手入れが行き届いた美しい丘陵コース。
高麗川カントリークラブ
グリーンは傾斜が読みづらく。
ゲストの方はメンバーさんが居ないと回れないコースです。
スポンサードリンク
高麗王の濁り酒、奥武蔵の味。
長澤酒造
看板が目に入ったので立ち寄りました。
話題作りには良いのかと(笑)
穴場の水遊び、ポンポン橋!
高麗川ふるさと遊歩道ぽんぽん橋
「ポンポン橋」の名前が気になって行ってみました。
バイクで高麗川上流までお散歩して来ました。
ロードバイクで気軽に訪れる、寂れた展望台。
白銀平展望台
ロードバイクで知らずに行きました。
気持ちよいほどの寂れっぷりの展望台。
埼玉の富士山、感動の初登頂!
富士山(平沢富士山)
山頂(四等三角点)には、ベンチが1つ。
山頂から景色は望めません。
スポンサードリンク
白銀平展望台から見る絶景富士山。
白銀観音
白銀平展望台と富士山の間にあります。
祠の中の白銀観音ですが、ゴルフ場の中にあるのでしょうか?
富士山頂までの急登、挑戦を楽しもう!
浅間神社
富士山の頂上まで急登が待ち受けます。
三面出世大黒天
lovely placeすてきな場所。
不動の滝
lovely placeすてきな場所。
薬師堂
白銀平公衆トイレ
痛風も整体で改善、安心感と確実性!
安井整体
整体で良くなるというので、初めて施術していただきました。
ボディワークス
小久保建築
北平沢公会堂
2時間打ち放題1300円、爽やか空間でリフレッシュ...
ゴルフプラザデイヒルズ
いつもお世話になっているゴルフの打ちっぱなしの練習場。
初訪問。
カワセミマラソン後の川遊び!
北平沢運動場
カワセミマラソン大会の準備で訪れました。
天気のよい日に、河原でのんびりするとよいですよ。
パリッとふわっとマグロカマ定食!
味彩
タレとの相性もよく、美味しかったです。
小さな定食屋さんで、ランチしました。
三面大黒天に心惹かれる、古刹の境内。
松福院
2月10日に火災が発生しました。
三面大黒天で惹かれる 甲子の日に参拝する ご本尊は不動明王 見所満載の天台宗松福院 境内剪定中で綺麗にしていた 改めて参拝したいスポットだ!
県道沿いの静かな神社、癒しのひととき。
天神社
新しい県道30号沿いにある神社。
鳥居横に車を止められるスペース有り。
自家栽培の野菜が満載!
具縛
季節の野菜料理や玄米ごはん身体にいいランチで美味しいです。
月曜日営業になってた🤔ベジタリアンメニューでは無いけど野菜は多く使ってる。
秘境の絶景、白銀平展望台へ!
白銀平展望台
駐車場に東屋とトイレがあります。
愛犬2頭と妻と登山で行きました。
旬野菜たっぷりのビュッフェ。
具縛
ゴルフの帰り道でご飯食べるところ𓌉𓇋 𓎩𓌉𓇋 に検索して行ったところです ランチタイムで結構混雑してましたから外で食べました 雰囲気も食べ...
魚か肉が食べたくなった。
理想の家を丁寧に実現。
Rinie(株)伊藤木材建設
デメリット等を教えてくれる親切な建設会社。
自分が建てたい理想のお家に住む事が出来ました。
鄙びた雰囲気、瀧岸寺の魅力。
瀧岸寺
鄙びたという言葉がピッタリです。
ご遠慮くださいとの事でした。
史跡巡り、神社横で休憩。
高林謙三生誕の碑
普通に道路から見られます。
右横に神社があり、その中に公衆トイレあり。
平沢富士の行場、パワーの大岩。
御師岩
パワーを感じます。
かつては後方の平沢富士山と合わせ、富士講の行場だった場所。
気持ちよく使える最高の公園トイレ。
公衆トイレ:北平沢運動場
近くの河原でちょっとしたBBQ楽しめそう🍖
清掃が行き届いていて、気持ちよく使えた。
ひっそり佇む石碑、茶摘み機の魅力。
高林謙三翁 桑田衝平翁 兄弟誕生の地の記念碑
茶摘み機?
ひっそりとたたずむ、立派な、石碑ですね✨
散策のついでに最高の一杯。
公衆トイレ
古いタイプのトイレ🚻トイレがあるのはありがたいが切羽詰まった時にしか使わない方がいいかな 少し下に行った北平沢運動場のトイレに行った方が綺麗...
とても綺麗というわけではないがこの界隈を散策する人にはとてもありがたいと思う。
瀧岸寺で心静かに過ごそう。
瀧不動尊
手水舎も涸れていて参道も草だらけです。
ドライブスルーで楽々、親切な薬剤師。
(株)ハート薬局
具合が悪くて歩くことが辛いのでドライブスルーで薬をもらえてとても助かります 薬剤師さんも親切で丁寧に対応してくれました。
車から降りずに待っているのは気が楽てす薬剤師の説明も親切です。
ツーリング帰りの休憩スポット!
(有)吉野屋商店
自販機があるのでツーリング帰りに立ち寄ってます。
駐車場が停めやすい。
公園隣接、河原で遊び尽くそう!
北平沢運動場 駐車場
Next to the park.
川沿いなので河原でキャンプしている人を見かけました。
ふるさと歩道②
長光山福蔵院で心静まる。
福蔵院
長光山福蔵院正楽寺創建は天文九年 1540年 開基は栄寳天台宗の寺院で 現住職は第三十一世 僧都安藤亮伸師です。
新メニューで新発見、味の冒険へ!
西洋フード・コンパスグループ(株) 高麗川カントリークラブ店
新メニューが加わっていました。
玉泉院
平澤上組区公会堂
特別な人のための空間。
㈱東京化成製作所 日高配送センター
一般の人が来るところではありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク