英彦山に囲まれた癒しの湯。
ひこさんホテル和
とても心落ち着けて宿泊出来ました!
温泉600円は小さいけどキレイでした。
スポンサードリンク
英彦山の美味しい甘味、豆岳珈琲で。
HIKONIWA(ひこにわ)
アップルパイが美味しかったです。
主にケーキなどのスイーツ類で持ち帰り対応の物がほとんどだが定食とカレーあり。
英彦山の紅葉と静けさ。
福岡県英彦山青年の家
グラウンドからラグビー少年たちの元気な声が聞こえてきました。
キャンプ場にキャンプファイアー設備があります。
広大なススキ野で心踊る体験。
鷹巣原高原
広大なすすきがめちゃめちゃ美味しい!
一面に広がるススキが美しかったです。
英彦山参道 駆け上がり大会!
英彦山神宮
山の日制定を記念して誕生した大会。
朱色の拝殿はとても綺麗です。
スポンサードリンク
英彦山登山口近く、絶景食事処!
別所駐車場
2024年11月13日英彦山に紅葉を見に行ったらまだ2割くらいだった。
バイクライダーが休憩で多い駐車場。
美しい紅葉、英彦山の魅力。
英彦山大権現別院
紅葉🍁も終わりの時期に行きましたがとても綺麗でした。
英彦山はもみじがたくさんあり見頃を過ぎようとしてました。
英彦山の紅葉、マイナスイオン満点。
英彦山・望雲台登山口(高住神社参道)
マイナスイオンたっぷりで素敵な場所でした。
積雪でこの先道路は通行止めでした。
鬼杉の神社で心和むひととき。
大南神社
雪の日に、中で少し休憩をさせていただきました。
自然に恵まれ神秘的でハイキングにいいから。
新緑が美しい迫力の銅の鳥居。
銅の鳥居 駐車場
迫力ありますね。
新緑もあり、とても綺麗でした。
英彦山の修験道、歴史を体感しよう!
財蔵坊
公開中とのことだったので入ればよかったです。
係りの方がいらっしゃる時には内部の見学をすることもできます。
日本有数の規模、英彦山の魅力。
霊泉寺
とても親切で話が終わっても最後まで見届けてくださいました!
2020年8月頃参拝。
英彦山で歴史を感じる、のんびり空間。
松養坊
坊の見学にも応じて頂けます。
歴史の重みを感じることのできる素敵な場所です。
英彦山 南岳ルートの驚き!
梵字ヶ岩
よくこんな場所に彫りこんだものだと驚きました。
岩場の真下は足下が崩れやすいので要注意です。
見頃の紅葉、英彦山庭園へ!
政所坊跡庭園
2020/11/03時点での紅葉はまさに見頃と言った感じでした。
英彦山の庭園群の一つ。
英彦山修験道の歴史を感じる。
増了坊
もの悲しい感じがしました。
英彦山修験道の歴史的建造物
※添田町の歴史資料から下記に転載します。
英彦山修験道の歴史を感じて。
楞厳坊
近寄って建物を眺めることができました。
英彦山修験道の歴史的建造物です。
英彦山修験道の歴史的建造物です。
顕揚坊
英彦山修験道の歴史的建造物です。
新緑に映える英彦山神宮。
英彦山神宮 奉幣殿
新緑も良くて爽やかな気分になります。
雨の日だったので霧が出ていて神秘的でした。
自然に恵まれ神秘的でハイキングに良いから。
英彦山神宮 産霊神社
自然に恵まれ神秘的でハイキングに良いから。
英彦山修験道の歴史を体感。
浄境坊
訪れた時は門が閉ざされていて中を見ることはできませんでした。
英彦山修験道の歴史的建造物です。
双戸窟
素晴らしい窟でした。
標高1000m近い山中に残されたさながらアンコール...
旧座主院・御下屋庭園
標高1000m近い山中に残されたさながらアンコールワットのような庭園廃墟です。
英彦山大河辺山伏墓地
添田町は素晴らしい場所が多いです!
七大童子地蔵菩薩
添田町は素晴らしい場所が多いです!
英彦山の鬼杉
合格祈願に訪れた場所です。
添田町バス停 神宮下
合格祈願に訪れた場所です🎵
HIKOSAN GARDEN CAMP
登山者用駐車場
旧幸駅(銅鳥居)
神職様のハンドドリップ、至高の一杯!
三鷹庵
神職様がその場で挽いてハンドドリップで淹れてくれます。
庭園の跡だったんですね。
旧泉蔵坊庭園
庭園の跡だったんですね。
守静坊へ行く途中、立ち寄るべき場所。
勝圓坊庭園
おそらく守静坊へいく際の道沿いにあるところのことだと思います。
男魂の滝 & 歓喜の滝
橋本坊跡庭園
食べきれないほどの豪華料理。
鷹巣高原ホテル
エアコンはカビが…その分を補ってもお釣りが来るレベルの料理に感動掛けれるコストの大部分を料理に振った特徴あるホテルです。
料理は多くて美味しいですが男性含めて食べきる事ができず、テイクアウトする羽目になりました。
英彦山神宮銅鳥居で感じる神秘。
英彦山神宮 銅の鳥居
参道と鳥居、そして紅葉。
自然に恵まれて神秘的なので。
険しい道のりに感動!
玉屋神社
結構色々あって訪れるまでに時間も月日もかかってしまったのでやっと辿り着いて鳥肌が立ち感動しました。
ヒノキの花粉も終わりようやく低山登山ができる…ということで実施した英彦山登山の道中に立ち寄りました険しい斜面にあるテラスにたってます。
英彦山神宮の新しい魅力、御朱印と美しい景色。
英彦山神宮 下津宮
中に入れます👌御朱印もありましたよ!
景色が良ですね、こちらから中宮→上宮への道が始まります。
空気澄む高住神社、龍神の癒し。
高住神社
当初の予定を変更して、高住神社さんへ伺いました!
とても素敵な神社さんでした!
スポンサードリンク
スポンサードリンク