広々駐車場で充電&試乗!
岩手日産自動車㈱ 平泉店
良いお店だと思います。
いつもリーフの充電に立ち寄らせてもらってました。
スポンサードリンク
藤原秀衡が築いた金鶏山。
金鶏山
此の地に富士を形取った築山を築き祀ったと言われ、世界遺産を構成するひとつです❗️
小山ながらキッツイ坂道を登るとあるのは小さい祠だけ。
中尊寺と栗駒山が一望!
平泉大文字焼き展望台
平泉と前沢が一望出来てとても良い景色です。
良く管理された⛰️🚶🎶散策路駒形山山頂からの眺望👀✨まだまだ✋😁🧡楽しみを増やせる環境創りがされている良い場所ですよ😁👍️
弁財天詣での後は、姫待不動堂。
姫待不動堂
弁財天様お詣りの後は、此方へ。
達谷窟の姫待不動堂。
平泉高館で義経公を偲ぶ。
高館義経堂
高館はお休みの日でしたが、素晴らしい羨望でした。
300円払って観るほどではないと個人的には思います。
スポンサードリンク
見た目も美味しい弁慶のわらじパン。
きんいろパン屋
どのパンも美味しそうでしたが😋見た目も珍しいコレにしました😉その名は『弁慶のわらじパン🥐』
正に!
桜と眺望のコラボ、貸し切り花見!
西行桜の森(西行法師由縁、平安時代)
特に注意が必要となります。
桜と眺望のコラボレーションが良かったです。
達谷西光寺で薬師如来と秋の風景。
金堂
別当達谷西光寺の金堂(本堂)で古くは講堂とも呼ばれていたといいます。
御本尊は薬師如来です。
フレンドリーなホストが美しい宿。
宿泊交流体験施設「浄土の館」
お一人旅で利用させてもらいました。
トイレ、洗面台、冷蔵庫は共同でした。
慈覚大師 円仁に魅せられて。
毛越寺 開山堂
趣があります。
毛越寺本堂より奥にあります。
中尊寺の森を感じる駐車場。
平泉町営中尊寺第2駐車場(有料)
第一駐車場が渋滞していたので、こちらを利用しました。
中尊寺までは少し歩きます。
久慈の琥珀と美味しいお団子。
中尊寺売店
お土産を買うのに、品数もあって、良いと思います。
お土産色々あります👍
ほっこりする柔和なお地蔵様。
地蔵菩薩
何だかほっこりする表情。
小柄で小さいです。
中尊寺近くの独特なコンビニ。
ファミリーマート 平泉南店
設置されていなかった。
やや地味な色使いとなってる珍しい店舗。
河合曾良の卯の花清水、記憶の旅へ。
卯の花清水
義経の家来にゆかりがある。
義経堂を見学するついでに寄るのも良いかも。
平泉駅近!
HIRAIZUMI CROSS &
お話を聞きながらのチーズケーキ最高でした。
観光で訪れました。
昭和の香り漂うダットラ巡り。
中尊寺特設消防隊
随分レトロです。
ここは観光地ではないですが、なかなかの味があります。
平安の遺構、遣水で癒やし。
遣水
雪があると分かりにくいですが、キレイでした。
当時の遺構だそうです。
甘えびの卵、寿司の幸せ。
良栄寿司
美味しい寿司屋さんでした。
甘えびの卵初めて食べました!
木の根の階段で感じる、古と自然の調和。
関山天満宮
階段が天然の木の根張り巡らし冬季は滑りそう。
関山天満宮(かんざんてんまんぐう)といいます。
心に残るヒライズミの夕食。
居酒屋 Guu
這是搭配民宿的晚餐,晚餐份量很多,美味。
We came to Hiraizumi during their off season... And turns out there's ...
駅近で静か、綺麗な空間。
平泉町学習交流施設 エピカ (公民館・図書館・多目的ホール)
ロッカーがありません。
館内がとてもきれいでした😀幼児コーナーなど小上がりで遊ぶ所もあり楽しんでいました。
平泉駅構内、早朝6:40開店!
NewDays 平泉
とても便利です。
駅構内から入ることができ、店内はとても広かったです!
点検待ちも快適、速さと丁寧さ。
岩手トヨタ自動車 平泉店
フロントの女性とサービス担当者の方も丁寧で詳しく説明して頂き良かったです。
店内スッキリしていて点検の待ち時間も快適に過ごせました。
達谷窟毘沙門堂で御朱印を!
寺務所
御朱印帳購入して御朱印も頂きました。
達谷窟毘沙門堂の入り口にあります。
昭和の佇まいと美人奥さん、厳選ワイン!
和田商店
ワインと冷凍オマール海老、チーズを購入。
厳選されたワインと専門食材が揃っています日本ソムリエ協会シニアソムリエ(上級ソムリエ)有資格者が経営しています。
経塚山で春の桜を楽しもう!
木工芸館「遊鵬」
晴れの日に弁当と飲み物持参で来るとゆっくりできますよ。
秋は落葉樹の紅葉とみどころ満載です。
中尊寺近く無料駐車場完備!
平泉レストハウス駐車場
中尊寺に行くと利用する無料駐車場。
貨物列車が走っていったのですが地元に比べて貨物の長さにびっくりした!
平泉名物ランチパック!
薬王堂 岩手平泉店
親切な店員さんが多いです。
ランチパックがいつも安い。
毛越寺の山門で心癒す。
拝観券発行所
平泉文化の象徴でもある毛越寺。
立派な山門です。
風情漂う立派な鐘楼と池。
鐘楼
小さいですが立派な鐘楼でした。
横に池があり、風情があります。
地元作家の陶器と籠、感動の出会い。
うつわと岩手の工芸 せき宮
明るい店内には岩手県内在住の作家の作品がならぶ。
こだわりがあり、感動できる。
歴史と池に囲まれた辨財天堂。
辨財天堂
辨財天堂は正徳六年(1716年)に建立された建物で木造平屋建て・寄棟造り・茅葺き・高床式で周りを池に囲まれています。
立派なお堂です。
夜間も充電、佐藤さんが助ける。
日産チェリー岩手販売㈱ 一関店
店員さんはみんな親切。
充電中トイレを拝借。
夏祭りの御朱印、心に残る一枚。
八雲神社
書置きの御朱印が置いてあり、頂いてきました。
夏祭りにお詣りしました。
手造り塩辛と藤原まつり。
手造り塩辛の旭屋
「手造り塩辛」を売りにしてるお魚屋さんです。
藤原まつりの写真が壁にはってあります。
明治天皇の足跡 残る能舞台。
明治天皇天覧所 跡
荘厳な能舞台があります。
明治天皇巡視看表演的地點。
平泉文化遺産センターで歴史を学ぼう!
平泉郷土館
冷たい空気が吹いていて、短い休憩場所になります。
見学無料で充実。
杉並木に囲まれた土壇で。
嘉祥寺跡
ここにあったんですね。
杉並木に囲まれている土壇。
寒い冬のぜんざい、癒しの縁側で。
積善院 奥の細道展
参拝後にここでぜんざいをいただくと体があったまります。
美味しいぜんざいを頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク