
白髭大岩
横幅約40メートルの大岩の横に建てられた社殿。
覆い迫った岩に佇む神社⛩⛰空気感も最高な場所でした✨✨
美しい小河内ダムを望む登山口。
六ツ石山登山口
六ツ石山、鷹ノ巣山、又は御前山にも行けます。
ここからは急登が続く。
玉堂歌碑
耳の病気にご利益あり!
耳神様
耳医者でも治せな耳の病気にご利益があるとされています。
中耳炎になったら来ます。
二股大根を持って、むかしみちへ。
縁結び地蔵尊
むかしみちの途中にありました。
二股大根を持参して、こっそり訪問しましょう♪
奥多摩むかし道で、素敵な出会いを。
浅間神社
奥多摩むかし道を歩いていると思います。
奥多摩むかし道で出会う。
浅間神社
奥多摩むかし道を歩いていると思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク