浄瑠璃寺近く、実家の味。
塔尾茶屋
山菜そばを頂きました。
このおにぎりセットを食べるためにここに来る価値十分あり。
スポンサードリンク
浄瑠璃寺の国宝、九体阿弥陀仏。
本堂
浄瑠璃寺本堂。
浄瑠璃寺は九体観音が完全な状態で祀られている歴史有る寺院です。
心洗われる浄瑠璃寺の山門。
浄瑠璃寺山門
如何にも古刹の雰囲気が感じられます。
駐車場やバス停のあるところから参道を上がってくると現れる浄瑠璃寺の山門 シンプルな門を抜けて境内に入ると極楽浄土の宝池になぞらえた苑池を中心...
浄瑠璃寺は本堂以外は無料です。
拝観受付
浄瑠璃寺は本堂以外は無料です。
かなり小ぶりです。
浄瑠璃寺道三体磨崖仏
かなり小ぶりです。
スポンサードリンク
浄瑠璃寺参道のとろろ蕎麦。
あ志び乃店
とろろそばと胡麻豆腐を注文。
浄瑠璃寺の帰りにお昼ごはんをいただきました。
当尾の里で珍しい浄瑠璃を拝観。
淨瑠璃寺
2025/4/26拝観。
素晴らしい👏👏👏 有り難い🙏🙏🙏 珍しい😙 大変貴重な尊いお寺だ🥰 普通の名刹古刹とはちと違う。
四季折々の庭園、浄瑠璃寺の魅力。
淨瑠璃寺
JR加茂駅から1時間に一本ですが、バスが出ているので便利。
2025/4/26拝観。
浄瑠璃寺の朱色が映える国宝。
三重塔
浄瑠璃寺の三重塔は治承二年(1178年)に京都の寺院から移築されたという記録が残りますが何処の寺院の三重塔であったかは不明です。
浄瑠璃寺三重塔。
宝池が映す幽玄の世界。
浄瑠璃寺庭園
平安時代後期にひろく行なわれた浄土庭園の典型的な形式を残しており、幽すいな境域を生み出しています。
約三十五年ぶりに訪れました。
大日如来特別公開、心の安らぎ。
浄瑠璃寺潅頂堂
お堂の中に「木造大日如来座像」という仏さんがいて、秘仏扱いですが時おり公開されているようです。
令和5年1月に拝観しました。
浄瑠璃寺庭園の池で心安らぐ。
宝池
浄瑠璃寺庭園の池。
浄瑠璃寺の南夭阿弥陀佛彫刻に感動!
六字名号碑
浄瑠璃寺の一角に「南夭阿弥陀佛」とだけ彫られた石碑があります。
浄瑠璃寺の灯籠で心癒す。
浄瑠璃寺石灯籠(塔前)
浄瑠璃寺の三重塔の石段下にある灯籠。
大日如来座像、特別公開中。
浄瑠璃寺潅頂堂
お堂の中に「木造大日如来座像」という仏さんがいて、秘仏扱いですが時おり公開されているようです。
令和5年1月に拝観しました。
赤門跡で歩く古道の旅。
赤門坂 水呑み地蔵
伊賀への古道が通る赤門跡にはかつて浄瑠璃寺の南大門がありました。
浄瑠璃寺の手前の細い道を南東に進みます。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク