歴史を感じる隠岐の地、上皇の御火葬塚。
後鳥羽天皇御火葬塚(隠岐海士町陵)
なお天皇陵は京都大原の大原陵です。
しかも悲しびを添ふる」とのたまひ侍りしとかや。
スポンサードリンク
地元民が愛する絶品生姜焼き。
お食事処「かめ乃」
海士町にある定食屋。
地元の人に連れてきてもらった。
海士町の金光寺、山上の雰囲気。
金光寺
寺の遊歩道は木が多くて、あまり眺望を楽しめませんでした。
立ち寄っても良いと思う良い雰囲気のお寺。
焼きたてメロンパンのフワフワ感。
おみやげ「つなかけ」
あんパン・メロンパン・サンドウィッチ美味しかったです😋あんパンは上品な甘過ぎないこし餡💕メロンパンも焼きたてらしくフワフワでした。
島前、島内唯一のパン屋さんです。
懐かしさ溢れるスーパー、何でも揃う!
スーパーもとよし
昔懐かしいスーパー何でも揃います。
いわゆるスーパーマーケットを期待していくと裏切られます。
スポンサードリンク
素材のよさが際立つ、薄味の極み。
手作り惣菜 はかり売りの店 「うちのごはん」
薄味でめちゃおいしい素材のよさがよくわかる200㌘にしときゃよかった。
美味しかったです。
山の上の景色がキレイなところにありました。
隠岐しぜんむら
山の上の景色がキレイなところにありました。
見晴らし公園
しきのもり
隠岐神社 本殿
さくらの家
隠岐島前森林組合
NTT海士電話交換所
後鳥羽上皇の聖地、夜の隠岐神社。
隠岐神社
後鳥羽上皇を祭神とする神社。
御祭神は後鳥羽天皇。
隠岐神社近くの美味しい宿。
お泊り処 なかむら
新婚旅行で隠岐神社に行くために宿泊。
仕事で利用させていただきました。
海士町の最高の宿、女将の唄♪
但馬屋
仕事で2泊させて頂きました。
閑静なところですが、地元ではかなり評判の良い宿のようです。
花蘭の豚カツ弁当!
食事処 華蘭
設主様からお昼に花蘭の豚カツ弁当いただきました。
うまい上にかなりボリュームのある大満足店。
美味しいカツカレー、止まらない!
カフェ・レストラン「茶蘭花」
カツカレーがとにかく美味くて行く度に頼んでいる。
カツカレー美味しかったです!
後鳥羽院ゆかりの歴史と出会う。
後鳥羽院資料館
島民との関わりはどのようであったかを知るには貴重な施設かと思います今後とも後世に伝える施設として応援してゆきたいです。
小さいながらも充実した展示です。
後鳥羽院ゆかりの隠岐の歴史。
後鳥羽院資料館
島民との関わりはどのようであったかを知るには貴重な施設かと思います今後とも後世に伝える施設として応援してゆきたいです。
小さいながらも充実した展示です。
村上家に学ぶ、海士の歴史。
村上家資料館
朝廷への資金援助、江戸時代には長者番付(どの程度正確かはさておき)に載るほどの資本力など、色々興味深いことが知れた。
昔の海士に関する資料が展示されています。
諏訪神社で星空の感動体験。
諏訪神社
たまたま立ち寄った諏訪神社です。
長野県諏訪市出身なので、諏訪神社があると立ち寄ってしまう。
平日17時~20時、旅行者も大歓迎!
海士町社会福祉協議会
入浴もプールも平日17-20時。
プールの深さは1.05メートル。
高さ6mの巨岩、140段の挑戦!
七尋女房岩
高さ6m、巾3mの巨岩。
約140段上がれば目的の巨石に出会えます。
ほっこり癒される、雰囲気の良さ!
あまマーレ
雰囲気のいいところ。
ほっこりできました。
草生える階段を上がれ!
北乃惣神社
草などが生えてます。
皇族ご来店の植樹体験。
後鳥羽上皇行在所跡
皇族の方も、多数植樹をなされていました。
和風スナック「三休」
良い町でプロジェクトXを見よう!
海士町役場
プロジェクトX視ました‼️…今の国会議員に特に自民党の🤚…皆さんに是非とも見聞きしてください🤚
プロジェクトX見ました。
日本家屋で味わう絶品ご飯。
民宿浜崎
日本家屋の民宿です。
ご飯が美味しいです。
dignity-隠岐wedding-
美味い料理と最高のスタッフ。
離島キッチン 海士店
美味い、スタッフ最高、昼も食べたい。
2022/7/8 阪急交通社のツアーでお世話になりました。
海士郵便局
町有住宅9号
福来の里
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク