古社の神々しさ、杉と共に安らぐ。
石楯尾神社(名倉権現)
杉の木を見に来ました厳かな日本杉ですね麻縄?
猿田彦さんが祀られる神社。
スポンサードリンク
藤野の山中で快適研修!
研修センター ふじの
そのわりには宿泊施設は良いといえる。
交通誘導2級の試験で利用。
ユニークなシュタイナー教育で、温かい環境を体験!
シュタイナー学園
フランケンシュタイナー。
暖かい雰囲気に包まれている学校です。
多くの摂末社、心癒される境内。
葛原神社
御祭神葛原大神カズハラノオオカミ月夜見命ツキヨミノミコト。
オリエンテーリング藤野園芸コースのルートの途中にある神社です。
子どもの笑顔があふれる場所。
藤野シュタイナー子ども園チト
子どもが毎日楽しそうに通っています。
年少から3年間、子供を通わせていました。
スポンサードリンク
秋山川釣の家
不安半分、怖いもの見たさ半分、朝からドキドキしながら乗船時間を待ちました…しかし、期待とは裏腹…朝から愛想良く話かけてくれるじゃありませんか...
雨を感じる野外アート体験。
雨
雨をモチーフにした野外アート。
徒歩で楽しむ新しい魅力。
里山長屋
駐車場が無い。
隠れ家的な魅力、見つけてみて!
語り合う石たち
場所がわかりにくい。
ハイキングコース横、過去からのひびき!
過去からのひびき
「過去からのひびき(円盤)」はハイキングコース横にあります。
FUJINO LIGHT-HOUSE
COSMOS
正念寺
出汁の深み際立つ、手打ち蕎麦。
喜庵
味は濃いというより出汁が良く効いてます。
平日水曜日11時開店に行きましたさすがに平日11時だとお客は私含めて3人で空いていて良かった店内は綺麗だけど手拭きは出ない鴨汁せいろ蕎麦大盛...
藤野の愛、山の封筒。
緑のラブレター
これの作者は高橋政行さんという人。
中央高速からも山の中腹に見ることのできる♥のついた封筒。
秋山川ほとり、手ぶらキャンプ!
秋山川キャンプ場
ボート用がいっぱいになるとキャンプしている方にもきます 春夏秋は朝4時5時から車を止めに来るのでうるさいですサイトはNo.1からNo.18ま...
相模湖に流れ込む秋山川の辺りにあるキャンプ場。
美味しい虹鱒とBBQ、家族で楽しめる!
遊魚園
ニジマスの掴み取りを利用。
虹鱒がとても美味しかった。
藤野の隠れ家、天然酵母パン。
ス・マートパン
小さなお店ですが、天然酵母パンが美味しいです。
週2回ほど営業しているパン屋さん。
藤野の秘密、濃厚コーヒー。
グダンコーヒー豆店
豆の選定にしっかりとしたこだわりが感じられる。
可愛らしいペパーミントグリーンの外観の珈琲屋さん前々から気になっており立ち寄りました店長さんからお店の歴史や藤野の楽しいお話を聞けて嬉しかっ...
ドラマロケ地、包丁岩へ!
山の目
名倉金剛山に向かうときに寄り道をした高倉山に登る手前で見かけました。
中央高速からも見えるらしい目までは道がないので行けないそうです最近のドラマに出てきました😳
新宿から栗拾い体験へ!
藤野園芸ランド
のどかな原風景が良かった。
秋になれば農作物の収穫、芋掘りなど体験できます。
相模湖の岸近ボート屋で楽々釣り。
民宿秋川屋
なんと言っても相模湖で唯一岸まで車が付けれる場所荷物を運ぶ距離が短いので楽!
レンタルボートを利用しましたがひどすぎる応対でがっかりです。
紅葉とクライミング、最高の場所。
相模原市立 名倉グラウンド
コートはボロボロ。
災害時の残土処分場になってます。
金属製UFO、自然にぶっ刺さり!
芽軸
金属製のUFOが、ぶっ刺さって居ました。
自然の中でいきなり巨大な金属が地面にぶっ刺ささっているのでインパクトあります。
藤野の自然で育む、子どもたちの成長。
シュタイナー学園
さまざまな移住者が増えて地域での力を発揮しています。
シュタイナー教育を実践している先生方の熱意に感謝です。
多彩な花が揃う静けさ。
藤野フラワーガーデン
いろんな種類の花が揃ってる。
下調べして行けばよかったと大後悔❗
キレイなお花を期待して行ったらただの苗農家?
進化する家型オブジェ、魅力的な朽ち。
「庵(いおり)」斉藤史門
自然に錆びて朽ちるままをコンセプトにした家型のオブジェ。
説明書きの通り、進行形の作品。
包丁岩を背に山々を眺める。
包丁岩
扇山や権現山、高柄山が見えたりします。
おにぎりをここで食べたらきっと包丁岩とその向こうに見える山々がおかずになるのかと思いました!
藤野の森の守護神、アートの奇跡!
「森の守護神」佐光庸行
佐光康行さんが制作した「森の守護神」です。
藤野の森の守護神!
中央道沿い、響く鐘の音。
愛の鐘
緑のラブレターのうえの鐘。
みどりのラブレターの隣にあります。
自然に溶け込む景色と共に。
回帰する球体
タイトルの通り自然に回帰して周りの景色に馴染んできているのが面白い。
景色に溶け込む2つの柱。
限定と無限定
同じようで違う2つの柱が景色に溶け込んでいます。
Tre Picchi
「森の記念碑」池田徹
子どもが喜ぶ水棲生物体験。
「FLORA・FAUNA」原智
蜘蛛の様にもカンブリア紀の水棲生物の様にも見える。
子どもたちは好きそうな感じです。
リトリートスポットで心も清める。
桂林寺
リトリートスポット。
とても綺麗で掃除も行き届いていました。
たくさん栗拾い、楽しもう!
井戸川園
たくさん栗拾いできました。
とてもいいです!
多くな栗を楽しむ秋の味覚。
栗波園
多くな栗がたくさん撮れました。
道路のカーブで見つけた宝物!
両側の丘の斜面
道路のカーブに突然現れます。
峠道の不思議なオブジェ発見!
「あなたと…明日の空の色について」武荒 信顕
峠道にポツンとある不思議なオブジェです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク