黒島の美味しい餃子、宿泊者も大満足!
民宿のどか
とても快適に過せました。
とても美味しく無料の泡盛が進む。
スポンサードリンク
黒島の可愛いカフェで、マッタリ満喫!
イコノマ
すごくのんびりできました!
桟橋からも近いです。
牛頭岩で感動の絶景体験!
牛頭岩
言われてみれば牛に見えます。
本当に牛ぽい!
昼も無人、品揃え充実!
きくのや
2019年7月現在 カップ麺各種150円。
島で唯一の商店だと「たま商店」の口コミで書きましたが実はここにもあります。
夕暮れに映える珍しい岩たち。
根性海岩
めずらしい岩があるよん🎵
どの岩かわからなかった。
スポンサードリンク
港までの送迎サービス、大変助かります!
黒島レンタカー
港まで送迎してくれるので、大変助かりました。
番所跡
竹富町指定文化財。
喜屋武御嶽
仲本海岸
南神山御嶽
仲盛御嶽
水道記念碑
国登録有形文化財 神山家住宅
イコノマ
ガジュマルハート
黒島の隠れ家で海亀と出会う。
黒島研究所
黒島に来たら行くと良いところ港から自転車で15分くらいのところです🚲徒歩だと同じ景色で遠く感じるかもしれないです。
2025.1.17 自転車で訪問。
黒島で味わうアーサそばの絶品!
そばカフェうんどうや
アーサ蕎麦は絶品。
おそばとかき氷をいただきました。
黒島港近くで味わう八重山そば!
Heart Land
初めての黒島訪問。
黒島訪問時に小腹が空いたので訪問。
黒島展望台から見渡す癒しの風景!
黒島展望台
黒島のほぼ中央にある展望台です。
初めての黒島はお天気にも恵まれて泊まった民宿くろしまのチャリ🚲で島内を一周しました。
全長354m、黒島の絶景桟橋!
伊古桟橋
全長354m。
黒島の最大の観光スポットです。
黒島の風を感じる自転車旅。
黒島🚲まっちゃんおばー レンタサイクル 🚲自転車🛵バイク
最初からしっかりと整備した自転車を客が選べるよう用意しておいて欲しい。
期間限定の黒島・石垣北部周遊トクトクパスのクーポンを使って利用。
海亀の産卵見守る美しき浜。
西の浜
大きな亀が綺麗な海を見つめてるように見える岩?
ウミガメが産卵に来るビーチ。
黒島唯一のオアシス、何でも揃う商店。
たま商店
アイスを買って店先のベンチで休憩しました。
私は素泊まりで行ったので、ここでの食糧調達が頼りでした。
ヤシガニそばと星空が魅力!
民宿あ〜ちゃん / 釣船ツアーまれ丸併設
とても親切ですお料理も美味しいですご主人の獲ってきた海の幸はもちろんのこと、お料理全般が食べ飽きないです本州の人の口に合う味つけなのだと思い...
とても楽しく過ごせました。
黒島の可愛いミニ灯台、藪を越えて!
黒島灯台
道の突き当たりから脇道に入ると見えます。
灯台は登れない。
黒島でのんびりダイビング体験。
マリンサービスふしま
去年と先日ご利用させてもらいました^ ^とても親切なインストラクターさんでリクエストに可能な限りこたえてくれます。
ゆっくりのんびりダイビングが出来ました。
星空ハンモックで味わう極楽民宿。
|民宿くろしま|Snorkel|
きちんと清掃されていて綺麗な民宿です。
初夏に4泊で伺いました。
黒島で星空を眺め、海鮮を味わう。
しま宿南来/民宿なんくる
レビューを書くのもおこがましいほどに良い離島経験でした。
10月末に宿泊場所良しオーナー良し宿泊者良し食事は普通ゆんたく良し部屋も良かったんですが敷き布団が薄っぺらだったのがマイナス点かな?
黒島で心癒す、星空の宿。
なかた荘
食事も美味しく、部屋も綺麗。
2泊お世話になりました。
ヤギと暮らす黒島の電動自転車。
黒島レンタサイクル(電動自転車)自転車、1時間300円)送迎あり
予約なしでしたが3時間900円で借りられました。
港から少し離れてますがスタッフの対応が良く早く返却したら時間分の返金してくださりありがたかったです。
急遽でも叶う黒島の海遊び。
SEA LIGHT
大変感謝しています。
初めての黒島。
家族のような島の空間、プルメリアと共に。
民宿みやき荘
最高でした秋刀魚祭り〜
みんな家族のような不思議な空間です。
黒島の歴史と絶景、牛そばと共に。
プズマリ(先島諸島火番盛)
立派な石積み。
琉球王国時代の海の監視台。
黒島観光は電動自転車で決まり!
黒島 BLUE RENTAL CYCLE
結局時間不足で全部廻れなかったけど、いろんなお話を聞かせてもらって楽しかったです。
とても乗りやすくパワーがあり最高でした!
黒島の玄関口、風情ある空間。
黒島港旅客待合所
2025.01お店はほぼ無人です。
可もなく不可もなく、という感じです。
黒島で楽しむ、島時間の宿!
民宿みやよし荘
初めての黒島、みやよし荘に宿泊できて本当に良かった!
こちらの宿に初めて訪れたのは、約42年前です。
緑と赤瓦の道100選、牛と共に!
道100選の碑
なんでこれが道100選なの?
黒島港線東筋の伝統芸能館前から黒島小中学校へと伸びる県道213号線集落内は道の両側につづく石垣とその向こうに覗く赤瓦屋根の伝統的な景色集落を...
黒島研究所前の美味サンド。
ホリエ SAND
ゴーヤチーズサンドと黒糖泡コーヒー頂きました。
黒島サイクリングの途中で立ち寄らせていただきました。
狭い岩の間を抜ける冒険。
アサビシバナ
狭い岩の間を抜ける体験も、美しい景色も素晴らしい。
ぎりぎりまで自転車で行こうと思えば行けました!
ブーゲンビリア彩る、南国の郵便局。
黒島郵便局
県道213号線黒島港線 日本の道100選にも選ばれた道沿いにある黒島郵便局。
さらにご当地消印を押していただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク