バナナ味のカップケーキ、柚子味噌の風味!
The 34Sassys cafe(ザサッシーズ)
オンラインで購入しました!
色々な味を食べましたが、ゆず味噌が一番美味しかったです。
スポンサードリンク
心臓破りの石段歩行ミスは大怪我か死に直面します。
不動尊
心臓破りの石段歩行ミスは大怪我か死に直面します。
年末のため、お休みでした!
御台場窯
年末のため、お休みでした!
とても良かった。
吉田松陰短古碑
とても良かった。
ここは、萩往還と赤間関街道の分岐点です。
萩往還 赤間関街道・堂尾
ここは、萩往還と赤間関街道の分岐点です。
スポンサードリンク
釿ノ切峠
明木郵便局
釿切=ちょうのぎり と読みます。
釿切御駕籠建場
釿切=ちょうのぎり と読みます。
江木清次郎が深手を負った場所です。
三士殉難の地
桜井三木三(36歳)、冷泉五郎(35歳)が刺客に襲われ命を落とし、江木清次郎が深手を負った場所です。
釿切=ちょうのぎり と読みます。
釿切 中の垰下一里塚
釿切=ちょうのぎり と読みます。
明木大明神様 開運しますように。
彦六・又十郎石碑
明木大明神様 開運しますように。
濃厚ソフトクリーム、あなたの一口に!
重富文化堂
ソフトクリーム(コーンで)を頂きました。
萩市からの転出手続きでお世話になりました。
萩市 旭総合事務所
萩市からの転出手続きでお世話になりました。
ここ、いいとこですよ。
旭マルチメディアセンター
ここ、いいとこですよ。
癒やしの滝
明木製畳所
中谷薪炭
阿武萩森林組合 旭支所
新鮮野菜と美味しいうどん。
農産物加工販売所 つつじ
とてもキレイです❗️ ただ、食事処は値段が高すぎですね❗️
萩への道中、必ず寄ります🚙
田んぼに囲まれた古民家の美味。
彦六又十郎
当日にお電話させて頂き、空きがあるとの事で伺いました。
地元食材メインのお料理が楽しめます▶︎パスタランチ…¥1,800───────────(肉と野菜の皿+締めのパスタ)☑︎前菜盛(月替わり)・...
幕末志士と萩の美味。
萩往還
道の駅です。
山陽道、中国道などの高速を通って、萩へ向かう。
明木の街中でアジフライと歴史!
萩往還交流施設 乳母の茶屋
明木の街中にある休憩施設です。
この日は地元の方たちがおられ、お茶をいただきました。
萩の絶品甘口醤油、刺身を引き立てる!
ミヨシノ醤油
美味しく無いので、是非、ミヨシの醤油を直接買いに行きましても、買われますか?
スタッフの方に聞いたのが最初でした。
萩往還まつりの舞台、明木神社!
明木神社
萩から萩往還を歩いてやってきました。
明木の中心にある神社です。
古戦場神社で荒神社の謎解き!
古戦場神社
古くは『古泉城』と表記されていたと聞いたことがあります。
鳥居には「荒神社」と書かれていました。
駕籠を置く所で、特別なひとときを。
悴坂御駕籠建場
御駕籠建場とは、文字通り駕籠を置く場所です。
明木小学校内にある、歴史の深い村立図書館。
下横瀬公民館
明治39年(1906年)日本で初めての村立図書館として明木図書館が明木小学校内に開館しました。
昭和43年からの達筆説明書き。
隠れ地蔵
昭和43年(1968年)この地区 角力場の長老さんが書かれた超達筆の説明書きによると。
無角和牛の極上体験を!
有限会社 萩ミート販売
無角和牛良かったです。
一升谷で長州藩の歴史を体感!
一升谷
ここ一升谷は、一ノ坂にならぶ萩往還のハイライトです。
昔の人は健脚ですね。
又十郎誕生の地で、彦六と共に。
菅蓋の又十郎 誕生地
又十郎の誕生地です。
山門の木組み、圧巻の美。
瑞光寺
山門の木組みが、素晴らしいです。
長門観音の霊場、心の癒し。
西来寺
長門観音霊場 15番札所。
下横瀬公民館の裏山にある神社です。
厳島神社
下横瀬公民館の裏山にある神社です。
歴史あるスポットで特別な時間を!
萩往還・烏帽子岩
歴史あるスポット。
この岩は「三角岩」と呼ばれている高さ1.6mの自然...
赤間関街道・三角岩
この岩は「三角岩」と呼ばれている高さ1.6mの自然石です。
萩往還ウォーキングの休憩ポイントです。
七賢堂の展望台(竹林公園)
萩往還ウォーキングの休憩ポイントです。
あたたかみのある作品、あなたのもとへ。
五十嵐窯
あたたかみのある作品を気に入り購入させていただきました。
数年前の滝壺ジャンプ再び!
不動滝
数年前は滝壺ジャンプができました!
横瀬山下一里塚を散策しよう!
赤間関街道・山下
ここに、横瀬山下一里塚がありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク